1000
2023/12/11 13:41
爆サイ.com 山陰版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11532746

派遣会社も「人手足りず」倒産件数が2015年以降で最多に
1 名前:煮卵▲ ★:2023/12/10(日) 09:58:13.36 ID:TDJObe9V9.net
帝国データバンク 2023/12/10(日) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a

人が足りない企業と労働者との橋渡し役として、昨今の人材需要の高まりに活況を呈する人材派遣業であるが、足元では倒産も増えてきている。
スタッフを企業に派遣して収益を得る「人材派遣」の倒産は、2023年1-11月までに72件発生し、2015年以降で最多となった。年間件数はコロナ前の水準である80件弱に達する見込みだ。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 09:59:28.28 ID:iUdfQpoL0
そりゃ当たり前だ
正規でも人手不足なのに

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 09:59:38.04 ID:nqwQDO7w0
とりあえずお前らの出番だ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 10:01:58.92 ID:nclw2s7B0
奴隷がいなくなればそうなるわな

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 09:59:56.73 ID:Vx7C57V30
これから定年退職者が激増するぞ

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 10:00:02.31 ID:C+h9ffcg0
賃金をハネ続けてきたクズドモに報いを


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1702169893/0-



【日時】2023年12月10日(日) 20:05
【提供】痛いニュース


#7512023/12/11 06:59
ピンハネ屋、手配師は淘汰されて当然
年収200万程度で賃金も上がらない派遣なんかやる方もどうかしてる

[匿名さん]

#7522023/12/11 07:00
派遣会社の社員がしっこうしてこいよ!

[匿名さん]

#7532023/12/11 07:05
俺も派遣されたよ
バンザイ

[匿名さん]

#7542023/12/11 07:06
潰れても誰も労働者側は困らないからね 
何でこんな生産性の無いニュース取り上げるの? 
散々ピンハネして非合法に近い事したくせに

[匿名さん]

#7552023/12/11 07:06
どこも正社員不足なんだから派遣に拘る意味なくね?

[匿名さん]

#7562023/12/11 07:08
派遣なんてワード聞くだけでイライラする

[匿名さん]

#7572023/12/11 07:09
ピンハネ3割くらいか?

[匿名さん]

#7582023/12/11 07:10
安い給料で雇用してたからじゃね?
戦後ベビーブーム世代が高齢リタイアする時期でもあるからな。

[匿名さん]

#7592023/12/11 07:21
派遣なんか人身売買と同じだから、うまくいくわけないんだよ。

[匿名さん]

#7602023/12/11 07:22
>>755
派遣と正社員では人件費が大きく違う。
低賃金で雇用して金儲けをする企業経営者にとってはなくてはならないもの。
景気が傾いた時の解雇も容易。

[匿名さん]

#7612023/12/11 07:25
小泉・竹中が拡充した非正規雇用制度は大成功。
企業経営者の大儲けとなった。
結果として、企業の内部留保は500兆円(国家予算数年分)。

[匿名さん]

#7622023/12/11 07:25
>>755
ほんとだよね

[匿名さん]

#7632023/12/11 07:27
非正規雇用男性の50歳時の未婚率は60%。
下級国民は結婚も出産もせずに、低賃金で働いて企業経営者の利益に貢献せよという政策。
出生率は低下する一方。労働人口は減るばかり。

[匿名さん]

#7642023/12/11 07:28
中抜きだけで生活してるクソ会社。派遣は潰せや笑日本全国総正社員制にしろ。今すぐにだ。

[匿名さん]

#7652023/12/11 07:32
少子化だから労働者不足なだけだよね。

[匿名さん]

#7662023/12/11 07:32
日本の適正人口7000万人

[匿名さん]

#7672023/12/11 07:33
世界一人材派遣会社の数が多いピンはね天国日本。そして企業の内部留保は600兆円に届く勢いだ。

[匿名さん]

#7682023/12/11 07:33
好んで社畜になる人間はいないよ。

[匿名さん]

#7692023/12/11 07:33
中抜きクソ会社は潰れろ!!

[匿名さん]

#7702023/12/11 07:35
>>400
お前だよ

[匿名さん]

#7712023/12/11 07:36
プロレタリア問題を全ての人が考えなきゃならんこと?

[匿名さん]

#772
この投稿は削除されました

#7732023/12/11 07:46
抜粋…

派遣会社の数
1996年→2006年
日本 9000→30600
イギリス 5000→10500
アメリカ 6200→6000
ドイツ 2500→5058
フランス 850→1200
韓国 0→1076
スイス 797→670
イタリア 0→90

日本は派遣会社がなぜ多いのか

[匿名さん]

#7742023/12/11 07:47
人貸しに加担するのは下賤のやること
営業部員が貸している先の会社へ行ってフォローする派遣会社なんてほぼ無い
当人自身のこれまでのキャリア頼みでただ貸すだけ

同じところに勤めることで発生する対人関係のわずらわしさを極度に嫌うのでもなければ、派遣で働くなどということは絶対に止めとくべき

派遣会社にとってはただのピンハネ集金対象 何もせんでもちょっとずつ金が入ってくる、そんだけの存在
代わりはいくらでもいるとしか思ってないし

社畜ですらない

[匿名さん]

#7752023/12/11 07:47
正規、非正規問わず労働者人口が減ってきているということなんだから、この機会にプロレタリア民主主義から抜け出すチャンスです。

[匿名さん]

#7762023/12/11 07:48
>>0
人手不足じゃなく、時給が安くて集まらないだけ。(笑)

[匿名さん]

#7772023/12/11 07:49
労働組合が強くなってから、労働者が神のようにまつられるようになっていますが、この国は共産主義なのでしょうか?

[匿名さん]

#7782023/12/11 07:50
派遣使用税を、派遣先から徴収したらいい

正社員より人件費が安いんだから

[匿名さん]

#7792023/12/11 07:52
>>778
パソナから大量の裏金が渡って握りつぶされるだけでしょ

[匿名さん]

#7802023/12/11 07:53
>>774
自由競争経済の根幹だろ

需要と供給の仲介役
どのジャンルでも存在する
企業側にとっても有り難いんだよ、雇用契約を結ばない労働力は

[匿名さん]

#7812023/12/11 07:54
攘夷論・排他主義なら臣民が働け

[匿名さん]

#7822023/12/11 07:54
正社員の補償が重荷。

[匿名さん]

#7832023/12/11 07:55
あいりん地区で長期雇用転換と言って募集しろよ

[匿名さん]

#7842023/12/11 07:55
「楽して稼ぐ」という安易な考えがはびこっちゃってるのが問題なんだよね
楽してたら大して稼げないけど、それなりに大変だったらそれなりは稼げる、そういう世の中にならないと

いっぱい稼いでる人って犯罪でもなってない限りはどこかで少なからず大変なことを経験している

[匿名さん]

#7852023/12/11 07:57
人出足りず?????????

アホか??

若い奴隷を、必死になって募集してるからだろが?

実際、50代以上の応募は、ほとんど無視して
切り捨てているくせに??

何が人手不足だ?

若い女や、使えそうな若者の奴隷を
必死で探し回っているだけだろ?


さっさと倒産しろ!!

[匿名さん]

#7862023/12/11 07:57
すべての人に
「きみ明日から来なくていいよ」
「マジで😞」
が通用する社会になれば派遣も正規雇用も何も区別無しになるね

[匿名さん]

#7872023/12/11 07:57
働かせるために、そこまで労働者に色んな社会保障から何まで企業が用意する必要あるんでしょうか?
用意しなければ生産拡大が行えないなら小規模のままでよいですね。労働者いりません。

[匿名さん]

#7882023/12/11 07:59
働く場所を提供しなくなれば、労働者は生活さえ出来なくなるという事が分かっておらず、権利ばかり主張し扱いずらくなっている。

[匿名さん]

#789
この投稿は削除されました

#790
この投稿は削除されました

#7912023/12/11 08:00
>>786
正社員は法律でも守られているから解雇しにくい 権利がある
だからいつでも簡単に解雇できる派遣奴隷が必要とされる
派遣は雇用の調整弁
中小企業は景気の調整弁

[匿名さん]

#7922023/12/11 08:02
昔なんて人件費に手を出すって言ったら企業側としては最後の手段だったのに、今じゃ真っ先に人件費だからな。

景気も回復しない訳だ。

[匿名さん]

#7932023/12/11 08:02
>>788
じゅうぶんわかっている 理解している
でも民間企業は利潤の追及が最優先

[匿名さん]

#7942023/12/11 08:02
派遣会社の取り分知るとバカバカしくなる

[匿名さん]

#7952023/12/11 08:03
メイドカフェで働きたい俺、心は乙女な50代ハゲデブ親父

誰か派遣して

とりあえず、朝から晩まで萌えキュンポーズ練習中

[匿名さん]

#7962023/12/11 08:03
>>791
中小企業が景気の調整弁?

頭大丈夫か?(笑)

[匿名さん]

#7972023/12/11 08:04
労働って、個人への業務委託じゃないですか。
この価格で働いてくださいといって、それでよければ労働をして貰う。これが基本だったはずですが、なぜ労働者にそこまで還元しなければならないのでしょう?
労働者側から文句があるなら、全員アルバイトにさせては?

[匿名さん]

#7982023/12/11 08:05
派遣会社はなくなってください🙆‍♂️

[匿名さん]

#7992023/12/11 08:05
>>793
要は全ての原因はデフレ経済が30年も続いたことだよ

[匿名さん]

#8002023/12/11 08:06
>>796
そんなもんです 現実は

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。