1000
2023/09/03 00:19
爆サイ.com 南部九州版

🤼 プロレス総合





NO.9290796

IWGPの予選が行われた事実がないw
合計:
#5012022/03/12 20:50
>>495
「猪木のやっていることはストロングプロレスではない、スキャンダルプロレスだ」
プロレスの神様 カール・ゴッチ

[匿名さん]

#5022022/03/13 09:30
茶番劇の繰り返しで新日本凋落

[匿名さん]

#5032022/03/13 10:13
猪木vsタイガー戸口w

[匿名さん]

#5042022/03/13 10:55
>>503
アジアゾーン予選試合
戸口の猛攻で猪木をいいところまで追い込んだが
延髄斬りからの卍固めで逆転負け

[匿名さん]

#5052022/03/13 12:47
卍でギブアップはヤオ

[匿名さん]

#5062022/03/13 12:51
その日にアンドレvsハンセン?

[匿名さん]

#5072022/03/13 13:04
伝説の田園コロシアム決戦
初代タイガーマスクvsエルソラールも同日

[匿名さん]

#5082022/03/13 13:19
>>504
試合前に「皆さんこんばんは、ラッシャー木村です。」

[匿名さん]

#5092022/03/13 14:09
アンドレはアメリカ代表
ホーガンは北米代表

[匿名さん]

#5102022/03/13 16:39
>>494
グラン浜田じゃなかったのか・・・

[匿名さん]

#5112022/03/13 19:38
世界各地で予選やるはずが、日本でのアジア予選さえ、いつ始まっていつ終わったかよくわからないまま

できないことは言うもんじゃないという例

[匿名さん]

#5122022/03/13 19:41
日本ではラッシャーも予選やったような覚えがある

[匿名さん]

#5132022/03/13 20:01
>>512
アジア予選で1勝もしてないラッシャーがなぜか北米代表の代打

[匿名さん]

#5142022/03/13 20:03
>>513
プロレスに市民権を、って言ってたよね
とてもじゃないが市民権なんか得られないいい加減さ

[匿名さん]

#5152022/03/13 20:15
>>514
猪木だから

[匿名さん]

#5162022/03/13 20:25
モンゴル代表は日本人

[匿名さん]

#5172022/03/13 21:28
欧州代表も日本人

[匿名さん]

#5182022/03/13 21:42
世界一を決めるという設定なのにショボいメンツ

[匿名さん]

#5192022/03/13 23:18
決勝戦ではなく優勝戦
第一回大会は異常な盛り上がりだった

[匿名さん]

#5202022/03/13 23:47
猪木神話、猪木教と言われるほどカリスマ性があった時代

[匿名さん]

#5212022/03/14 00:17
開幕戦から最終戦まで全会場に行ったファンがいる。そのファンはその後、週プロの記者となった。

[匿名さん]

#5222022/03/14 00:19
全会場フルハウスの偉業

[匿名さん]

#5232022/03/14 21:37
利益は全てハイセルに流れた

[匿名さん]

#5242022/03/14 22:02
初代タイガーマスク全盛期。まさに新日ブーム絶頂期

[匿名さん]

#5252022/03/14 22:15
盛者必衰

[匿名さん]

#5262022/03/14 22:21
世界統一というロマン?夢?詐欺?にみんな、騙されちゃってたわけだ
ただの新日の1シリーズに過ぎないのに

[匿名さん]

#5272022/03/14 22:25
第三回からはIWGP&WWFチャンピオンシリーズ

[匿名さん]

#5282022/03/14 22:27
全日の方が外人が圧倒的に豪華
NWA王者も AWA王者もいる
新日を世界一を決めるリングとみなすのは無理があった
所詮は猪木の自己満イベント

[匿名さん]

#5292022/03/14 23:20
アンドレはデカくて強いけどどうせピンは取れないし反則絡みの不透明決着が関の山
決して期待できるレスラーじゃなかった

[匿名さん]

#5302022/05/18 21:52
WWFと提携してから忖度決着増えた
有名外人レスラーと名勝負が無い猪木

[匿名さん]

#5312022/05/19 07:09
はっはっは

[匿名さん]

#5322022/05/19 17:43
>>530
1978年7月27日日本武道館
猪木がバックランドのWWWF王座に挑戦した試合は1-1から
60分フルタイムドローで名勝負とされている

[匿名さん]

#5332022/05/19 18:42
当時の猪木ならバックランドなんか勝って当たり前の相手なのにWWWFの権威に位負けしとるやん

[匿名さん]

#5342022/05/19 19:33
でも1982年のゴング誌で過去プロレス名勝負50試合の1つに選定

[匿名さん]

#5352022/05/19 19:41
ゴングと東スポは猪木の提灯持ち

[匿名さん]

#5362022/05/19 19:52
バックランドはIWGPの予選落ちする程度のレスラー

[匿名さん]

#5372022/05/20 10:56
ヨーロッパヘビー級チャンピオン前田日明

[匿名さん]

#5382022/05/20 19:04
>>537
前にも書いたけど前田をIWGPに参加させるために
ウェイン・ブリッジに頼んで新日が急造したタイトルベルト

[匿名さん]

#5392022/05/20 19:22
違いますね 前田がウェインに勝って奪取したベルトです

[匿名さん]

#5402022/05/20 19:50
>>539
前田が持ってたのは日本製。

[匿名さん]

#5412022/05/20 20:38
アンドレとホーガン以外は頭数

[匿名さん]

#5422022/05/29 19:18
>>539
それは間違いないけど新日と懇意だったウェイン・ブリッジに
ヨーロッパヘビー級王座を創設してもらいブリッジ自ら初代王者になってから
欧州で武者修行中の前田に王座禅譲するストーリーを実行
晴れて前田のIWGP参加に箔をつけた形

[匿名さん]

#5432022/05/29 19:43
前田に泊を付ける必要なんかないよ
ウェインブリッジやオットーワンツより強いんだから
みな知ってるよ

[匿名さん]

#5442022/05/29 20:00
残念ながらそのときはまだ一介の有望若手新人に過ぎなかったのよ
いきなり抜擢する理由付けが必要でした

[匿名さん]

#5452022/05/29 20:15
猪木vsタイガー戸口
IWGPアジアリーグ予選wwwwwwwww

[匿名さん]

#5462022/05/29 20:24
>>545
アンドレ対ハンセンがあっても、自分がメインでないと気が済まない猪木
対戸口戦がメインである理由付けとしてのIWGP予選

[匿名さん]

#5472022/05/29 21:08
>>546
当時外国人レスラー同士の対戦がメインイベントなんて
どこの全日本プロレス⁈
大巨人vs不沈艦の対戦が後世まで語り継がれる名勝負になったのは結果論だし

[匿名さん]

#5482022/05/29 23:03
結果が予め決まってるプロレスで結果論?

[匿名さん]

#5492022/05/30 00:02
前夜祭のパーティーを盛大にやっていたw

[匿名さん]

#5502022/06/03 18:03
>>548
予め結果や試合の途中過程が決めてあったとしても
観客にとって後世に語り継がれる名勝負となるか、退屈な凡戦に終わるかは
やってみないと分からない

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板