1000
2013/03/29 14:59
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイグルメ・飲食





NO.2759794

タイのおいしいパン屋さん事情④
合計:
報告 閲覧数 118 レス数 1000

#1512010/12/27 22:15
太る

[匿名さん]

#1522010/12/27 22:35
吐く

[匿名さん]

#1532010/12/29 10:01
タイの干しぶどうパン
パンの中が中空で、アホみたいに干しぶどう入れている。
あれはちょっと異常。

[匿名さん]

#1542011/01/01 10:12
あけましておでめとうございます

[匿名さん]

#1552011/01/01 12:18
 あnんぱnはりっつぱんだね
こりゃいっぽnn

[匿名さん]

#1562011/01/01 17:54
タイに来て、芋パンにプアックとマンがあるのを知った。

[匿名さん]

#1572011/01/02 02:13
これまでのミスドと比べはっきりと違いを感じる新商品
「焼きドーナツ」「冷やしドーナツ」試食レビュー
http://gigazine.net/news/20101229_misterdonut_hot_donuts/

焼きドは、美味そうだ。
ひやドは、・・・

[匿名さん]

#1582011/01/02 03:18
>>158
冒険してるなタイのミスドと思ったら日本だったのね
寿司ドも逆輸入しそうだな

[匿名さん]

#1592011/01/02 11:45
 あnんぱnはりっつぱんだね
こりゃいっぽnn

[匿名さん]

#1602011/01/02 18:25
サヤームスクエアのBTSの階段あたりに大量のクリスピー箱売りダフ屋いるよねえ。

テイクオフ:これがうわさの行列か。…[社会]

これがうわさの行列か。9月の開店以来、いまだに行列が続いている某ドーナツ店。
試しに1個と思ったが、どうもみんな箱買いしているようだ。さんざん並んでカウンターで
「ばら売りはできません」と断られたら恥ずかしいので並ばずに眺めていると、
だれかが耳元にささやきかけてきた。並ばなくても買えますよ——。
若い女の子が、ドーナツの紙箱をちらりとみせてくる。なるほど、これがうわさのダフ屋か。
いったい1個いくらで売るのだろう?ばら売りはしてくれるのだろうか?
一応聞いてみるかと思ったら、突然ピピーという警備員の笛の音が飛んできた。
前をみると、行列の人たちが並びなさいよと言わんばかりにこちらを凝視している。
カウンターでばら売りを断られるより恥ずかしい思いをして、足早にその場を立ち去った。
http://news.nna.jp/free/news/20101230thb001A.html

[匿名さん]

#1612011/01/02 18:37
あれってレジの数を減らしてわざと行列を作っているんだってさ

[匿名さん]

#1622011/01/02 18:41
ロータスと同じ手法かよ

[匿名さん]

#163
この投稿は削除されました

#1642011/01/02 18:46
>164
東京の社内売店よりも悪そう。

[匿名さん]

#1652011/01/02 18:54
大手町の昼飯時に現れる弁当屋もこんな感じよ。
みんなサラリーマンは、その弁当買って食べても当たらないもんだ。
宝くじも当たらないからサラリーマンやってるんだが・・ガハハハ

[匿名さん]

#1662011/01/02 19:02
たぶんドーナツを素手でパックに分けてるだろ。
しかも直射日光。
食中毒でも起きたらドーナツ屋のせい?

[匿名さん]

#1672011/01/02 19:03
このドーナッツを一個一個透明容器に入れるときに、そこらで犬触ったりした手で入れるんだよな。

[匿名さん]

#1682011/01/02 19:20
トイレ行っても手を洗わないだろうし

[匿名さん]

#1692011/01/02 19:23
道路際で排気ガス浴びながら詰め替えるだろうし
なんちゃって寿司の方がはるかに清潔だな

[匿名さん]

#170
この投稿は削除されました

#1712011/01/02 23:42
タイ 外資交え「ドーナツ戦争」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101228/bsk1012280501000-n1.htm
タイでドーナツの市場争いが激しくなってきた。
世界ドーナツ業界第2位の米クリスピー・クリームが今秋からタイ市場に参入し、
約40%のシェアをもつ米ダンキンドーナツに挑んでいる。
ダディー・ドーをはじめとする地元ブランドもシェア拡大を狙っており、
来年は熾烈(しれつ)な“ドーナツ戦争”が繰り広げられそうだ。

クリスピーって、世界2位やったんか。知らんかった。

[匿名さん]

#1722011/01/03 10:42
ということは、世界1位はダンキンドーナツなのかな?

[匿名さん]

#1732011/01/03 10:46
 山崎はん、老人用のパンも開発してや。

[赤羽]

#1742011/01/03 10:50
>>164
これマズイだろ。日本じゃ無理だな。

[匿名さん]

#1752011/01/03 11:17
お正月の初詣の有名社寺の参道にはずらっとテキヤの飲食屋台が並ぶが、
その屋台となんら差はないと思う。
>>175が、日本じゃ無理だと思う理由はなんなんだ。

[匿名さん]

#1762011/01/03 15:23
>>171
想像するとやっぱり不衛生だなタイ式のトイレ
紙で拭くのが綺麗って訳じゃないけど
クリスピーの店外から見せてる作業工程に
手の殺菌工程も加えて欲しいな

[匿名さん]

#177
この投稿は削除されました

#1782011/01/04 00:01
>>177
タイのことをよく知らないね。
例えば、路上でミカンジュースを売ってる人は、ちゃんとゴム手袋をしてミカンを搾っている。
しかし、ミカンを搾っている最中に、お客が1本ミカンジュースを買うと、ゴム手袋のまま
お金を受け取って、またミカンを搾り始める。
ちゃんと衛生ゴム手袋をしていることをしらないね。

[匿名さん]

#1792011/01/04 00:13
タイ人は一応手洗うけど、手揉み洗い程度 石鹸は使いません。

タイ式のトイレで大すると確実に大が手にこびりつく。大の状態にもよるけど。

[匿名さん]

#180
この投稿は削除されました

#1812011/01/04 00:15
その時ビニール手袋が登場
材質はPE?

[匿名さん]

#1822011/01/04 00:18
タイの包丁、まな板、食器洗ってる工程 見てみろよ。
汚いぜ。

[匿名さん]

#183
この投稿は削除されました

#1842011/01/04 00:26
>>177
タイのことをよく知らないね。
例えば、路上でミカンジュースを売ってる人は、ちゃんとゴム手袋をしてミカンを搾っている。
しかし、ミカンを搾っている最中に、トイレに逝きたくなったら、ゴム手袋のまま尻を拭いて、
またミカンを搾り始める。
ちゃんと衛生ゴム手袋をしていることをしらないね。

[匿名さん]

#1852011/01/04 01:49
IN&outのパン 閉店間際になると、5個以上買うと全品半額になるのだが、
俺は、一人住まいなんだ。

[匿名さん]

#1862011/01/04 01:50
あっしも一人住まいですぜ!

[匿名さん]

#1872011/01/04 02:01
IN&outってどどどどどこにあるんですか?
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

[匿名さん]

#1882011/01/04 12:51
田舎に帰っていた人からお土産に、イサーン・ホットドックもらった。
パンの間に切りめをいれて、ムーヨーやサイクロークが挟んである。
レンジでチンして、おまけのソースにナムチムが付いているが、
ケチャップつけたら結構いける。

[匿名さん]

#1892011/01/04 14:13
正月にラマー4のカーフーで見たが、パンの数が少なくなりましたね。
私が知っている頃の四分の一程度・・・

[匿名さん]

#190
この投稿は削除されました

#1912011/01/04 15:10
>>190
たりまえだろうが、撤退でフランスから連れてきた職人は皆もう帰ったからな。
残ったタイ人ではたいクオリティなの当然だ。

[匿名さん]

#1922011/01/04 15:14
>>191
いい加減なこと言うな。
タイで手袋はめっぱなしだと手が蒸れるから、
客がいなくなれば、すぐに手袋はずしてるよ。
衛生的に問題なのは、むしろ外した手袋の保管状態のほう。

[匿名さん]

#1932011/01/04 22:26
>>191
IN&OUTは、コンプレックスの中なら、どこにでもあるやんか。
IN&OUTって、OISHIのベーカリー部門やでえ

[匿名さん]

#1942011/01/05 06:11
OISHIは儲けてますね、自分も次回邦タイ時に食してみますよ。

[匿名さん]

#1952011/01/05 15:49
タイのマーク&スペンサーのコーンフレーク高いなあ
いくら舶来品だとはいえ、1箱280バーツくらいするよ。
ポテチのかすみたいなものが入ってるだけなのに、
あんなのバムルンラートの健康診断のところに行ったら
無料で何ぼでも食べられるのに

[匿名さん]

#1962011/01/05 21:57
近所に美味いパンがない。
やる気のなさそうなベーカリーが、マーガリンと砂糖満載の菓子パンを
深夜まで売ってるんだけど、さすがに買う気が起こらない 。

[匿名さん]

#1972011/01/06 00:22
シリラート病院のまん前に、チャイワット・ベーカリーという古式ゆかしい名前のパン屋がある。
よく売れている。日本人から見れば、本当に一昔前のパン屋なんだか

[匿名さん]

#1982011/01/06 00:26
惣菜パンは、日本にいる西洋人で好きなヤツ結構いるし、嵌ってるやつもいる。
奴らにとっても、惣菜パンはサンドウィッチやハンバーガの派生品 。

[匿名さん]

#1992011/01/06 11:37
テレビにも出てくるでっかい卵サンドはうまい。
ゆで卵ではなくでっかい分厚い玉子焼きを作って
パンからはみ出るほどでかいのを挟んでくれる。
ものすごくうまいぞー。

[匿名さん]

#2002011/01/06 12:19
タマコサンド
大阪は卵焼き、東京はゆで卵のマヨネーズ和えが主流。

俺は東京出身だが、玉子焼きサンドの方が大好きである。
自宅でつくる場合、卵焼きは味付け無しと甘めの2種類焼いて、別々に挟む。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL