1000
2022/08/18 17:28
爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球





NO.10956520

花巻東高校 52
合計:
👈️前スレ 花巻東高校 51
花巻東高校 53 次スレ👉️
報告 閲覧数 718 レス数 1000

#9012022/08/14 14:12
大谷、菊池以外のプロは活躍してるの?

[匿名さん]

#9022022/08/14 14:19
聖光は毎年佐山のようなシャキッとしたクイックフォームの本格派を作ってくるね
本格派は本格派でも花東では出てこないタイプのフォーム
指導の考え方が根本的に違ってるんだろう

[匿名さん]

#9032022/08/14 14:21
今日は専北と試合してるっぽい
観れる方よろしくです

[匿名さん]

#9042022/08/14 14:40
>>902
なら聖光行けば笑
行く勇気も、言う勇気もないのにバカさらけ出すな笑

[匿名さん]

#9052022/08/14 14:52
甲子園第3試合、花東の記録更新するな笑

[匿名さん]

#9062022/08/14 15:09
もう終わったな

[匿名さん]

#9072022/08/14 15:17
もう大阪桐蔭に0-19が恥ずかしくなくなってきたな笑 普通に他校もそんな感じで負けてるよな。

[匿名さん]

#9082022/08/14 15:22
どう考えても坊主じゃない聖棒学園は精神面も弱いし戦意喪失してるけど、花巻もこんな事したら叩かれるなー

[匿名さん]

#9092022/08/14 15:23
>>902
はいはいここでしか吠えられないフォーム厨ね!グランド来て監督に話したら(笑)

[匿名さん]

#9102022/08/14 15:29
>>908
ここまでなってくると観ててもつまんねーな

[匿名さん]

#9112022/08/14 15:35
>>907
並んだ!

[匿名さん]

#9122022/08/14 15:35
聖望に並ばれたなwwwwww

[匿名さん]

#9132022/08/14 15:46
やはりロン毛は弱いし、負けても悔しさがないな。
結局野球に対する気持ちがたりないんだろうな

[匿名さん]

#9142022/08/14 16:15
>>913
丸刈りイヤがる輩は気持ちが足りない、柔だと言いたいらしい
ならば丸刈り拒否の米国高校生の方が断然野球が強い事実をどう説明する?
米国高校生の方が練習量だって劣るが?

[匿名さん]

#9152022/08/14 16:41
>>914
アメリカ人と日本人てどう考えても身体能力、体つき、手足の長さなど
最初からポテンシャルが違うって分からない馬鹿ですか?
アメリカ人が日本の高校球児ばりに気合い入れて丸刈りにして練習したらとんでもない差が開くって事を

[匿名さん]

#9162022/08/14 16:46
信者は変化を嫌うよね
ゆるふわの花東投げ花東打ちや丸刈りも元に戻せってか

[匿名さん]

#9172022/08/14 16:48
そのハンデを背負った中でも坊主にして、野球に真剣に取り組んだ結果、イチロー、松井、大谷、菊池、佐々木などなど数多くのスターが生まれてきた高校野球
高校時代ロン毛でメジャーで活躍した日本人は知らんがいるのか?

[匿名さん]

#9182022/08/14 16:50
さっき生坊学園観てたが、負けてもこんな髪してたら負けるし、何か可哀想な気もしない。
その位味方も減るだろうな

[匿名さん]

#9192022/08/14 17:01
>>913
髪の毛おっさん、生きてたのか
ハゲが何言っても説得力ないよ

[匿名さん]

#9202022/08/14 17:10
江川卓、原辰徳らは当時のプロ野球ファンから、プレッシャーに弱い、大事な局面に弱いと酷評されてたらしいですね
御二人とも球界を支えたスーパースターではあったが、ファンの江川、原 両者を見る目は手厳しかったと聞きます
だが弱肉強食の世界で成功した御二人が柔なはずなどないし、勝つ意欲が弱いはずもない
山中正竹さんは「野球をやってる者で根性の無い者などいませんよ」とも語ってます
が、江川と原 両者のここという場面での勝負弱さと物足りなさはあったと聞きます
江川と原 御二人とも野球を大嫌いになってて、嫌々野球をやってたとのネット情報も見ました
だが、江川、原がプレッシャーに弱いのと、柔で勝つ意欲が弱いは直結しない
過酷なプロの世界で成功を収め、富も名声も得たお二人が、柔で勝つ意欲が弱いなど有り得ない

長嶋茂雄、大谷翔平のように野球を楽しんでる者が一番強いはず
スポーツを楽しんでる者が一番強いのは、どのスポーツジャンルにも共通するはずです

[匿名さん]

#9212022/08/14 17:45
>>918
負けたときに、「本気で取り組んだのか?」と疑問に映るよな。ただの髪型なんだが

[匿名さん]

#9222022/08/14 17:48
バスケやバレーでも丸刈りの学校あるけど、本気の人しか入部しないわな。なんとなく入部するには高いハードル

[匿名さん]

#9232022/08/14 17:51
髪型で決まる訳ではないし地区大会見てても何も思わないでいたが、甲子園を見ていて思うのは、甲子園には坊主が似合うなって。勝って喜ぶ姿、悔しくて泣き崩れる姿、いずれにしても坊主が身なりも構わず野球に打ち込んできた2年半だったんだろうと想像してしまう。髪があってて負けて泣いてるの見ると、ヘアカタログ検索してる暇あったら素振りの1本でも多くやっとけよと思ってしまう。
それだけのこと。

[匿名さん]

#9242022/08/14 17:52
>>915
日本の高校生もプロも練習し過ぎだとの専門家の警鐘鳴らす意見、見たことありますよね?
メジャーリーグの監督さんも、「日本式のハードな練習を課したら、メジャーの選手皆逃げ出しちゃうよ」と、日本流を完全否定してましたよ。

[匿名さん]

#9252022/08/14 17:59
丸刈りなんかやらなくても自分なりに覚悟を持ってプレーすればいいだけなんだけど。ちょっと髪が長いだけで誤解されてなあ。まあ、さらに上のレベルに挑戦したい選手は丸刈りがいいだろうね。
高校で終わる選手は髪を伸ばして進路探し。

[匿名さん]

#9262022/08/14 17:59
坊主の強い学校に、髪が長い学校が負けるのは、やっぱダサいかも。

[匿名さん]

#9272022/08/14 18:07
スマホいじるヒマがあるなら素振りやっとけ!みたいな生活を制約されるのが現代ッコはイヤなんだろうな。
でも実際に甲子園で勝ち上がるのは丸刈り、スマホ禁止、寮生活のところなんだろうね
お菓子禁止や炭酸禁止もキツい

[匿名さん]

#9282022/08/14 18:23
桑田真澄らのPL学園が完敗喫した相手、取手二高の選手らが三振してもニヤニヤしてるのが不思議だったって語る桑田の証言が興味深い。
取手二高の野球に強い関心を抱いた桑田は、PLの部活を休んで取手二高の練習等の見学に茨城まで出向いた。
PLの管理された野球とはほど遠い、個々が自由に取り組んでる姿が強烈に印象に残ったって桑田は言ってる。

[匿名さん]

#9292022/08/14 18:34
その話は知ってるよ。
桑田が見に行ったら取手野球部はバイクを乗り回していたとか。
必死に練習しなくても全国制覇できたとか

[匿名さん]

#9302022/08/14 18:36
>>921
そうなんです。
どこかおごりがあったんじゃん?と小一時間詰めたいね。

[匿名さん]

#9312022/08/14 18:40
>>927
いくら親が熱心に野球をやらせたくても、肝心なのは本人が厳しい環境に向かうかどうか?
逆に凄い才能ならあえて強豪校を避けてのんびり大学か社会人経由で、と思ったけどそれも高校時代の実績が無いと厳しいのか

[匿名さん]

#9322022/08/14 18:41
>>923
やはり聖地に今までの伝統があるから違和感あるよね。
日本の甲子園、高校球児がバスケ部で女ウケを考える様な風にはなって欲しくないな。
やはり泥臭く白球を追いかける姿が人を魅了する。
みんなロン毛の高校野球は甲子園も誰も観なくなって、人気もなくなるよ

[匿名さん]

#9332022/08/14 18:44
>>921
いや〜すみません…
女とのデートの事で頭いっぱいでした

[匿名さん]

#9342022/08/14 18:44
>>930
周りの大人はそう思う人が多いかもしれないけど、例えば一人の選手のエラーでサヨナラ負けしてしまった。
その選手は髪を伸ばしていた、だからエラーで負けたんだ、というのはおかしいでしょ?
丸刈りでも長髪でもエラーで負けることはありえると思うから

[匿名さん]

#9352022/08/14 18:48
キチガイに占拠されちまった・・・
誰か練習試合の情報くれ

[匿名さん]

#9362022/08/14 18:49
>>934
それは世間一般的におかしいかも知らないけど、そんなチームはないが、1人髪伸ばしてた奴が、エラーしたらだからそうなるんだよって思うし、大多数がそれを責める。
結局そう言うもんなんだよ。
ただそんな1人長髪チームはないけどな。

[匿名さん]

#9372022/08/14 18:51
>>935
池田対花巻東20対4

[匿名さん]

#9382022/08/14 18:53
>>934
いや普通におかしいでしょ。
何で1人だけ?規律違反してたらヘマするわな

[匿名さん]

#9392022/08/14 18:54
>>936
髪の長さを責めるなら、そのような風潮に流され良識を失った人々もまた責められなければフェアじゃない
結局は人を責めることで自分自身を見失っているんだよ!いい加減多数決じゃなく本質をみよう!

[匿名さん]

#9402022/08/14 18:56
>>937
それは勝ったの?てか四国の?

[匿名さん]

#9412022/08/14 19:09
>>939
それは高校野球100年以上の歴史を変えれるならな。
今までその甲子園に捧げて来た100年分の高校生に謝れ!
その様なゆとり世代発想は高校野球に限らず、これからの日本経済にも
甘やかし精神で日本が破綻する可能性も考えろよ

[匿名さん]

#9422022/08/14 19:09
>>928>>929
管理された選手よりも、型破りで自由に暴れる選手の方がここという場面で力を発揮する典型的ケース
故 青田昇も型破りなプレーヤーこそ見込みがあると、評価してたんだってね

[匿名さん]

#9432022/08/14 19:33
>>929
ルーキーズみたいなチームは当時はあって流れで上手く行く時代はあったのかもな。
今は中学からエリートコース、名門高校じゃなきゃ無理だろうな

[匿名さん]

#9442022/08/14 20:00
>>941
は?

[匿名さん]

#9452022/08/14 20:02
>>942
スポーツに限らずどんなジャンルでもそんなもんでしょ。
物怖じせず規格外の行動を実践できるヤツが成功する。

[匿名さん]

#9462022/08/14 20:03
>>941
変わることもできない一辺倒
だからいつも同じなんだよ!
高校球児に批判ばかりしてるんだから、あなたが謝れ笑

[匿名さん]

#9472022/08/14 20:10
ここや関連スレで、日本スポーツ進化の鍵が語られてるような

[匿名さん]

#9482022/08/14 20:10
考えは一つではないし、答えも一つではない!
まずは認めて行く、そのような考えもあるのかと取り入れる心がもう一段階成長に繋がるのではないだろうかね?
ただ、~だからとか、過度に批判、肯定するのではなくもう少し意味のある会話しませんか?
一応ゆるーい掲示板なのかもしれませんが、大人なんだから~!
なぜそう思うのかとか、その点は同意するけど、そこはどうなの的な笑

[匿名さん]

#9492022/08/14 20:11
他県から越境してくる中学生がいても、地元選手じゃないからあまり応援したくないなあ~くらいでしょ?
禁止される根拠が無い。
丸刈りも同様で、プレーする選手には問題なくて応援する側の論理だよね。
髪型は見た目で判断できるけど越境選手を規制するのは大変だよね。
全国の強豪校にはたくさんいるはずで。

[匿名さん]

#9502022/08/14 20:40
なんだこの流れ。
もっとまともな話出来ないのか。
昨日今日練習試合したんだろ?その結果どうだったんだ?
ここは花巻東スレだ。余計な話はいらない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL