1000
2021/08/01 22:58
爆サイ.com 南部九州版

宮崎高校野球





NO.7362346

日章学園高校③
合計:
👈️前スレ 日章学園高校 ②
日章学園高校 ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1009 レス数 1000

#6012019/07/13 03:10
まさか選抜を終えて
燃え尽き症候群やイップスになったんやないか?
火玉が早く落ちた線香花火
短い なとぅ

[匿名さん]

#6022019/07/13 09:11
打線は良かったはずなのに
都工のピッチャーはそんなに
打ち崩せなかったのかよ

[匿名さん]

#6032019/07/13 10:35
そんな打ってたわけではないぞ。都城工業とヒット数変わらんわい

[匿名さん]

#6042019/07/13 10:36
もともとあのピッチャーじゃ無理なのは分かってたこと。何を今更騒いでる。来年頑張れよ。

[匿名さん]

#6052019/07/13 11:22
新チームで甲子園!

[匿名さん]

#6062019/07/13 11:24
>>603
だよね
12回で安打はあまり変わらない
なんで都城工業のピッチャー
打ち崩せなかったの

[匿名さん]

#6072019/07/13 11:32
>>602 うん、頼みの強力打線が不発だった。
都城工業の先発した球速のないサイドスローの投手を3回途中で代えた監督の判断がよかったんだと思う。都城工業の2番手投手には なぜか後1本が出なかった。

[匿名さん]

#6082019/07/13 11:35
>>607
やはり接戦になると
監督の采配だね

[匿名さん]

#6092019/07/13 11:41
2対2の同点になった後の満塁のチャンスを潰したのは痛かったなぁ。なぜ都城工業の2番手投手を打ち崩せなかったのか分からない…。

[匿名さん]

#6102019/07/13 11:48
ピッチャーが元々ダメなチームで打撃陣頼みなのに11イニングで12本。平均1イニング1本計算。しかも都城工業13本。打撃陣頼みのチームがヒット数で負け。この時点でもうダメだったんだな。

[匿名さん]

#6112019/07/13 11:51
>>609
打撃のチームが相手ピッチャーを
打ち崩せない時点で終わってるよね。
だから投打バランスがとれたチームを
作らないと所詮打線はみずもの

[匿名さん]

#6122019/07/13 13:17
中高一貫で、後輩たちがリベンジするのも近いと思いますよ!

[匿名さん]

#6132019/07/13 14:38
>>612
いつになることやら

[匿名さん]

#6142019/07/13 15:30
やはり投手力が弱いと
5点以上とらないと勝てない

[匿名さん]

#6152019/07/13 15:42
>>614
そりゃそうだけど
好投手からそんなに取れない
でしょ
要はバランスだよ

[匿名さん]

#6162019/07/13 17:18
>>615
だから
最悪でも3点以内に抑えられる投手力が必要って意味だよ
それでも
相手が好投手だったら2、3点とるのも難しい
負けて当然になる

そこを考えチーム編成しないとね

[匿名さん]

#6172019/07/13 19:08
中高一貫だよね、投手育成どうなっているの

[匿名さん]

#6182019/07/13 19:18
今の2年生1年生にいい投手いないのかな?

[匿名さん]

#6192019/07/13 19:30
>>618
いれば二年生くらいならすでに出してるんじゃないの?

[匿名さん]

#6202019/07/13 19:37
中学でいい選手を育てて高校に上げても
采配ベタの監督の元じゃ勝てない。

[匿名さん]

#6212019/07/13 19:40
そうだね。来年も駄目か

[匿名さん]

#6222019/07/13 19:52
日章はサッカーで頑張れ。
その方が可能性はある

[匿名さん]

#6232019/07/13 19:53
ほんと
これからは特待なんか
行くよりまともに県立
行った方がよさそうだ

[匿名さん]

#6242019/07/13 23:23
>>618
選抜で見ての通り3年生だけの野球部。
時には2年生の力も借りるが、夢の舞台に立てるのは
3年生のみっていうチーム。だから下が育ってない。

[匿名さん]

#6252019/07/13 23:56
去年も決勝来てるからね。

[匿名さん]

#6262019/07/14 01:24
>>625
決勝まで行っても勝ちきらないと
そういう考えはあまり意味がない。

[匿名さん]

#6272019/07/14 07:10
決勝まで行くのは意味あるし、力がないといけないやろ!

[匿名さん]

#6282019/07/14 09:01
それ去年の話しやないか!
負けたやん今年、それも初戦で。
今年の話しをしろ!

[匿名さん]

#6292019/07/14 09:32
何話しても自由。今年のチームは選抜行ってる、昨年は決勝、中高一貫で成績を上げつつある。それだけ。

[匿名さん]

#6302019/07/14 09:39
中学3年生は公式戦、県内敵無しみたいやし、これからもそこそこいーんでねーか!県立、中高一貫校が力をつけてくるのかな。

[匿名さん]

#6312019/07/14 10:24
>>630
初戦敗退の連中も中学の時は、県内敵無し、九州敵無し、全国ベスト8のチームじゃなかった?
要は監督次第って事じゃないの。

[匿名さん]

#6322019/07/14 10:49
ベースはいいからどう特待で補強するかやな。

[匿名さん]

#6332019/07/14 11:29
まあ第1シードが負けるときはこんな感じ
プレッシャーかかってるから仕方ない
初戦乗り切れば、ベスト8ぐらいは余裕だったかな。
宮崎はこれがあるから、優勝出来ないんだろうな
他所の強豪チームは、こんな事ないもんなぁ

[匿名さん]

#6342019/07/14 11:46
>>633
いや、全国の強豪も負けてるやんけ

[匿名さん]

#6352019/07/14 11:48
大分も早々負けたしどころあたろうが
初戦が一番大事だよ。
去年の宮崎工業が初戦勝った勢い
でいいとこまで来るんだから

[匿名さん]

#6362019/07/14 12:07
>>631
まるっきり違う!
中学良くても所詮中学時代の話
早熟だった
伸びしろ無かった
最後の夏には抜かれ去ったという事実が全て

[匿名さん]

#6372019/07/14 12:11
なにせピッチャーだよ

[匿名さん]

#6382019/07/14 12:12
野球をとったら何も残らない

進路どうするの?
センターとか受けれんやろ(笑)

[匿名さん]

#6392019/07/14 12:16
うん、特に投手の伸びしろは分からない。
平成27年の夏に 宮崎学園の横山楓(かえで)投手が豪速球を投げて決勝まで勝ち進んだけど、高校入学時は 平凡な投手で別に期待されていなかったそうだ。

[匿名さん]

#6402019/07/14 12:26
なんと言っても監督の熱意がないと選手も燃えない!

[匿名さん]

#6412019/07/14 13:34
>>640
熱意だけあって
固定観念に支配されて
利にかなってないこという人が多い
暑苦しいわw

[匿名さん]

#6422019/07/14 13:34
>>639
で?

[匿名さん]

#6432019/07/14 13:35
ここの監督さんは投手を育てることできないよね

[匿名さん]

#6442019/07/14 13:50
>>643
そこが問題なんだよな

[匿名さん]

#6452019/07/14 13:54
知り合いの息子さんは選抜前に散々バッピさせられて
終わったらアイシングさえしてもらえんかったらしいです。

[匿名さん]

#6462019/07/14 13:58
名のしれた監督は人生かけて熱いよ!そして人徳がある。

[匿名さん]

#6472019/07/14 14:00
投手育成はコ一チの仕事で、起用は監督の権限

[匿名さん]

#6482019/07/14 14:05
周りが騒ぎ過ぎ、首脳陣もやりにくいやろ。延学が準優勝した時も監督有能だったか?

[匿名さん]

#6492019/07/14 16:10
>>639
結局話題に上がるほど大した事なかった
いま何してるの?

[匿名さん]

#6502019/07/14 16:40
>>649
今年のドラフト候補やけど知らないの?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL