1000
2023/11/26 07:58
爆サイ.com 南東北版

🍒 山形雑談総合





NO.7273057

タイヤ交換いつしますか?
合計:
#5012021/11/27 12:02
ひがすねだげど、道路シャーベット状態さなってきたは、、、早ぐ交換すろは

[匿名さん]

#5022021/11/27 15:29
んなわげねえべず

[匿名さん]

#5032021/11/27 17:12
>>501
スタンドもカーショップも混んでで
駄目だは〜
くたびっで待ってらんねもー

[匿名さん]

#5042021/11/27 17:33
>>503
出だしが遅いんだよww

[匿名さん]

#5052021/11/27 17:43
タイヤ交換3時間待ち
コーヒー4杯飲んだでほぼ1日潰れた

[匿名さん]

#5062021/11/27 17:56
自分でやれば30分

[匿名さん]

#5072021/11/27 18:25
それな!

[匿名さん]

#5082021/11/27 21:22
馬鹿しかいねえw

[匿名さん]

#5092021/11/27 22:19
>>503

オマイらタイヤも交換できねーーんかや?!WWW

[匿名さん]

#5102021/11/27 22:44
予約すれば待ち時間無いのに

[匿名さん]

#5112021/11/28 14:56
3週間ぐらい早めに履いても減りなんかたいして変わらんのに何故ギリギリに履くのか?毎年謎。早く履けば待たなくてもいいのに 馬鹿な奴らだと毎年思う。
自動車整備士より。

[匿名さん]

#5122021/11/28 16:34
>>511
まったく同感ですね、ハイ。
暖かいうちだと余裕なんですけど。

スタンド店員

[匿名さん]

#5132021/11/28 16:45
>>511
自分も同感です。
だって3月に雪降らなくなって道路に雪無くなっても1ヶ月近くスタッドレスのまま走ってるんだよ。
10月末11月初めに履いても何も変わらないのに。
雪降る前日に毎年履き来る客はホントクソだと思ってます。
自動車整備士より

[匿名さん]

#5142021/11/28 17:37
純正から無用な太くて薄いタイヤに変えている人が交換が遅いね(笑)

[匿名さん]

#5152021/11/28 17:55
ウケタ・・・無用とこ・・・草

[匿名さん]

#5162021/11/28 17:57
>>514
205/55はソレに該当しますか?笑

[匿名さん]

#5172021/11/28 18:10
馬鹿な整備士モドキが湧いてる。

[匿名さん]

#5182021/11/28 18:35
>>517
クソみたいな客ってオマエか?

[匿名さん]

#5192021/11/28 18:54
自分で換えろ腑抜け

[匿名さん]

#5202021/11/28 18:56
そうだそうだ‼︎
それが待ち時間無くて1番良い

[匿名さん]

#5212021/11/28 19:05
>>516
そりゃ純正より太くて薄い場合はね。その車には猫にコバンのタイヤだろうから。

[匿名さん]

#5222021/11/28 23:59
>>514
そういう奴ほど貧乏人のイメージ

[匿名さん]

#5232021/11/29 00:03
>>518
お前が整備士気取りのカスか?

[匿名さん]

#5242021/11/29 00:28
>>518
やれって言われた事を黙々とやりなさい!
タイヤ交換も立派な仕事だから(笑)

[匿名さん]

#5252021/11/29 01:42
冬タイヤに交換したけど
2本バルブがダメみたいでスローパンクチャー状態
明日の仕事帰りに、スタンドでチェンジャー借りてバルブ交換するつもり

[匿名さん]

#5262021/11/29 11:57
しらんがな

[匿名さん]

#5272021/11/29 12:07
>>522
天気よい山に行かないから来月

[匿名さん]

#5282021/11/29 15:46
これまでタイヤ販売店やメーカーの説明で、2~4年サイクルで新品スタッドレスタイヤを交換していた。
確かに新しいのは効き目がいいような気がするが、古いからと言って事故に直結するとは思えない。
メーカーもタイヤ販売店も、古いタイヤと新しいタイヤの冬期間の事故発生率を比較できるものを
公表してほしいと思う。結局、事故はタイヤの新旧で起きるのではなく、人の心がけで決まる。
冬道の安全運転5則にも、「タイヤは新しいのを履きましょう!」なんて一言も入っていない。
凍結路面で滑って事故を起こしても、過失認定にタイヤの新旧の要素はないのでは。
古いからと言ってスリップサインがでていれば格別、整備不良にもならないでしょう。
口コミやメーカーの宣伝、根拠のない理屈にほだされ、真に受けて無駄な消費をすることなかれ。

[匿名さん]

#5292021/11/29 17:23
やっぱり我々オジサン世代はスパイクがいいな!

[匿名さん]

#5302021/11/29 18:08
今やった。20分位。

[匿名さん]

#5312021/11/29 19:45
スパイクは最高だな

[匿名さん]

#5322021/11/29 20:04
早く交換して雪道想定して慣れろ。

[匿名さん]

#5332021/11/29 22:07
マカロニスパイク

[匿名さん]

#5342021/11/30 00:12
>>528
お前雪国に住んでないのバレてるぞ

[匿名さん]

#5352021/11/30 00:17
>>528
意味不の長文

[匿名さん]

#5362021/11/30 06:48
2日、風雪強いの予報出った。早ぐ交換すろは。

[匿名さん]

#5372021/11/30 10:25
やっとした。

[匿名さん]

#5382021/11/30 12:29
>>536
おらFRセダンだから冬眠させったは
冬はハスラーなんだけど、軽だからってイジメねでけろ

[匿名さん]

#5392021/11/30 22:00
>>538
山形だからいじめる

[匿名さん]

#5402021/11/30 22:09
>>538
お前が男ならオチンポいじめをする

[匿名さん]

#5412021/12/01 00:21
>>538
冬用がハスラーとか生意気だぞ
自分は冬は家の軽トラで我慢してるのに

[匿名さん]

#5422021/12/01 00:29
>>541
軽トラとは贅沢だな。

[匿名さん]

#5432021/12/01 19:18
>>541
そうだ、贅沢だ

[匿名さん]

#5442021/12/02 00:13
軽トラ最高 FRにして雪ドリフト

[匿名さん]

#5452021/12/02 00:56
エブリイ最高!

[匿名さん]

#5462021/12/02 00:56
アクティ最高!

[匿名さん]

#5472021/12/02 06:30
ポーターキャブ最高!

[匿名さん]

#5482021/12/02 10:02
ところで、タイヤ交換やんだし、長距離でもせいぜい山形市~仙台市。
オールシーズンタイヤって山形では効くんだべが?

[匿名さん]

#5492021/12/02 12:36
凍結時は、無理だな

[匿名さん]

#5502021/12/02 13:01
まずゴムがあらゆる温度帯で使えるゴムがない事からすると
夏の性能も程ほど冬の性能も程ほど
オールシーズンタイヤでなら
チェーンを携行すればなんとかなるかもね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL