1000
2018/09/16 21:26
爆サイ.com 南部九州版

⛩️ 日置市雑談





NO.2737547

日置市の中心は伊集院だよな!だろpart②
合計:
#7012018/05/22 02:21
>>700その通り。日置市、いや、伊集院市みんなで頑張ろう👊😆🎵伊集院市、5万人があなたの味方です!

[匿名さん]

#7022018/05/22 05:30
>>701
それは言い過ぎ
反対者は必ず居る

[匿名さん]

#7032018/05/23 09:24
>>0日置市の中心は俺んちだな。

[匿名さん]

#7042018/05/23 09:25
>>701伊集院市、響き良くない?

[匿名さん]

#7052018/05/23 19:36
>>704
別に。

[匿名さん]

#7062018/05/26 03:43
>>0日置市の人口は5万人。
その半分、2万5千が伊集院町。当たり前。

[匿名さん]

#7072018/05/26 12:45
たしかに、当然色々な条件的なものを考えてもそうなるよね。相応しいとかはさておき…。

[匿名さん]

#7082018/05/27 14:08
現在進行形で人口は増加傾向

[匿名さん]

#7092018/05/27 15:54
しばらくは微増が続くだろうね

全国的な少子高齢化

鹿児島市も少子高齢化

鹿児島市の地価が下がる

再び、周辺自治体から鹿児島市への移住が進み、鹿児島市の人口が微増し続ける

日置市人口減

[匿名さん]

#7102018/05/27 23:33
>>708
それで?人口が増えてそれがどうした?

[匿名さん]

#7112018/05/28 00:37
>>710馬鹿だねー。人口増加=経済上昇なんだよ。
人口アップは経済力拡大を意味する。
学校で習わなかった?
1人が死ぬまでその地にいたら数千万を市内で使う事になる。これ✖️る5万人だよ。
莫大な経済になることを示す。

[匿名さん]

#7122018/05/28 07:23
>>710
こういう頭悪い奴って仕事もできなさそう笑

[匿名さん]

#7132018/05/28 21:41
>>711
709が書いてる様な事にまずなるだろうからだよ。それにもっとあるぞ。はたして日置市が本当に暮らしやすいかという事も出てくる…。ただ、単純に計算だけで経済上昇などと…、阿呆が。

[匿名さん]

#7142018/05/29 06:37
>>713
しばらくは微増が続くだろ?人口増加=経済上昇は間違いないからその間に体制を整えればいい
できないと言うなら代替案を出せ
出せないなら言うな

[匿名さん]

#7152018/05/30 17:15
鹿児島の都が鹿児島市に移らなければ伊集院が鹿児島の中心だった!

[匿名さん]

#7162018/05/30 21:26
>>715
だったらって…、今現在の事実が真実なので、それは、無意味な事なのでは?

[匿名さん]

#7172018/05/30 22:11
私は貝になりたい

[匿名さん]

#718
この投稿は削除されました

#7192018/05/31 17:14
昔、薩摩の都が、伊集院とは?初めて知った。それで、西郷家の事と日置市の中心は伊集院と、どういった関係があるんでしょうか?

[匿名さん]

#7202018/05/31 17:36
>>719
見栄を張りたいだけ。だから何?って笑ってやれ

[匿名さん]

#7212018/06/01 07:23
だから何?

[匿名さん]

#7222018/06/02 01:59
世界の中央は伊集院です🌍

[匿名さん]

#7232018/06/03 13:46
>>722
世界の中央は伊集院ね、はいはいわかりました。
中心じゃなくてホッとしましたw

[匿名さん]

#7242018/06/03 17:48
日置の中心?
別にどこでも良くない?
発展途上?何十年も変わらない
伊集院と言われても、伊集院で連想するもの何も想い浮かばないのは俺だけだろうか?

[匿名さん]

#7252018/06/03 17:50
日置市にどこの町が入ってるのかすら
知らないよ

[匿名さん]

#7262018/06/03 18:30
>>723みんな無知♪教科書に載ってっから❗

[匿名さん]

#7272018/06/03 20:30
>>724
何を馬鹿な事言ってるんだ?
かるかんか加治木饅頭をパクッた様な有名な伊集院饅頭があるじゃないか💢

[匿名さん]

#7282018/06/04 01:02
>>727かるかん、加治木饅頭の元祖が『伊集院まんじゅう』✌️
世界の三大珍味は、『フォアグラ』、『キャビア』、『伊集院まんじゅう』です。
常識なので、この際、しっかり❕覚えておきましょう🙆

[匿名さん]

#7292018/06/04 01:55
そうそう
伊集院まんじゅうは、15世紀の後期か17世紀の初め頃から作られた加治木まんじゅうや18世紀の初めに作られたかるかん等よりも歴史が古くて、なんと‼大正の初め頃から作られたと言われている鹿児島のお菓子の元祖なのでアル

[匿名さん]

#7302018/06/04 02:05
歴史云々はよく知らんけど、
加治木まんじゅうの方が美味いと思うよ。

[匿名さん]

#7312018/06/04 09:24
>>729僕は加治木饅頭も旨いけど、あの可愛い
(*≧з≦)伊集院まんじゅう💝💝💝💝💝💝💝大好きなんだなぁ〜僕ちゃんは伊集院まんじゅうが世界一美味しい😧

[匿名さん]

#7322018/06/04 22:36
かなり昔俺の幼なじみも伊集院饅頭好きって言ってたなぁ…

[匿名さん]

#7332018/06/05 08:29
>>732かなり昔まんじゅうはお◯んこのことだった。伊集院の女のことかもね(笑)

[匿名さん]

#7342018/06/05 11:47
>>733
ゲスが。やかましい

[匿名さん]

#7352018/06/05 13:34
>>729
そうそう
伊集院まんじゅうは、15世紀の後期か17世紀の初め頃から作られた加治木まんじゅうや18世紀の初めに作られたかるかん等よりも歴史が古くて、なんと‼大正の初め頃から作られたと言われている鹿児島のお菓子の元祖なのでアル


俺の読解力が無いせいなのかな?大正時代から作られたのなら伊集院まんじゅうは加治木まんじゅうやかるかんよりもかなり最近って事になるよね?
日置市商工会のHPみても「伊集院まんじゅうは国鉄開通の時に販売された」という記述があるので鹿児島のお菓子の元祖?どこが元祖なの?
嘘にしても悪質だよね?早急に返答求めます!

[匿名さん]

#7362018/06/05 13:49
軽羹と加治木饅頭の発祥は江戸時代。伊集院饅頭の発祥は大正時代となっているね。
おそらく軽羹と加治木饅頭は島津の殿様にも献上されたんであろうが、伊集院饅頭は地域のお土産。
鹿児島のお菓子の元祖ってのは無理がある。てかなぜすぐバレる嘘をついた??

[匿名さん]

#7372018/06/05 14:23
>>736お答え致します。伊集院まんじゅうは世界最古の古代メソポタミア文明よりも古い!紀元前4000前に作られています。

そんな夢を、
見ました。
ハイ(*・∀・*)ノ

[匿名さん]

#7382018/06/05 16:55
>>733
だまれ、クソガキ。

[匿名さん]

#7392018/06/05 20:26
>>735
ごめんなさい🙏

遠回しに、伊集院饅頭をディスっただけなんです。
許してください

[匿名さん]

#7402018/06/05 22:40
>>739
見ていてなんとなくそう思った。不謹慎覚悟で書けば、面白かった。

[匿名さん]

#7412018/06/06 04:20
>>730
同意⤴

[匿名さん]

#7422018/06/07 01:58
そもそも何で( ・◇・)?
伊集院まんじゅうの話しになったのか❔不思議🤷

[匿名さん]

#7432018/06/07 14:03
『はいからさんが通る』が10月に劇場版アニメ化されます。『執事 西園寺の名推理』もテレビ東京で話題となりました。
『西郷どん』では西郷隆盛の最初の美人妻を橋本愛さんが熱演、伊集院須賀という貴婦人。
日本全国、少し【伊集院ブーム】です。

[匿名さん]

#7442018/06/08 12:02
>>743つーか、昔は日吉も東市来も吹上も伊集院という広大な地域だった。元に戻そう!日置市を伊集院市にしよう!

[匿名さん]

#7452018/06/08 12:17
吹上の人に「ここ伊集院だよ」って言ってみな?
ハッキリと違うよ!て言われるから。

[匿名さん]

#7462018/06/08 20:04
>>745
確かに、もう一つ足すとすれば鼻で笑われるよ。

[匿名さん]

#7472018/06/09 06:40
>>743『執事 西園寺の名推理』、八千草薫の伊集院財閥グループと里見浩太朗、面白かった💗

[匿名さん]

#7482018/06/10 17:21
>>747東京、関東ではかなり話題となってるみたいだね。戦国時代の伊集院家って豊臣秀吉に気に入られた。秀吉から都城市由来の都之城10万石を与えられた伊集院忠棟系列は島津家に皆殺しにされた。関ヶ原直前に徳川家康が調停した島津と伊集院の大乱闘、【庄内の乱】が勃発。西郷隆盛の最初の妻の伊集院須賀は何処の伊集院家なんだ❓

[匿名さん]

#7492018/06/10 20:42
>>748
話を盛るな
10万石じゃなくて8万石な

あと、最近は西郷どんの影響で須賀の名が挙がるが元々は斉彬公の妻の須磨の方が有名

[匿名さん]

#7502018/06/11 08:25
>>748西郷どん、面白かった★
有馬新七、来週、二人、串刺しの過激な死が放送される❗示現流の達人、有馬新七のお墓、伊集院幼稚園と伊集院キリスト教会の直ぐ横にある。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL