1000
2022/10/09 13:08
爆サイ.com 南部九州版

宮崎高校野球





NO.10635791

第151回九州地区高校野球県予選
合計:
#8512022/10/04 12:24
>>849
日本全体で同じ状況だから致し方ない
宮崎だけに限った話ではないからな
まぁ、10年後には10校は統廃合されてるだろな

[匿名さん]

#8522022/10/04 12:48
>>850
行って貰って延学にボロ負けして欲しい
恥の上塗りで!
同じ県から勝ち上がった学校をバカにする様な貴方みたいなのがいるから、1回戦負けするのでは?一生懸命やっても負けるんです。
逆に延学が行けば負けない根拠は?

[匿名さん]

#8532022/10/04 12:58
>>850
延学なら負けない根拠は?
県内も勝ち上がれない私立が何言ってんの?

[匿名さん]

#8542022/10/04 13:48
>>852
延岡学園の選手も頑張っています。そのような言葉は止めてください。どこが代表になっても応援しましょう。

[匿名さん]

#8552022/10/04 13:49
>>852
>>853
同感です!

>>850
あなたの考え方がおかしい
何年も行けて無い延岡学園の関係者?
大阪桐蔭みたいに、もっと県内最強にでもなってからの話をしなさい

[匿名さん]

#8562022/10/04 18:09
季節の変わり目は天気が微妙じゃな

[匿名さん]

#8572022/10/04 18:33
>>854
どっちが悪いのか、やり取りをちゃんと読んでから書き込んでくださいね

850が言ってる事に対しての反論です
延岡学園しか勝てないみたいな事言ってるからおかしな事になる

[匿名さん]

#8582022/10/04 21:11
夏の甲子園 戦績

2013 延岡学園 4勝1敗(準優勝)
2014 日南学園 0勝1敗
2015 宮崎日大 0勝1敗
2016 日南学園 2勝1敗
2017 ウルスラ 1勝1敗
2018 日南学園 1勝1敗
2019 富島   0勝1敗
2020 中止
2021 宮崎商業 0勝1敗
2022 富島   0勝1敗

[匿名さん]

#8592022/10/04 21:30
>>858
ココ10回は6対3で私学か。
ココ 5回は3対1で県立か。
甲子園に行くではなく勝ちを目指して下さい。

[匿名さん]

#8602022/10/04 22:15
>>858
とみこはここ5年で2回か
それに公立校が連続出場って
野球しかしていない私立は何やってんだか

[匿名さん]

#8612022/10/04 23:13
>>860
野球しかは余計
勉強も出来る子も居るんですけど
反対に勉強できるけど野球出来ないって言われたら嫌でしょ

[匿名さん]

#8622022/10/04 23:22
>>861
底辺私立の勉強できるは、掛算九十九ができるレベル。
野球しかできない、で順当な評価です。

[匿名さん]

#8632022/10/05 07:14
>>862
だよね
まともな受験勉強すらしたことない人が多すぎる

[匿名さん]

#8642022/10/05 07:29
>>858
そんなデータ参考にもならんわ

[匿名さん]

#8652022/10/05 08:17
>>858
2020年中止の時はどこが優勝したの?

[匿名さん]

#8662022/10/05 11:28
中止なのだから、優勝校は無いのでは?
知りたければ、検索されてみたらよろしいかと。

[匿名さん]

#8672022/10/05 13:01
ベスト4は、
私立 1校
公立 3校
宮崎のレベルが分かる

私立は、他県からや、県内でも割と優秀な人材を引っ張って来て集めてるのにダメだね

延岡学園、日南学園、小林西どこも何県の学校か分からん位引っ張って来てるのにね

[匿名さん]

#8682022/10/05 13:18
>>865
甲子園に繋がらない代替大会なら
宮崎日大が優勝でした。

[匿名さん]

#8692022/10/05 13:19
>>867
県内比率が少ない所は主に
1、小林西→鹿児島
2、日南学園→関西、海外
じゃないの

[匿名さん]

#8702022/10/05 15:41
聖心ウルスラ学園聡明中のエース・森の最速は143キロ。
軟式中学で143キロ!お前らのバカ息子はなにやってるの?

[匿名さん]

#8712022/10/05 16:06
>>870
スピードを争う競技じゃ無い!
九国大付エース香西130キロ台でも勝ててる

ウルスラ聡明中1回戦負け 相手優勝チームでも負けは負け(笑)

[匿名さん]

#8722022/10/05 16:06
>>870
で~た で~た
球速バカ

[匿名さん]

#8732022/10/05 20:55
>>870
豪速球バカです

[匿名さん]

#8742022/10/05 22:20
>>870
確かに、中学軟式で150キロ出した高知中出身の森木大智は、プロ一年目で沢村賞、そして投手部門の賞を総なめにしたよなー

球が速いから

ってならんのが野球やね

[匿名さん]

#8752022/10/06 07:44
>>870
君賢くなさそう
なんか可哀想

[匿名さん]

#8762022/10/06 07:52
ウルスラ聡明中のエース仙台育英に進学するのでは?
県内には優秀な指導者居ないからね。
県外進学多いね

[匿名さん]

#8772022/10/06 08:32
甲子園でそれなりの成績残したい。
甲子園をステップに、プロへ行きたい。
という子は、県外に目が向くんでしょうね。

[匿名さん]

#8782022/10/06 11:23
>>877
プロ目指してる子が宮崎の私立には流石に行かないでしょう。
誰が見ても将来見込みがある子は宮崎に残るのは宝の持ち腐れになるでしょうし県外に行ってプロ目指すのは当然でしょうね。

[匿名さん]

#8792022/10/06 11:36
小林秀峰VS高鍋は今日のニュース宮崎牛と国体女子ホッケーの取り扱い上位の方が勝つ

[匿名さん]

#8802022/10/06 15:10
>>878
あれっ!戸郷は、県外に行ってないけど➰❗今や巨人のエース❗☺

[匿名さん]

#8812022/10/06 15:19
>>880
宮崎県の私立の野球部の卒業生 何人に対しての戸郷選手ですか?
言ってる意味わかります?

[匿名さん]

#8822022/10/06 15:25
>>881
統計ってことやろ。

[匿名さん]

#8832022/10/06 16:36
>>880
あの頃の都城の学校は入学が難しかったから
たまたまウルスラが拾っただけじゃろ

[匿名さん]

#8842022/10/06 17:26
>>880
運もあったよね。

第一の運 根尾世代だった

第二の運 根尾世代の高校代表キャンプが宮崎であった

第三の運 その高校代表との練習試合に宮崎県代表が選ばれた

第四の運 その試合で根尾世代を抑えた

そして、巨人にドラフトされた。運も実力のうちとは言いますが、お見事。

[匿名さん]

#8852022/10/06 19:15
>>878
山本由伸がお前の持論をぶち崩してくれてるなww

[匿名さん]

#8862022/10/06 19:36
>>885
made in 岡山じゃが

[匿名さん]

#8872022/10/06 19:43
>>885
本当に頭が悪いお手本のような文面だね。

[匿名さん]

#8882022/10/06 21:14
>>881
県外に行ってない!
宮崎から、プロに!
それでは、、。

[匿名さん]

#8892022/10/06 22:06
>>887
バカやなお前、だからわざわざ岡山から宮崎の、私立に来てるやん

[匿名さん]

#8902022/10/06 22:27
山本由伸が都城高校に来たのは、一個上に同郷の先輩がいたからやろ?
その先輩がいなければ、都城高校には来てなかったんだろうな。

[匿名さん]

#8912022/10/06 22:37
>>890
違うやろ
監督だろ

[匿名さん]

#8922022/10/07 08:30
>>891
貴方が間違えてる
一つ上の岡山の先輩が都城高校に入ってたのでその先輩の誘いで入りました。
勿論、監督が岡山まで足を運んだりして監督の熱意も有っての事ですけど。

[匿名さん]

#8932022/10/07 08:45
>>883
地元の高校がどこも引き取ってくれず、ウルスラに行ったと地元の人が言ってた。
色んな強運が重なって、巨人に入団。でも結果出してるからいいんじゃない??

[匿名さん]

#8942022/10/07 09:09
>>893
戸郷はどうだかわからないけどその頃地元では荒れてたからな。それこそ県ナンバーワンだった。人生には半分以上は運が占める要素が多いような気がする あとは勉強でもスポーツでも実力と人脈 

[匿名さん]

#8952022/10/07 11:17
>>892
ですよね。
wikiにも、先輩に誘われて、と書いてありましたし。

[匿名さん]

#8962022/10/07 11:19
>>894
人脈も大事だね。

[匿名さん]

#8972022/10/07 13:10
>>892
監督と山本は、岡山県から一緒に来ました。マネージャーも❗たぶん、、。

[匿名さん]

#8982022/10/07 13:52
明日の準決勝の予想は評論家諸氏のご意見はいかがですか?

[匿名さん]

#8992022/10/07 14:36
>>897
私もそう聞きました
監督と山本は岡山にいる頃から面識があるとか

[匿名さん]

#9002022/10/07 15:00
延学と高鍋

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL