1000
2018/09/16 21:26
爆サイ.com 南部九州版

⛩️ 日置市雑談





NO.2737547

日置市の中心は伊集院だよな!だろpart②
合計:
#8012018/06/30 09:57
いいんだよ伊集院で。否定はしない。
所詮、町の集まり。要件は満たしてるんだろうが、市になってない、なりきってない。どこが中心でも構わん。中心の主張など知ったことではない。うちが!うちが!って議論している時点で、そこから先はないなー。

[匿名さん]

#8022018/06/30 11:45
拝金守銭奴市

[匿名さん]

#8032018/06/30 12:20
歴史があっても田舎だからねぇ

[匿名さん]

#8042018/07/01 07:13
>>803将来的、歴史的にはニューヨークよりもピラミッドが残る。伊集院は偉大なり。

[匿名さん]

#8052018/07/01 13:33
伊集院より鬼龍院がカッコいいと思う。

[匿名さん]

#8062018/07/01 14:02
背乗り朝鮮人市

[匿名さん]

#8072018/07/01 18:11
>>805
妙円寺でいいじゃねーか。

[匿名さん]

#8082018/07/01 19:47
関ヶ原インパール作戦市

[匿名さん]

#8092018/07/01 20:11
>>808鬼島津市💥💨👹😈👺💀👾👻🤗
;


[匿名さん]

#8102018/07/02 18:02
ミスドも撤退、次はどこだよ?

[匿名さん]

#8112018/07/02 19:29
ミスドも感づいたのか
遅すぎだけどな

[匿名さん]

#8122018/07/04 00:44
島津義弘の菩提寺の妙円寺、島津宗家の菩提寺、福昌寺の開山者は伊集院忠国の11男の石屋真粱。
日本最初に鉄砲を合戦に使用した人物は伊集院忠朗という戦国武将。
伊集院は西洋と日本が発対面を果たした地として有名です。日本で初めてキリスト教が行われた場所は伊集院城。伊集院城跡地にフランシスコ・ザビエルと島津貴久の会見石碑がある。
島津初代の島津忠久が薩摩に没したのは1200年以降のこと。伊集院は島津より遥かに古く、700年代に伊集院という倉院が誕生している。
『院』とは天皇陛下の尊号。
『伊集院市』に戻すべきです。

[匿名さん]

#8132018/07/04 11:52
>>812
伊集院市に戻すとは?伊集院市になど一度もなってないだろ。おかしな事書くなよ。

[匿名さん]

#8142018/07/04 14:04
>>813昔は日吉、東市来全域、吹上の大部分が下伊集院、伊集院町と薩摩松元が中伊集院、鹿児島市の半分が伊集院側が上伊集院だった。昔の伊集院は日置市よりも広大な地域ですよ。

[匿名さん]

#8152018/07/04 14:26
紗栄子さん、うんこしたから食べとくれ

[匿名さん]

#8162018/07/04 22:05
>>814
でも、伊集院市にはなった事ないよね。それにいつの時代の事書いてるの?東市来の大部分は昔は、市来郷のはずだが…。

[匿名さん]

#8172018/07/04 23:51
>>812
長渕は❓

[匿名さん]

#8182018/07/05 02:00
>>814
いつの時代?平成も30年経ち来年には次の元号が始まろうとしてますけど。
もう一度お尋ねします。いつの時代の話ですか???

[匿名さん]

#8192018/07/05 12:27
>>814
日置郡の中の伊集院郷 その伊集院郷の中の小さな村が明治後に3つに集約
上伊集院村が前の松元町
中伊集院村が前の伊集院町
下伊集院村は伊集院と郡山と東市来と日吉に四分割され消滅
こうじゃなかった?

[匿名さん]

#8202018/07/05 12:53
やっぱ日置市でいいよ。

[匿名さん]

#8212018/07/05 19:36
>>814確か、日本の半分が伊集院だったような…

[匿名さん]

#8222018/07/07 06:59
昨日、TBS【ぴったんこカンカン】で豊臣秀吉から十万石を拝領された伊集院忠棟の居城『都之城』が映っていました。西郷隆盛の美人妻、伊集院須賀貴婦人の伊集院家の居城、『都之城』。NHK大河ドラマ『西郷どん』では橋本愛が伊集院須賀を演じて衝撃的だった!
都城島津家に昭和天皇が宿泊されてた。値段を付けるけとができない国の重要文化財、大変に貴重なお宝、国書、島津斉彬から拝領された机など二点以上が都城島津家に現存されていて感動。プール付の大きなお庭、お屋敷、風格がありました。

[匿名さん]

#8232018/07/07 12:35
チョンの商売ネタにされてるのは解った

[匿名さん]

#8242018/07/08 09:26
>>822天下分け目の関ヶ原の戦いで、鬼島津が小勢で参戦した原因は、伊集院忠棟の斬殺による息子、伊集院忠真の父親の仇討ち、【庄内の乱】でした。
【庄内の乱】は関ヶ原直前に勃発した一年間に及ぶ大規模な大乱闘に発展し、徳川家康が2度も調停し和睦。
この【庄内の乱】の舞台になった所が、『都之城』でした。

[匿名さん]

#8252018/07/08 16:09
秀吉の九州征伐で九州制覇の夢を断たれた島津
の領地であった、薩摩・大隅・日向の内、薩摩・大隅・日向の一部が安堵された
日向の一部とは、島津四兄弟末弟家久が治めた佐土原地方と伊集院幸侃(忠棟)に与えられた庄内地方8万石だ
薩摩の10万石は次弟義弘へ、大隅の10万石は長兄義久へ、三弟歳久には以前からの領地宮之城が安堵された
薩摩、大隅、特に大隅にはあちこちで秀吉の直轄地が置かれた。その石高は約5万石
薩摩の領地を義弘に与え、義久へは大隅
つまりは秀吉の意向は、「義久は隠居して、義弘へ家督を譲れ!」と暗示していた
義久はしばらくは内城にいたが、かねてから秀吉に反抗的であった弟歳久の切腹命令などで次第に追い詰められついに隼人の富隈城へ移り、次に国分城へ移りそこで死んだ
秀吉にはかなり反感持ってた様だ
秀吉の世は長くは続くまい。秀吉の後を継ぐ者が次の天下人。
義久には老練で先見の明があった
朝鮮出兵へは弟義弘を行かせたが、なかなか兵を出し渋り義弘は遅刻している。
一方義弘は九州征伐で当主義久が降伏した後も秀吉へ頑強に反抗した。
兄義久の説得でようやく秀吉へ降伏。
一旦降伏したからは、今後は天下人秀吉を支え続けた。義弘は根っからの「武人」だったのだろう
だからといって島津家を蔑ろにはしなかった
秀吉に従い手柄を立てれば、ソレが島津家の発展にもつながる。と考えていた様だ。
かたや伊集院幸侃は、秀吉の九州征伐前から秀吉へ接近し、自己の栄達ばかり求めた。
九州征伐の最終決戦となった「根白坂の戦い」でも命令無視し、積極的に動かず敗戦へとつながる。
秀吉と距離を取り、家康へ接近しようとする義久。
豊臣家へ忠誠を誓い島津家の発展の為に戦った義弘。
島津家から独立し、自己の栄達の為に生きた伊集院。
この三者の思惑のズレが島津家の不幸の始まりだったと思う。
朝鮮出兵中に秀吉は死去。義弘は朝鮮からの退却戦で見事な手柄を立て戦後、次の天下人と言われる家康のとりなしもあり島津家領内の秀吉の直轄地が島津家へ、返還された。
かねてから島津家臣から反感をかっていた伊集院は関ヶ原の前年、都の薩摩屋敷で義弘の次男忠恒に殺害された。
そして、関ヶ原の戦い。

[匿名さん]

#8262018/07/08 16:17
>>825
京にいた義弘は当初、家康へ加勢するつもりだったが、家康家臣の鳥居元忠の手違いと豊臣家へ妻と兄義久の娘亀寿(亀寿は息子忠恒の嫁でもある)が人質に取られてた事から仕方なく大坂方へつく。
寡兵であったから国許の義久へ軍勢派遣を何度も要請したが、兄義久は送らなかった。
たった1日の戦いで、西軍は負け義弘は国許へ逃げ帰った。
義久は義弘を形の上で蟄居させ、家康と粘り強く交渉した。
井伊直政の尽力もあり島津家はお咎め無し、本領安堵を勝ち取った。
関ヶ原の戦いから2年後、義久はようやく上京し家康と対面した。
対面した家康は上機嫌で義久に、「島津家は武門の名門。是非義久殿の武功話をお聞かせ願いたい」
すると、義久はしばらく万感の面持ちで「私には手柄話がありません。本当に無いのです。ただ幸運にも私には優れた弟達や家臣がいます。その者たちが私の代わりに手柄を立ててくれただけです。」
対面は和やかなムードで終わり義久は帰っていった。
対面終了後、万感の面持ちの家康は家臣へ、「自分では手柄を立てずに他人に手柄を立てさせる、、、これほど難しい事はない。島津殿はまさしく素晴らしい大将だ」と話したという。
義久、義弘、伊集院幸侃
三者三様あるが、やはり島津家当主としては、義久が一番優れていたのではないだろうか?
島津家と言えば、義弘の武功や大友氏を破った耳川の戦いや、龍造寺を破った沖田畷の戦いなどばかり目立つが、敗戦後如何にして家名を守るかが一番重要であると思う

[匿名さん]

#8272018/07/08 16:40
チョンから伊集院を取り戻そう!

[匿名さん]

#8282018/07/08 18:48
伊集院という名はよくない
元日置郡の範囲が伊集院よりでら広いから日置市のままでよいよ

[匿名さん]

#8292018/07/08 18:57
>>822
都城島津家は元々島津家の分家である本郷家が復姓して本家から「島津姓」を許された家であるから伊集院忠棟とは関係ない

[匿名さん]

#8302018/07/08 19:00
>>829
本郷 ❌

北郷 ⭕

[匿名さん]

#8312018/07/08 22:27
>>823
伊集院のスレなのに関係ない話しぶちこむなや。クソガキが。

[匿名さん]

#8322018/07/08 23:12
いえ、伊集院家は島津家の命の恩人です❗
伊集院忠棟がいなかったら島津家は豊臣秀吉に潰されていた!
伊集院忠棟が人質となり、命懸けで豊臣秀吉と交渉したからこそ、島津家は生き延びることができた。
その命の恩人の伊集院家を皆殺しにした島津家。
新井白石も島津家の命の恩人と伊集院忠棟を評価し、歴史小説【都城の乱】(田代義博著)【島津家の謀略 伊集院忠棟、忠真の非業の死】(台明寺岩人著)は信憑性があります。
伊集院家忠棟は知行配分責任者で、豊臣秀吉から権力を与えられた。伊集院忠棟は優しく、病人や身分の低い弱者にお米を与えた。武将から経済配分を迫る島津家と対立する。【庄内の乱】は島津家の汚点であり、島津家により、伊集院家は闇に葬られました!

[匿名さん]

#8332018/07/09 00:27
>>831
鹿児島県の観光は左翼とチョンの利権なのはとっくにバレてるけど

[匿名さん]

#8342018/07/09 01:23
>>832
君も新井も田代も台明寺も認識間違いだ
忠棟は何故殺された❓
何故家康は忠恒による忠棟殺害を罷免した❓
おまけに家康は島津家へ援軍送ろうとしたじゃないか❓
援軍送るふりした家康の陰謀か❓
はたまた秀吉の寵愛受けた忠棟を潰したかったのか❓

時の次期天下人家康も忠恒の正当性を認めてたんだよ

秀吉に取り入って島津本家に匹敵する勢いをつけ、知行配分の権利まで与えられた忠棟が島津家や島津家臣から恨まれてたのは間違いない事実だ

[匿名さん]

#8352018/07/09 11:28
>>832
いえ、伊集院家は島津家の命の恩人です❗

⇒島津家の人間が言うなら分かるがお前が言うことではない。

[匿名さん]

#8362018/07/10 01:38
>>835
島津家ではないが、島津家の家臣の家系ではある。

市来家だ

[匿名さん]

#8372018/07/10 05:54
>>836
家臣なら関係無いじゃんw

[匿名さん]

#8382018/07/10 12:23
>>833
カスは黙ってろ。このスレとは関係ないだろうが。このクズネトウヨが。

[匿名さん]

#8392018/07/10 15:40
>>837
家臣に成り下がったが、元々は島津の祖である惟宗氏の末裔である。
よって関係なくもない

[匿名さん]

#8402018/07/10 16:48
島津建設が一番だろwww

[匿名さん]

#8412018/07/10 17:14
>>839
でも家臣なら関係無いじゃん。

[匿名さん]

#8422018/07/10 17:30
いえ、伊集院家は島津家の命の恩人です❗
伊集院忠棟がいなかったら島津家は豊臣秀吉に潰されていた!
伊集院忠棟が人質となり、命懸けで豊臣秀吉と交渉したからこそ、島津家は生き延びることができた。
その命の恩人の伊集院家を皆殺しにした島津家。
新井白石も島津家の命の恩人と伊集院忠棟を評価し、歴史小説【都城の乱】(田代義博著)【島津家の謀略 伊集院忠棟、忠真の非業の死】(台明寺岩人著)は信憑性があります。
伊集院家忠棟は知行配分責任者で、豊臣秀吉から権力を与えられた。伊集院忠棟は優しく、病人や身分の低い弱者にお米を与えた。武将から経済配分を迫る島津家と対立する。【庄内の乱】は島津家の汚点であり、島津家により、伊集院家は闇に葬られました!

[匿名さん]

#8432018/07/10 17:38
>>842伊集院忠棟はお人好し。島津忠恒に花を持たせる為、島津忠恒を信じ、あえて刀を持たずに手ぶらで、京の伏見の島津忠恒の家の屋敷に赴いた。伊集院忠棟の思いやりを、島津忠恒は伊集院忠棟の背中から斬り殺した❗サイテー👎

[匿名さん]

#8442018/07/10 18:10
伊集院とか島津に背乗りしたいのかもよ

[匿名さん]

#8452018/07/10 18:11
>>842
それでも家臣なんでしょ?なら関係無いよね?市来さんw

[匿名さん]

#8462018/07/10 18:59
背乗りエベンキ族の伊集院ネタ商法

[匿名さん]

#8472018/07/10 21:56
>>845
俺を伊集院バカと一緒にすんじゃねぇ

[市来]

#8482018/07/10 23:30
>>847
俺には伊集院バカと同じにしか見えませんが?市来さんよw

[匿名さん]

#8492018/07/12 17:36
>>842鬼島津こと島津義弘の子孫が現在の伊集院家だぞ。島津義弘の息子は島津忠恒。島津忠恒は鹿児島城を築城した初代薩摩藩主で戦国時代の伊集院家を皆殺しにした人物。この島津忠恒の11男が伊集院久国と名乗った。又、島津義弘の娘の御下は伊集院忠真の妻だ。

[匿名さん]

#8502018/07/12 18:57
鬼島津ってTシャツ売ってる馬鹿の名前だよね?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL