1000
2017/04/06 07:55
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.4732289

高校野球監督情報
合計:
#3512016/06/03 12:20
皇學館高校(三重) 岡部監督

1971年生まれ
皇學館卒業後、星稜(石川)コーチ
2003年 宇部鴻城を 甲子園に導く
皇學館高校監督就任

[匿名さん]

#3522016/06/03 12:51
宇部鴻城(岡山) 尾崎監督

1970年生まれ
海星(三重)−皇學館大

2004年 宇部鴻城野球部監督就任
2012年 夏 甲子園出場
2015年 春 センバツ甲子園出場

[匿名さん]

#3532016/06/03 13:13
女満別高校(北北海道) 湯浅監督

1968年生まれ
北見北斗高−北海道教育大(旭川)

2005年 女満別高校野球部監督
2012年 春 センバツ甲子園出場

[匿名さん]

#3542016/06/03 13:31
近江高校(滋賀) 多賀監督

1959年生まれ
(龍谷大附)平安−龍谷大

1982年 龍谷大野球部コーチ
1989年 近江高校野球部監督就任

甲子園出場12回 準優勝1回

[匿名さん]

#3552016/06/03 13:44
毎日一日中お疲れ様です。楽しいか?

[匿名さん]

#3562016/06/03 14:19
たぶんあと一ヶ月は続くかもしれない

[匿名さん]

#3572016/06/03 14:22
>>351
>>352
この二人は、大学先輩後輩か

[匿名さん]

#3582016/06/03 17:43
>>346
都立大島(東京都伊豆大島)は、小豆島の2/3くらいの面積?
東東京ベスト16.帝京に惜敗で、21世紀枠東京推薦にはなった。

[匿名さん]

#3592016/06/03 17:47
>>358
推薦なんかなんの意味もない

[匿名さん]

#3602016/06/03 18:00
>>268
県立岐阜商業の現在の
小川信和監督(平成27年〜)は
小川信幸監督(昭和45年〜)の息子

前.藤田朋宏監督(平成21年〜)は
藤田公男監督(昭和11年〜)の息子

小川信幸監督が、1番最強時代かな?

[匿名さん]

#3612016/06/03 18:38
市立尼崎も元プロ野球の竹本修さんだった。

[匿名さん]

#3622016/06/03 18:38
市立尼崎も元プロ野球の竹本修さんだった。

[匿名さん]

#3632016/06/03 19:22
大冠高校(大阪)東山監督
大阪府立大冠高校監督就任20年目

[匿名さん]

#3642016/06/03 21:15
名将ランク
S 蔦、尾藤(死んで全国ニュースになった)
A 東、阪口、鍛冶舎(いずれも無名校を強豪にした)

[匿名さん]

#3652016/06/03 22:19
実は監督よりコーチの存在が大きい。指導やノックはコーチがしてる。良い例で横浜の小倉コーチが辞めたら甲子園は遠くなった。

[匿名さん]

#3662016/06/03 22:25
日大坂口監督の姪の子ども、和田浩輝。今は坂口浩輝。

[匿名◆ZGU2ZTk1]

#3672016/06/03 22:33
>>364
ちぃ〜と違うな。蔦さん、尾藤さんは生前から有名(高校野球ファンなら当たり前)沖縄の栽さんも。あと鍛冶舎は違う。秀岳館は熊本では毎年優勝候補にあがる強豪高校。元々強い学校の監督に就任しただけ。一、二回戦で負ける弱小高校を甲子園へ導いたのではない。勘違いしてるぞ。

[匿名さん]

#3682016/06/03 22:53
そやな、鍛冶舎 ごときは名将で無い。蔦さんや尾藤さんが悲しむわい!

[匿名さん]

#3692016/06/03 22:54
弘前聖愛の前監督
ゼロからスタートして私財投じて選手寮つくり、甲子園出場
沖水伊志嶺監督も前学法石川監督も
自腹で選手の為に尽くした

[匿名さん]

#3702016/06/03 23:10
>>369
能登川(滋賀)の山内監督の話は
感動します。
書ききれないので、能登川高校山内監督 で、検索して下さい。

[匿名さん]

#3712016/06/03 23:13
鍛冶舎さんは名解説? 解説の時は印象良かったけど、秀岳館は大阪から丸ごと引っ張っただけやでなぁ!

最多監督の高嶋監督も凄いかも知らないが、尾藤 & 蔦監督には及ばない! PLの中村監督もな

[匿名さん]

#3722016/06/04 06:36
花輪高校(秋田) 齊藤監督

1993年生まれ
大館鳳鳴高校−秋田県職員

2011年 春センバツ21枠.エースで出場
2012年 花輪高校野球部コーチ
2015年 花輪高校野球部監督

[匿名さん]

#3732016/06/04 07:24
新屋高校(秋田) 川村監督

1966年生まれ
能代商(能代松陽)−専修大

1984年 能代商野球部主将
1985年 専修大硬式野球部

1991年 能代商野球コーチ
2011年 新屋高校野球部監督

[匿名さん]

#3742016/06/04 07:44
角館高校(秋田) 湯沢監督

1975年生まれ
角館高校−福島大学

2011年 角館高校野球部監督就任
2014年 夏 甲子園初出場

[匿名さん]

#3752016/06/04 08:17
能代松陽高校(秋田) 工藤監督

1976年生まれ
能代商(能代松陽)−中央大(準硬)

2003年 能代商業野球部監督就任
2010年 夏 甲子園出場
2011年 夏 甲子園出場

[匿名さん]

#3762016/06/04 08:38
大館鳳鳴高校(秋田) 齊藤監督

1976年生まれ
秋田高校−中央大学

1994年 夏 甲子園出場(1番ショート)
1995年 中央大学硬式野球部

2007年 大館鳳鳴高校野球部監督
2011年 春センバツ21枠 甲子園出場

2011年センバツ出場時のエースが花輪高校齊藤監督→>>372

[匿名さん]

#3772016/06/04 09:23
市立秋田商業高校 太田監督

1979年生まれ
秋田商業−青山学院大学

1997年 夏 秋田商業甲子園出場
1999年 青山学院 明治神宮大会B4

2002年 秋田商業野球部コーチ
2008年 秋田商業野球部監督就任

高校同期に.石川雅規(ヤクルト)
秋田商業コーチとして5回.監督として4回の甲子園出場

[匿名さん]

#3782016/06/04 10:08
東日本国際大昌平 伊藤監督

1969年生まれ
学法石川高−東北福祉大−巨人−ダイエー

1991年 東北福祉大主将として全日本大学選手権優勝

1991年 ドラフト巨人2位→入団
1996年 ダイエーに移籍

プロ引退後は整体師

2015年 東日本国際大学昌平高校(福島)野球部監督就任

[匿名さん]

#3792016/06/04 10:29
学法石川高校(福島) 上田監督

1987年生まれ
学法石川−八戸大学

2013年 学法石川高校野球部監督

高校同期で、前監督の伊藤(学法石川−帝京大)は部長に

[匿名さん]

#3802016/06/04 11:59
>>28
早実の和泉監督は南陽工業の監督もされてたんですね。
南陽工業が、初めて春夏と津田恒実投手で、出場した時も和泉監督は早実の選手で出場。
2006早実優勝の時も南陽工業出場してました。

[匿名さん]

#3812016/06/04 12:03
>>380
同時出場5回、同年齢。
次回対決を…。

[匿名さん]

#3822016/06/04 12:05
>>381
同時出場6回もある。

[匿名さん]

#3832016/06/04 12:21
星稜高校(石川) 林監督

1975年生まれ
星稜高校−日本大学

1992年 春夏 甲子園出場

2011年 星稜高校野球部監督就任
2013年 夏 甲子園出場
2015年 夏 甲子園出場

[匿名さん]

#3842016/06/04 12:58
星槎国際湘南高校 土屋監督

1953年生まれ
桐蔭−法政大−三菱自川崎

1971年 桐蔭甲子園初出場初優勝
1972年 法政大学(江川とバッテリー)

1982年 桐蔭学園野球部監督就任
1983年 初センバツ甲子園出場
2015年 星槎国際湘南高校監督

甲子園出場春夏10回 優勝1回

[匿名さん]

#3852016/06/04 13:16
藤沢翔陵高校(神奈川) 川俣監督

1972年生まれ
藤沢商−大阪ガス−ロッテ−阪神

1996年 ドラフト.ロッテ3位→入団
2002年 阪神に移籍→引退
2010年 藤沢翔陵高校野球部監督

[匿名さん]

#3862016/06/04 13:36
立花学園(神奈川) 菅野監督

1960年生まれ
横浜商−立教大学−熊谷組み

1996年 横浜商野球部監督就任
1997年 春センバツ甲子園出場に導く
2011年 立花学園野球部監督就任

[匿名さん]

#3872016/06/04 16:29
平塚学園(神奈川) 八木監督

1969年生まれ
法政二高−法政大学

2001年 津田学園(三重)監督就任
2002年 春センバツ甲子園に導く
200?年 法政大学コーチ
2008年 平塚学園野球部監督就任

[匿名さん]

#3882016/06/04 16:31
>>386
熊谷組み →熊谷組

[匿名さん]

#3892016/06/04 16:45
>>387
江戸川伊達コーチも法政二−法政大

[匿名さん]

#3902016/06/04 16:46
ご苦労様

[匿名さん]

#3912016/06/04 17:13
>>371
確かに!鍛治舎の解説は好きだった!が・・
大阪のチームを「そんまんまでレギュラーとして甲子園へ」はないだろうよ!秀岳館の地元の選手は部費だけ納めて「大阪野球部」を養ってるだけじゃん!
あれでは「第二の大阪代表」と言われても仕方がない。
青森山田や光星も大量にいたが「地元選手は一人はいた」
勝利インタビューでも「サインの盗み」で謝ったが、あれも鍛治舎の支持!間違いない!

[匿名さん]

#3922016/06/04 17:55
日本航空石川 中村監督

2015年 日本航空石川監督就任

[匿名さん]

#3932016/06/04 18:07
安佐北高校(広島) 正中監督

2014年 安佐北高野球部監督就任

[匿名さん]

#3942016/06/04 18:29
開成高校(東京) 青木監督

1971年生まれ
太田(群馬)−東京大学

1995年 六大学審判など務める
1999年 開成高校野球部監督就任

[匿名さん]

#3952016/06/04 18:34
>>392
甲子園出場の今久留主監督は?

[匿名さん]

#3962016/06/04 19:07
>>92
日高中津山本新監督
1971年生まれ

1992年 夏 甲子園出場
1993年 夏 甲子園出場
(智辯和歌山)

[匿名さん]

#3972016/06/04 19:31
桂高校(京都) 堀井監督

1966年生まれ
近大附属高−近大

京都桂高校野球部監督

[匿名さん]

#3982016/06/04 20:58
立命館守山(滋賀) 秋武監督

1982年生まれ
立命館宇治−立命館大−新日鉄住金

2004年 新日鉄住金かずさマジック
2016年 立命館守山野球部監督

[匿名さん]

#3992016/06/04 21:12
岡山理大附属高校 早川監督

1967年生まれ
盈進−駒澤大学

1993年 岡山理大附野球部監督
1999年 夏 甲子園出場 準優勝
2015年 春センバツ出場

春夏5回甲子園出場

[匿名さん]

#4002016/06/04 21:15
400

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 高校野球監督情報


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板