1000
2022/10/09 13:08
爆サイ.com 南部九州版

宮崎高校野球





NO.10635791

第151回九州地区高校野球県予選
合計:
#7012022/09/29 14:41
>>700
八回ってどちらも点数入ってないけど

[匿名さん]

#7022022/09/29 14:45
>>701
7回か失礼😅

[匿名さん]

#7032022/09/29 14:47
>>700
エラーはほんと、点に絡みやすいもんなー

[匿名さん]

#7042022/09/29 14:49
日南学園は5月の県選手権で苦戦した高鍋の左腕にまたもしてやられたね。
高鍋は新人戦で好投した投手二人を今大会まだ出していないしマジ不気味なんだが。

[匿名さん]

#7052022/09/29 14:52
>>704
M下君は宮農戦で二番手で投げてるよ
I切君とN村君がまだ投げてないね

[匿名さん]

#7062022/09/29 14:53
>>704
高鍋は今日投げたエース抜きで第一日章に勝ってシード取ってるんだから、そりゃ強いよ😄

[匿名さん]

#7072022/09/29 15:12
去年と全く同じ流れでワロタwww

ここから一気に私学が負け始めるんだろな(笑)

[匿名さん]

#7082022/09/29 15:21
来年の選抜は記念大会だが九州は増枠されてないし21世紀枠来るだろうから九州大会には1校県立が行った方がいいな。

[匿名さん]

#7092022/09/29 15:23
>>708
延岡工業は?
宮学に勝った事だし。

[匿名さん]

#7102022/09/29 15:34
>>709
2002年にセンバツ出てるからまず無理だろな
チャンスあるのは秀峰とギリ高鍋だけだわ

[匿名さん]

#7112022/09/29 15:54
>>710
延工、過去に出てたんですね。
高鍋も夏に出た事ありませんでした?
もし出てたとしたら、チャンスがあるのは秀峰ぐらい?

[匿名さん]

#7122022/09/29 15:58
>>711
高鍋は1998年選抜で1勝してるな。

[匿名さん]

#7132022/09/29 16:04
学園❌3校

負けた

[匿名さん]

#7142022/09/29 16:13
今大会は1年生に左右の好投手がいるね。

1年生大会も楽しみ。

宮商や延学は複数の好投手がいるので、これも楽しみ。

最近は1人の投手では勝ちあがるのは難しい。

この県予選も1・2年生を回していける投手力があるチ-ムが代表の可能性大。

[匿名さん]

#7152022/09/29 16:27
>>711
延岡工業は1982年春にも出てるね

[匿名さん]

#7162022/09/29 16:29
>>714
その概念でいけばエース以外の投手力未知数の秀峰とコバニシはちとキツいかなと

[匿名さん]

#7172022/09/29 16:43
投手力勝負
宮崎商、小林秀峰、宮崎第一

強力打線擁して打撃力で勝負
延岡工業、ウルスラ、高鍋

投打に平均以上で総合力勝負
小林西、延岡学園


こんな感じかな

[匿名さん]

#7182022/09/29 16:45
ベスト4予想
宮崎商業
延岡学園
小林秀峰
高鍋

九州大会出場予想
宮崎商業
小林秀峰

[匿名さん]

#7192022/09/29 17:19
高鍋は1998年選抜2勝でベスト8 松坂世代

[匿名さん]

#7202022/09/29 17:58
>>719
25年前だから九州大会出て一勝でもすれば
21世紀枠での出場あるかもね。

[匿名さん]

#7212022/09/29 18:14
日学は夏もこの左腕相手に苦戦してたのに、
今回も全く対応出来なかったね

[匿名さん]

#7222022/09/29 18:14
>>719
大富さんが監督の時だな

[匿名さん]

#7232022/09/29 18:21
>>721
次は打てるように 今日からまた無心でバット振るってみんな意気込んでたよ。

[匿名さん]

#7242022/09/29 18:27
>>723
今日の負けをバネにこの冬鍛錬してほしいね😄
とにかく打力を上げないと宮崎ですら勝てなくなる

[匿名さん]

#7252022/09/29 18:37
>>718
1年生大会同様
延岡学園
小林秀峰で決まりでしょう!

[匿名さん]

#7262022/09/29 18:43
>>719
その時のメンバーで松坂からホームラン打った選手いたね。

[匿名さん]

#7272022/09/29 19:07
ウルスラ、延学、秀峰、高鍋だろな

んで延学&高鍋が沖縄✈️行き

[匿名さん]

#7282022/09/29 19:51
>>724
夜は自分のバットをこすっちゃう

[匿名さん]

#7292022/09/29 22:07
>>727
1年生大会同様
延岡学園
小林秀峰
で決まりでしょう!
沖縄🛩

[匿名さん]

#7302022/09/30 00:52
最近私立より公立に好投手が入るようになってきたね。第一は私立だけど都城商業のピッチャー共に一年生って再来年の夏はこの二人がどれだけ成長するか楽しみだ

[匿名さん]

#7312022/09/30 02:21
>>730
1年生投手の活躍が目立つねこの秋は
コロナの影響で練習経験不足の2年生よりも
1年生中心としたチーム作りに置き換えてるんだろな

[匿名さん]

#7322022/09/30 06:28
宮崎は甲子園常連校がいないから全国ではあまり勝てなくなってるけど各市町村からみればある程度どの学校にもチャンスがあるから県予選が一番面白い

[匿名さん]

#7332022/09/30 07:26
公立の時代
私立は終わったな

[匿名さん]

#7342022/09/30 07:45
宮崎商と高鍋の決勝になったら、
県内高校野球爺さんファンは大喜びだろな
なんといっても宮崎の早慶戦
硬派の高鍋に軟派の宮崎商
男臭い高鍋にオシャレな宮崎商
イモ臭い高鍋に気品あるマダム臭宮崎商

ホントに楽しみな伝統校同士の対戦になる

[匿名さん]

#7352022/09/30 08:17
>>722
有り得ない!
宮崎の野球がダメなのは・・・

[匿名さん]

#7362022/09/30 08:25
私立が終わったとかはない。 ただ公立にもチャンスがあるのは宮崎県の良いところだと私は思う。 1つだけ思うのは私立の子にも高校出るまでに何か資格1つくらい取らせてあげれたら良いのにな〜とは思う 手ぶらで社会に出すのはかわいそうだなと。

[匿名さん]

#7372022/09/30 08:35
>>736
公立の高校無償化が一番大きいよ
授業料や入学金免除するから私立にとか昔はそこそこ魅力はあったけど今は卒業後の事を考えると資格の取れる学部を除けばわざわざ学力の落ちる私立に行く魅力がない

[匿名さん]

#7382022/09/30 08:49
>>734
遠回し高鍋ディスんな

[匿名さん]

#7392022/09/30 12:31
>>737
それな
私立は、『部費から道具代、遠征費まで一切お金かかりません。』
くらいにしないと、魅力無い。

専用球場とか、施設面だけじゃねー

[匿名さん]

#7402022/10/01 05:51
>>739
だよね

[匿名さん]

#7412022/10/01 08:09
専用球場とかあっても、チャリであんなに遠けりゃね〜。

[匿名さん]

#7422022/10/01 08:18
>>736
おっしゃる通り。
ただ県立でも無資格卒業あるよ。
そろばんなら子供の頃に何か級をとった子は居るかもしれませんが…

[匿名さん]

#7432022/10/01 08:23
>>734
はぁ?
早慶に失礼やろ!あやまっといて!
宮崎の面倒対決。

[匿名さん]

#7442022/10/01 08:34
>>741
アホ
遠くても自転車でも走ってでも毎日そこに通うだけでもトレーニングの一つじゃないのか?専用球場があっても遠いだのなんだの贅沢言ってるから弱くなっていくんだよ

[匿名さん]

#7452022/10/01 10:38
>>744
名球会入りした北別府は数十キロの所から都城農業まで毎日自転車で通ってたそうだ

[匿名さん]

#7462022/10/01 13:35
>>745
大昔の話とはどうでもいいから。都城を電波とか読んでみたりさ、時代が違うんだよ時代が。
現役保護者世代の~40代世代でどれくらいの人がその人知ってると思ってるの?
名前は知っててもポジションなんかもほとんどの人知らんはずや。
もうその世代の話は無しな。

[匿名さん]

#7472022/10/01 14:07
昔話も時には必要。

[匿名さん]

#7482022/10/01 15:19
>>746
宮崎実とか宮崎中央とか今の若いモンはピンとこないだろな(笑)

[匿名さん]

#7492022/10/01 15:47
>>748
歳とると、どっちが、どっちになったのかが、定かでなくなる。

[匿名さん]

#750
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL