1000
2007/11/23 13:40
爆サイ.com 北東北版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656744

【初心者質問スレッド:Lv14】〜まずはテンプレを一読〜
合計:
#1012007/10/09 16:00
固めで混ぜてくるB横>EX横は、2回ともその場避けで反確取れる
遠距離で出す横カットはAB共にバクステ安定

[匿名さん]

#1022007/10/09 16:29
>>69レスありがとうございます
自分なりにリバースビートが出ない連携を探してみます

[匿名さん]

#1032007/10/09 17:19
B横>EX横は避け2回でいけるって聞いた
キャラによるかもだけど

[匿名さん]

#1042007/10/09 18:30
久しぶりに初心者スレみたいになってて安心安心♪

[匿名さん]

#1052007/10/09 19:35
シオンの固めがかなりきついです。
2A×n>2B>5Aってのを基本にダッシュ小パン、射撃、引き寄せる技とかされるんですが
ダッシュ小パンも2Aとか挟んで見ても負けるときがあったりします。
シオンの固めの対処法教えてください。

[匿名さん]

#1062007/10/09 19:52
シオンの2C、6C、Aシンク、Bシンク、避け
赤の避け
青子のA破裂、EX浮遊、BE6Aのフレームデータを教えてください

[匿名さん]

#1072007/10/09 21:49
>>99
レスありがとう
とりあえず教えてもらったのを中心にトレモで練習してみます!
未だに成功率が五割程度なんでw

[匿名さん]

#1082007/10/09 21:59
>>105
有名人の動画見れば分かると思うが
6C>4Cは6Cシールド
Aシンクは見えるなら暴れ
射撃は三段目にバカキャン

[匿名さん]

#1092007/10/09 22:16
さつきの起き攻めが見えません どーしたらいいでしょう?
自分のキャラは赤です

[匿名さん]

#1102007/10/09 22:47
>>108
射撃は1発 3発 5発とあるから狙ってバカキャンは博打ではなかろうか。

[匿名さん]

#1112007/10/09 22:47
中央なら左右にレバガチャとかが割と有効
画面端は押しっぱシールド→A紅葉とか避けとかで見えないなら拒否ってみるのも大事
さつきの起き攻めは付き合い続けたら即死の可能性もあるから注意
とりあえず赤なら捕まらないように逃げ回ろう

[匿名さん]

#1122007/10/09 22:48
さつきのおきぜめは諦めるしかない

[匿名さん]

#1132007/10/09 22:52
赤だと開放で拒否するのは絶対ダメらしい

なんかさっちんに当たらないとかなんとか

[匿名さん]

#1142007/10/09 23:36
>>108さん
レスありがとうございます。
6C、Aシンクともこれから意識して挑んで見ます。

射撃の馬鹿キャンはB射撃もC射撃も3段目ですか?

[匿名さん]

#1152007/10/09 23:48
>>さつきの起き攻め
リターンに特価した割り切った拒否が一番されてウザイ
画面端なら中段にはシールドからコンボ
下段には避け
もしくはリバサバンカーが意外に良かったりする
中央で避けは厳禁
シンプルにシールド2択か、シールド仕込みバンカー(過信は禁物)にレバガチャバクステと拒否択盛り沢山
ただ全キャラ共通で、開放はお勧め出来ない
中段択の場合は5Bで相殺されるため下段択しか潰せない。なら避けからフルコンして確定開放した方が全然おいしい。



以上さつき使いより

[匿名さん]

#1162007/10/10 00:01
>>111 詳しい説明有り難うございます

じゃぁ 基本的に赤の場合
・中央はレバガチャ有効

・画面端はシールド紅葉、避け

・開放厳禁

こんな感じですか? なんか凄いキツいですね…(´Д`)
頑張れば、さつきの起き攻めは見えるもんなんですか?

[匿名さん]

#1172007/10/10 01:14
見えないよ
だから見ようとせずに拒否るのがいい

[匿名さん]

#1182007/10/10 01:32
あれは流れ読みとか雰囲気読みのほうが大きい気がする。
赤は起き攻め拒否考えるより捕まらないことを考えたほうがいい気が。

[匿名さん]

#1192007/10/10 01:40
赤主の起き攻めも見えないしおあいこだろ

[匿名さん]

#1202007/10/10 11:19
本当に今更な質問なんですが、レバガチャはどんな効果があるんですか?

[匿名さん]

#1212007/10/10 12:16
ピヨり状態から素早く復帰できる

[匿名さん]

#1222007/10/10 13:28
>>120
バクステがダッシュよりも優先されることを利用して表の択ならバクステで回避、裏の択でもダッシュが出るはずなんだけどバクステ優先がかかってバクステになる
だから対処しらないさつきとかにはかなり有効
知ってても相手の選択肢が増えて1度見せておくと結構楽になる
開放がダメなのは開放対策の5Bで相殺取られたり、開放自体の判定が小さいから当たらず大変なことになる

長文スイマセンm(__)m

[匿名さん]

#1232007/10/10 14:23
レスありがとうございます。早速レバガチャやってみます。

[匿名さん]

#1242007/10/10 14:30
起きあがりに相手が2A連打してたので
逆にやりかえそうと思ってこっちも2A連打してたらくらいまくりました
起きあがり側不利なんでしょうか

[匿名さん]

#1252007/10/10 14:37
不利ですね
起き上がりに2Fの完全無敵時間がありますが、それが切れるタイミングで重ねられたらこっちが2Aを出しても完全に負けます

[匿名さん]

#1262007/10/10 14:45
うわまじすか
思わず動いてしまうので気をつけないと
ありがとうございました

[匿名さん]

#1272007/10/10 14:57
ワラキアの

〜2C>6C>jc>jC>jc>jC>EX卍

というコンボについて伺いたいことがあります

有名人の方はよく6Cの後、高く飛ばないで9方向ジャンプからエリアルしているのですが、高く飛ばないことには、高く飛びあがることに比べて何かお得な点があったりするのでしょうか?

コンボの安定のためかな、と思ったりしたのですが、よくわかりません

どなたか教えてください、お願いしますm(_ _)m

[匿名さん]

#1282007/10/10 15:22
でも確かレバガチャバクステって攻撃重ねられたらあんまり出来ないんですよね?

[匿名さん]

#1292007/10/10 16:20
あんまりって言葉は使えんだろ…
起き上がり2F無敵だから理論上できる
それででないのは入力が早いor遅いためでてないだけ

[匿名さん]

#1302007/10/10 16:25
ぬ、なんか勘違いしたorz
確かに難しいができないわけではない
できるやつはしっかりできるんだから練習しかないだろ

[匿名さん]

#1312007/10/10 17:10
>>127
多分安定するからじゃないかな?
特殊ジャンプで高く飛ぶとJCがスかることが増えるからね

[匿名さん]

#1322007/10/10 18:27
>>127
HJCの場合空投げ締めの時空ダしなければならない
HJCだと特殊卍がしづらい
HJCだと最初のJCを当てる高さによってJC→JCがカス当たりしちゃうキャラがいる

[匿名さん]

#1332007/10/10 19:17
レバガチャって、要はレバーを左右にガチャガチャする事ですよね?

[匿名さん]

#1342007/10/10 19:58
どなたか>>106を教えてください

>>133
あってますよ〜

[匿名さん]

#1352007/10/10 21:40
志貴のカウンター拾いはどういったものがあるんでしょうか?
2C>5Cしか知らないので教えていただきたいです。

[匿名さん]

#1362007/10/10 21:44
>>134
フレームデータって発生と硬直両方?

[匿名さん]

#1372007/10/10 22:09
>>131
>>132
ありがとうございますm(_ _)m
私も普通のジャンプからするようにしますw

[匿名さん]

#1382007/10/10 22:31
>>135
基本はダッシュ立Cで余裕がないときはダッシュ2A立B
シールド後はダッシュ2Cから適当に

[匿名さん]

#1392007/10/10 22:48
シールド後ってのは空対空シールドJAや地対空シールド2Aとかのことね

[匿名さん]

#1402007/10/10 23:21
>>136
発生と硬直両方です、ご教授お願いします

[匿名さん]

#1412007/10/10 23:58
>>138
ありがとうございます!

[匿名さん]

#1422007/10/11 12:18
最近アルクの練習始めたのですがエリアル部分が上手くいかない
最初のJBを2hitさせるとJCが入らず
2度目のJBだけ2hitさせれば安定なんですが何かコツとかありますか?
それともどこか勘違いしてるのかな・・・

[匿名さん]

#1432007/10/11 12:29
エリアル前のレシピは?

[匿名さん]

#1442007/10/11 12:50
〜2C>3Bのと〜2C>4Bです
〜C>追加Cからは下降中にJB当てるものだと勝手に思ってるのでいいのですが

[匿名さん]

#1452007/10/11 14:17
メルブラ恐らく中級者ぐらいな者なのですが、今まで低空ダッシュを使わずに(出来ないから)やっていたのですが・・・
流石にそろそろ低空ダッシュぐらいは出来ないとまずいと思って練習し始めたのですが。

今まで低空ダッシュは689と友人に教えてもらい、ずっとそれでやってきたのですが、いくら練習しても安定しないので、ここを見てみると他にもいろいろやり方があるようで・・・
また、スティックがワイン持ちな事もあり、スティック入力は大分下手だと思っています。

人それぞれ違うかも知れませんが、普通は低空ダッシュはどのコマンドを使うのが基本なんでしょうか?
また、スティックのワイン持ちは直した方が良いでしょうか?

ちなみに秋葉使いです(´・ω・`)
よろしくお願いします。

[匿名さん]

#1462007/10/11 14:17
ネロのカマキリの対処法がわからないのですがどうしたらいいのでしょうか?
ネロは暴れ潰しに撃ってるみたいですが、範囲が広くガードしても近づけません
相殺も強いみたいでほとんどの攻撃が潰されてしまいます
二回連続カマキリとか攻略法がありそうなんですがよくわからず…なんとかならないでしょうか

対処がわからなかったキャラは青子、さつき、Vシオン、ワラキア、都古です

[匿名さん]

#1472007/10/11 15:13
>>145
最初はJBが暴発するかもだけど
俺はバックジャンプ>6ABと入力してる
HJ>6ABでもいいと思う

>>146
うまい人はカマキリ見てからJA余裕でしたって言う人もいるらしい
Vシ、ワラキアはかまきりガード後即ダッシュ
または読みで固め中離れていったらバックステップ>ダッシュで間に合うよ
2連続で振る人見たこと無いから判んないな

[匿名さん]

#1482007/10/11 15:16
>>146
青子は浮遊出して近づけば?ワラキアとVシはカマキリガード→ダッシュでこっちの攻撃が間に合うハズ。

残りは誰か任せた

[匿名さん]

#1492007/10/11 15:44
カマキリガード後は有利なんだし遠かったらHJ、近かったらダッシュで間合詰めればいいと思う
地上ダッシュにガードが仕込めないキャラは空中ダッシュのが安定かな?
まぁHJ読みの2Cとかもあるけどそれは2段ジャンプでスカすとか

[匿名さん]

#1502007/10/11 17:06
上手い人だとカマキリ後飛ぶと見てから2Cや5B刺されるから走ったほうがいい。
あとはクセ読んで頑張るしか。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL