1000
2018/09/16 21:26
爆サイ.com 南部九州版

⛩️ 日置市雑談





NO.2737547

日置市の中心は伊集院だよな!だろpart②
合計:
#2512014/10/20 18:33
郡山の轟温泉

[匿名さん]

#2522017/01/23 18:07
永吉ダムだろ

[匿名さん]

#2532017/01/25 10:54
伊集院は地方で死亡者、移転が激化している中、珍しく人口が増加し、活性化している街。
日置市を伊集院市に改名してみては?

[匿名さん]

#2542017/01/26 21:33
>>253
伊集院は地方で死亡者、移転が激化している中→日本語か?

[匿名さん]

#2552017/01/28 20:05
伊集院高校の可愛い女子生徒をストーカーしてる僕ハ悪人ですか?

[匿名さん]

#2562017/02/02 01:29
当たり前

[匿名さん]

#2572017/02/05 13:17
僕の妹は伊集院中学校の三年生です
見つからないように妹が洗濯機に入れたパンチュをクンカクンカしながら抜いてます
こんな僕は変態ですか?

[匿名さん]

#2582017/02/07 19:45
伊集院より
伊作が好き💓

[匿名さん]

#2592017/02/13 20:18
吹上浜駅から薩摩湖駅を通って伊作駅まで線路を歩いた
伊代と優を許してやってくれ

[ヒロキ]

#2602017/02/13 20:36
最近何か伊集院ブームだな

[匿名さん]

#2612017/02/16 14:23
そうかな?

[匿名さん]

#2622017/02/19 14:52
伊集院には1300年もの歴史と伝統がある。
日置市を伊集院市に変えるべきだ‼

[匿名さん]

#2632017/02/26 20:26
伊集院北斗💓♥❤大好き

[匿名さん]

#2642017/02/27 16:19
>>263伊集院レイ👯伊集院メイ👧伊集院恵👰

[匿名さん]

#2652017/02/27 20:08
5m先が鹿児島市なんだよね、ウチまで鹿児島市にしてくれないかな

[匿名さん]

#2662017/02/28 00:23
>>265私はその鹿児島市の先輩に当たる都、「伊集院」に誇りを持っている。「伊集院」の方が良い❗

[匿名さん]

#2672017/02/28 00:38
>>266鹿児島市は、1600年以降、伊集院城から鹿児島城に島津忠恒が都を移して歴史が始まった町。それ以前は何もなかったド田舎だった‼そう、鹿児島市は400年の歴史があるが、伊集院と比較するとまだまだ歴史が浅い。
しかし、伊集院は1300年という由緒ある、格式高い都だったのだ。
鹿児島市の先輩に当たる都が伊集院。

島津家が九州を制覇した起点は伊集院城で、伊集院城が島津家の居城だった。日本最初の鉄砲を合戦に使用した人物は伊集院忠朗。日本のキリスト教はその伊集院城から発祥している。
伊集院城の築城者は紀貫之(きのつらゆき)の血筋の伊集院時清。

[匿名さん]

#2682017/02/28 19:17
>>262賛成に1票⭕

[匿名さん]

#2692017/03/02 21:41
>>267
正しい歴史認識だけど虚しいな

[匿名さん]

#2702017/03/02 21:58
いやぁ〜伊集院町は良い所だよね
星空も綺麗だし
でも住みたくはないけどねwww

[匿名さん]

#2712017/03/04 17:17
饅頭は美味いんだな
伊集院

[匿名さん]

#2722017/03/05 15:46
未だにすき家都会的吉野家がないから田舎過ぎるよ。
ミスドも閉店したし。

[匿名さん]

#2732017/03/05 20:20
>>272起爆剤にNHK大河ドラマ【鬼島津‼】

[匿名さん]

#2742017/03/05 21:04
>>273
無い無いw

[匿名さん]

#2752017/03/06 07:58
>>273⭕⭕⭕⭕⭕賛成に173票⭕⭕⭕⭕⭕

[匿名さん]

#2762017/03/06 20:17
>>273起爆剤にNHK大河ドラマ【長渕剛‼】✌

[匿名さん]

#2772017/03/08 22:01
大田の近くに何か出来るの?

[匿名さん]

#2782017/03/11 14:23
鹿児島の中心は伊集院だろ‼

[匿名さん]

#2792017/03/13 10:54
>>278アホっ💨

[匿名さん]

#2802017/03/13 23:40
>>277
ナフコ

[匿名さん]

#2812017/03/14 00:40
ナフコとか要らんわ

[匿名さん]

#2822017/03/15 15:12
日置市の半分以上の3万人が伊集院町だしな。歴史と伝統がある!

[匿名さん]

#2832017/03/16 16:02
日吉町は約5千人弱で吹上が約8千人東市来が約1万1千人伊集院が2万8千人だよ。

[匿名さん]

#2842017/03/19 20:37
>>283伊集院の最大勢力は15万人。豊臣秀吉の家臣の伊集院忠棟の時代。伊集院忠棟は豊臣秀吉の家臣だった。豊臣秀吉から直接10万石(10万人の領土)を貰う。伊集院忠棟は宮崎県第2の都市の都城市の由来の都之城10万石を豊臣秀吉から拝領された。関ヶ原を敵中突破した鬼島津、九州を制覇した島津義久ら島津四兄弟の居城は鹿児島県日置市の方の伊集院城だった。宮崎県と鹿児島県の都が伊集院だった。今の上伊集院、日吉、東市来全部が下伊集院で日置市を越える領土が伊集院だった。

[匿名さん]

#2852017/03/21 17:21
勉強したね君

[匿名さん]

#2862017/03/21 18:04
>>284日置市を伊集院市に戻した方がよくない?
知名度が全然違うし、経済効果が上がる‼★
街も活気づいて更に人口増える(伊集院町だけ今も人口増加してるけど)
日置なんて誰も知らないよ!
西郷隆盛の美人妻の伊集院須賀夫人も有名です👯

[匿名さん]

#2872017/03/21 18:56
>>286
伊集院市ってあったの
伊集院にも籠池さんいたかな?

[匿名さん]

#2882017/03/22 10:25
>>287戦争大好きな安倍総理と、戦争大好きな稲田は辞めるべき❗辞任だ❗

[匿名さん]

#2892017/03/22 14:16
>>288
と、パヨクが発狂していますw

[匿名さん]

#2902017/03/22 14:46
>>284
ダメだめ

昔の石高と動員出来うる兵隊の数が全然だめ

10万石では約2500人

加賀百万石でも25000

薩摩七十七万石ではせいぜい17000くらいかな

まぁ薩摩の場合は他国より武士の割合が多かったんで
「耳川合戦」等では25000くらい動員されたという

あと 伊集院幸侃が秀吉から賜った 庄内(都城平野)の石高はせいぜい8万石くらいだったかと

[匿名さん]

#2912017/04/03 16:13
宮崎県のえびの市にも有名な家老が居ったよ。

[匿名さん]

#2922017/04/03 23:34
《西郷どんのひみつ》という本が(ぴあMOOK)から発売されています。
写真付きで桜島や西郷隆盛の銅像、城山の西郷隆盛洞窟など人物、歴史、エピソード、鹿児島満載の本で、大久保利通、篤姫、島津斉彬、伊集院須賀夫人も紹介されています。西郷隆盛の少年、青年時代、地獄の離島生活、戊辰戦争、江戸城無血開城、西南戦争、壮絶な死。
来年全国放送されるNHK大河ドラマ【西郷どん】、漫画の【はいからさんが通る】など、伊集院に興味を持つ方々は全国的に多く、知名度は高い♪
日置市を伊集院市に改名した方が良いと思います!

[匿名さん]

#2932017/04/06 16:26
>>286島津斉彬の妻に徳川斉敦の娘、恒姫がいる。
島津斉彬が溺愛し、綺麗な女性だったと定評のある伊集院須磨は島津斉彬側室の妻。
(西郷隆盛の妻が伊集院須賀夫人。伊集院須賀夫人も、大変美貌で美人だった御令嬢で、よく、伊集院須賀と伊集院須磨が間違えられる)
側室:伊集院須磨
三女・暐姫(暐子)島津忠義夫人
四女・典姫(典子)島津珍彦夫人
五女・寧姫(寧子)島津忠義の後妻
四男・篤之助 六男・哲丸
★側室 伊集院須磨
1821-1870 文政04-明治03 49歳没
斉彬には複数の側室がいたが、育ったのは須磨の子供だけである。
●須磨の子 暐子 次代当主の前妻
●須磨の子 典子 島津珍彦男爵夫人
●須磨の子 寧子 次代当主の後妻

[匿名さん]

#2942017/04/07 19:00
>>293西郷隆盛、大久保利通、島津、伊集院皆々様同じ地が流れている。

[匿名さん]

#2952017/04/10 21:44
>>293伊集院家、凄いじゃん!

[匿名さん]

#2962017/04/12 07:55
>>293伊集院市、賛成。

[匿名さん]

#2972017/04/13 23:31
>>0日置市の名前は伊集院市だよな🙌ダロ✌

[匿名さん]

#2982017/04/19 12:34
>>293日置より伊集院の方が知名度はあるな。西郷隆盛の美人妻の伊集院須賀夫人も有名だし。

[匿名さん]

#2992017/04/21 19:02
>>297賛成!

[匿名さん]

#3002017/04/23 14:19
>>293漫画の「はいからさんが通る」は鹿児島の伊集院家がモデルですv(=∩_∩=)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL