1000
2017/07/28 15:29
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.3289630

清水屋について
語ろうよ
報告閲覧数270レス数1000
合計:

#12014/05/27 08:07
昭和47,8,9年あたりが絶頂期だったのか
その後駅前ジャスコが出来た。

[匿名さん]

#22014/05/27 08:57
昔はこんな田舎街に清水屋と大沼×②あったのが信じられん…

[匿名さん]

#32014/05/27 10:07
今も営業してるのが信じられん。

[匿名さん]

#42014/05/27 10:09
昔はエレベーターガールがいたけど今は自分で押さなきゃいけない。ちなみに今は酒田祭りの時にトイレ借りるぐらいしかいかない。

[匿名さん]

#52014/05/27 11:58
この店だけは不思議と生き残ってる

[匿名さん]

#62014/05/27 13:35
メンズ物で欲しい物がほとんど無い。

[匿名さん]

#72014/05/27 13:39
生き残ってる理由は市が金出してるから

商店街や清水屋に金だして延命している

人力車買う余裕あるなら税金返せ

清水屋と商店街こそ税金泥棒という名に相応しい

[匿名さん]

#82014/05/27 13:46
シャチョーワンマンだからなー

[匿名さん]

#92014/05/27 14:45
>>2
いつ頃有ってどこにあったの?

[匿名さん]

#102014/05/27 14:57
欲しい物が無いどころか清水屋で買い物したくない

[匿名さん]

#112014/05/27 16:14
>>9
清水屋は現在のパイレーツビル
にありました。

中町の大沼は大火前に現在の清水屋辺りありました。

駅前の大沼は駅前ジャスコが出来る前にありました。
その後、現在のマルハンの場所へ移転…後にダイエー

[匿名さん]

#122014/05/27 16:37
清水屋は必要だから、生き残っているのかも

[匿名さん]

#132014/05/27 17:03
拠点になる店舗は必要かも。

大火の後に現在の史料館の場所に大沼デパートを移転・再建する話しがあったが地元商店街の反対で消滅…

清水屋←→大沼
になれば間にある商店街が潤うって発想は無かったのかね?

[匿名さん]

#142014/05/27 17:47
都市計画を他人任せにするから、特色も愛着もなくなる。自分達で手探りでも、出来ることからやってみる。ダメだったら、またすぐ手直しが出来るしね。

[匿名さん]

#152014/05/27 18:53
>>12
何でも昔から高めだよね
靴もだし、ブランド物だからしかたないけれどね

[匿名さん]

#162014/05/27 19:12
>>15
一応百貨店だから

安売りはイオンに任せておきましょう。

[匿名さん]

#172014/05/27 22:41
今時、地元資本だけでやっている百貨店だから〜市民として買物してやるのが人道的でないか

[匿名さん]

#182014/05/29 19:24
御中元、お歳暮以外は余り用はないな。

[匿名さん]

#192014/05/29 20:31
〇〇物産展かうまい物展に割引券握りしめて行くくらいかな(笑)

[匿名さん]

#202014/05/29 21:20
>>19
京都の物産展だけはつまらないから行かない。

[匿名さん]

#212014/05/30 23:37
>>20
京都展は昔は通路が人でいっぱいで、なかなか前に進めなかったけど、今はそんな事なくなったね。

それだけつまらなくなったという事かもね。

[匿名さん]

#222014/05/31 03:44
京都物産展で買いたいものなんてあるかよ

[匿名さん]

#232014/05/31 03:46
本間様〜

[匿名さん]

#242014/05/31 21:17

[匿名さん]

#252014/06/01 00:23
潰せよ

[匿名さん]

#262014/06/01 16:56
数千万の税金投入されてやっと運営

[匿名さん]

#272014/06/02 21:58

[匿名さん]

#282014/06/02 23:50
店員がどーしょーーーーーーーーーーーもない!!


特に、せっかく好意で出店してもらってる本屋で

雇われているババア共!!!!


てめえら雑談して給料もらっれんのか??????



だめだこりゃ



[匿名さん]

#292014/06/03 08:25
ごろや

[匿名さん]

#302014/06/03 08:54
どうやって運営してるの?

[匿名さん]

#312014/06/03 10:28
>>28
本が綺麗で俺は好きです(笑)

[匿名さん]

#322014/06/03 10:33
>>31
普通どこも綺麗だろう?
鼻糞でもついてたのw

[匿名さん]

#332014/06/14 22:51
>>30
ゲームセンターでボロ儲けです。

[匿名さん]

#342014/06/15 10:40
>>28

フランチャイズ方式により地元の有限会社がオーナーです。どうせ安い時給なんでしょ。

[匿名さん]

#352014/06/15 13:41
>>34
その有限会社は清水屋の社長がやっている。だから、清水屋と道連れ。

そのうち清水屋消えるよ。自転車操業だし。

[匿名さん]

#362014/06/18 22:44
買うものがない!

[匿名さん]

#372014/06/18 23:13
清水屋なくなったら酒田も終わりだね。中心商店街は廃墟になって人もいなくなる。

[匿名さん]

#382014/06/19 08:57
さかたまつりだけ

[匿名さん]

#392014/06/21 12:07
清水屋の問題は、子どもが魅力を感じれないところにつきる。
ゲームコーナーやペット屋、屋上遊園地がなく、オモチャ屋も申し訳程度。
これじゃみんなジャスコに行くよね。

[匿名さん]

#402014/06/21 14:16
あんだどご、まだやてんなが?
まさに税金の無駄遣い。

[匿名さん]

#412014/06/21 20:55
値段だけ高い服ばかり
興味すらない

[匿名さん]

#422014/07/04 18:23
お前らみんな、金ないからデパートで買い物できない
だけでしょ。

悔しかったら、金のこと気にせず買い物してみやがれ!

[匿名さん]

#432014/07/04 20:25
>>42
まずはお前がやれ(笑)

[匿名さん]

#442014/07/04 20:44
金の無い若いもんターゲットにするより金も時間もある年寄りに焦点を合わするのはごく自然な事。良いブランドいっぱいあるよ、私は買えないけど(笑)

[匿名さん]

#452014/07/05 18:12
>>43
バンバン買ってます。

[匿名さん]

#462014/07/05 19:54
>>45
清水屋でなんかよく買うな

センス0(笑)

[匿名さん]

#472014/07/05 20:04
さんじゃでおK

[匿名さん]

#482014/07/05 20:10
>>47
男は黙ってマルハチだろぜ
あの近く良い感じのスーツ屋
あるよね
駅の方に向かう通りに

[匿名さん]

#492014/07/05 21:02
>>48
あのインチキふとん屋?

[匿名さん]

#502014/07/06 07:37
清水屋なくなったら酒田も終わりだね。中心商店街は廃墟になって人もいなくなる。

↑無くなったらというより、現在清水屋があっても、既に琢成学区はしぼんでいます。これから1学年15〜20人くらいになる予定。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL