1000
2018/09/16 21:26
爆サイ.com 南部九州版

⛩️ 日置市雑談





NO.2737547

日置市の中心は伊集院だよな!だろpart②
合計:
#6012018/04/18 12:51
『執事 西園寺の名推理』という伊集院家がメインの人気番組が東京、大阪、名古屋など全国放送され話題を呼んでいる。テレビ東京だが、鹿児島では放送されず。八千草薫が大豪邸に住む伊集院家。見てみたいな😧伊集院市に改名した方が良い!

[匿名さん]

#6022018/04/18 19:52
>>601それ、どこで放送してんだよ!鹿児島て放送してないじゃね?

[匿名さん]

#6032018/04/18 22:14
まさか、また鬼島津出現ですか?

[匿名さん]

#6042018/04/20 18:20
>>0日置市の中心は長渕剛だよな!

[匿名さん]

#6052018/04/20 22:07
それは、まずないかな…。

[匿名さん]

#6062018/04/23 14:29
>>604かなり、マズイ

[匿名さん]

#6072018/04/23 17:12
日吉町もよかまち

[匿名さん]

#6082018/04/24 19:37
>>607東市来もよかまち。

[匿名さん]

#6092018/04/24 20:55
馬鹿しかいない日置市

[匿名さん]

#6102018/04/24 23:22
吹上もよかよかの都会🤗

[匿名さん]

#6112018/04/25 10:45
日置市、いや、伊集院市、ばんざーい!🙌🤣

[匿名さん]

#6122018/04/26 08:05
地球の中心は内核。6千度ある超高温で鉄の火の塊。
土を掘ったら地球の裏側に出る前に焼け死んでしまう訳(笑)

[匿名さん]

#6132018/04/26 16:24
>>611
伊集院氏って人が迷惑だと思うよ。

[匿名さん]

#6142018/04/26 17:20
田舎だけど中央駅近いです

[匿名さん]

#6152018/04/26 18:49
>>613あんましいないから大丈夫😯

[匿名さん]

#6162018/04/27 06:55
>>614NY、LA、ドバイ、パリ、イジュウイン

[匿名さん]

#6172018/04/27 18:21
>>615
日置市だけでも130人はいますよ。伊集院さん

[匿名さん]

#6182018/04/28 01:16
>>617随分沢山いるんですね伊集院さん。失礼。でもですよ、既に伊集院町もあるしさ、伊集院市、全然🆗⭕✍️✴️イケル👩‍❤️‍💋‍👨💖

[匿名さん]

#6192018/04/28 09:11
>>614田舎もんがいう台詞

[匿名さん]

#6202018/04/28 09:12
>>0オーブン?オープンの間違いじゃねぇ?

[匿名さん]

#6212018/04/28 13:56
>>619
あんたこそド田舎者だったりして…。

[匿名さん]

#6222018/04/28 19:08
>>0日置市の中心は伊集院だよな!だろpart②
世界の中心は長渕剛だよな!だろpart3⃣

[匿名さん]

#6232018/04/29 13:53
日置市が一番です。

[匿名さん]

#6242018/04/29 18:04
>>623それだけはやめろ❕

[匿名さん]

#6252018/04/30 14:27
日置市🙌万歳

[匿名さん]

#6262018/04/30 18:04
>>625日置市は日置市の恥。
伊集院市にして、再出発した方が良い!

[匿名さん]

#6272018/05/01 18:44
>>626
諦めな100年経っても日置市は日置市だよ。

[匿名さん]

#6282018/05/02 17:26
伊集院はラーメンが旨か

[匿名さん]

#6292018/05/04 10:24
>>628♨️温泉もあるよ

[匿名さん]

#6302018/05/06 09:45
>>626昔は今の東市来、日吉、吹上の半分が下伊集院、今の伊集院町が中伊集院、薩摩松元、上伊集院、広木は上伊集院と合わせて広大な地域が伊集院だった。伊集院は795年には既に誕生していた島津より遥かに古い「院」だった。伊集院市に戻すべきだと思います。
[匿名さん]

[匿名さん]

#6312018/05/06 14:47
>>630
「伊集院」という地名と「島津」という家名を比較するのはいささかナンセンス
では、「伊集院」「島津」の家名同士で比較してみた

伊集院氏を最初に名乗ったのは、島津家2代当主忠時の七男忠経の四男忠俊の子、久兼からと言われている。
一方、島津姓を最初に名乗ったのはご存知初代当主、島津忠久

では、「島津家」と「伊集院家」どっちが古いのか?

伊集院家の祖は紀貫之で有名な「紀氏」
貫之の孫の紀能成が薩摩の国の伊集院を知行したのが始まり
島津初代忠久が薩摩、大隅、日向の守護に任じられた時の伊集院の郡司が能成の三代後の時清
時清の4代後の清忠まで伊集院の郡司を務めているが、清忠の代で断絶している
能成から清忠まで伊集院郡司を勤めたが伊集院姓は名乗っていない
「紀氏」の祖は有名な武内宿禰の子の紀角宿禰が始まり
紀角宿禰の生年はわかってないが、父の武内宿禰の生年が景行14年。西暦の82年という。

一方、島津家の祖は惟宗氏で西暦883年に文書に初見である
惟宗氏の祖は秦氏で朝鮮半島の百済王朝から西暦283年に帰化した弓月君(ゆづきのきみ)が始めであり、弓月君は中国初代統一王朝の秦の始皇帝の末裔であるという
始皇帝の時代は紀元前220年頃

[匿名さん]

#6322018/05/06 22:58
どちらかが鬼島津?

[匿名さん]

#6332018/05/07 12:23
>>631脱帽!歴史博士、登場ですか❓

[匿名さん]

#6342018/05/07 23:50
西郷どんで西郷隆盛の妻が伊集院。全国的に知名度が高い伊集院市で人口が増えるよ。現在、日置市の人口が増加している。大河ドラマの伊集院須賀貴婦人の影響が大きい。

[匿名さん]

#6352018/05/08 03:35
君の理屈だと観光客が増えるのは分かるが人口が増えるのは違うと思うぞ。鹿児島市のベッドタウン的な需用で増えてるんだと思うよ。それでも微増

[匿名さん]

#6362018/05/08 12:30
>>635連続殺人街、日置市ww

[匿名さん]

#6372018/05/08 13:40
>>634
人が笑うよ、日置市じゃがね。

[匿名さん]

#6382018/05/10 00:21
今日置市、人口増えてるんですね。特に伊集院町が増えてます。西郷どんで妙円寺詣りが放送されたり西郷隆盛の妻、伊集院須賀の影響もあるかも知れません。

[匿名さん]

#6392018/05/10 11:06
>>638
ドラマの影響はまずないと思うよ、そんな事で住むところ決める人間なんてまずいないと思うよ。

[匿名さん]

#6402018/05/10 11:09
>>639佐藤、田中、伊集院という街があったら伊集院にするでしょ?何となく

[匿名さん]

#6412018/05/11 18:19
日置市天下

[匿名さん]

#6422018/05/11 19:42
人口増加ってことは土地の値段上がる?
今のうちに土地買ったら将来高値で売れるかしら?

[匿名さん]

#6432018/05/11 21:33
妙円寺に湯之元記念病院も来るみたいだしね
あれ?
本当に地価上がるかも

[匿名さん]

#6442018/05/12 06:53
もっと都市化がすすめば色んなものが入ってくるんだがなー
今は若者の流出が止まらないもんな

[匿名さん]

#6452018/05/12 14:24
セブンイレブンも入るとか

[匿名さん]

#6462018/05/12 20:37
セブンイレブンいいね

[匿名さん]

#6472018/05/13 04:43
>>640
佐藤とか田中とかのありふれた名前と比べたら伊集院が勝つに決まってるだろう?

武者小路とか西園寺とか近衛とかに勝てると言うなら話もわかるが

[匿名さん]

#6482018/05/13 17:26
>>647日置市人口増加中。
先月48,770人。
今月49,043人。

[匿名さん]

#6492018/05/13 20:05
>>647
その通りだよね。

[匿名さん]

#6502018/05/14 12:32
>>648地方の90%以上が人口減少しているのに、日置市、凄いじゃん

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL