1000
2023/05/28 11:37
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10355916

福島商業高校④
合計:
👈️前スレ 福島商業高校 ③
福島商業高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 4.9万 レス数 1000

#9012023/04/29 07:45
福商のエースは聖光戦どんなピッチングでしたか?情報ください!

[匿名さん]

#9022023/04/29 08:37
福商応援団の皆さん、ひとつ結果が出ましたね。
頑張っている事を否定はしないが反省を活かすという事が出来ないのですかね?
成長が見えないのは指導の問題?選手の問題?

試合に出られない選手の保護者がここで愚痴ってると批判していたレギュラー陣の保護者の皆さん、擁護のコメントをどうぞ!

[匿名さん]

#9032023/04/29 10:10
どんな結果なんだ

[匿名さん]

#9042023/04/29 20:18
目標の県大会に向けてがんばれ!

[匿名さん]

#9052023/04/29 20:48
FC弱w

[匿名さん]

#9062023/04/29 20:49
ID非公開さん

2019/8/12 12:03

3回答

聖光学院13年連続で甲子園出て優勝する気配ないから、もう辞退したほうがいいレベルですか?
福島県民ですが応援してる人いないですよ。
またかよっていう。


ベストアンサー
tak********さん

2019/8/13 1:46

聖光学院の選手たちは、甲子園に出ることだけが目的になっているんじゃないですかね。同じ東北の宮城岩手青森と違い、元々福島には強豪県のイメージはないですし、彼らも甲子園で勝ち進むことを目標にはしていないように思えます。


智弁和歌山も最初の頃は連続出場しても初戦敗退ばかりしていましたが、その後全国優勝するほどに力をつけました。本来ならば、負けることで経験を積み、それを糧にして成長していくものなのに、聖光学院はくじ運が強くない限り勝つことはないですもんね。質問者様の仰る通り、聖光学院を応援している人って本当に少ないんじゃないでしょうか。他県からの選手が大部分を占めますし、応援する要素がないです。


13年も連続で出ることなんてすごいことなのに、応援されていないってのも気の毒ですが、出てもこれだけ張り合いのない負け方をされたらそれも仕方ないのかなと思います。とにかく、来年は他校も対策をして聖光学院を負かしてほしいですね。私は福島県民ではないですが、さすがに大分前から飽きていますので。
3人がナイス!しています


fsr********さん

2019/8/12 22:02

仕方ないですよ、彼ら聖光学院の野球部員達は甲子園に野球じゃなく思いで作りと遊びに来てるくらいですから。明日あたり大阪で遊びまくって来るんじゃないですか?、福島県民の県民税で。甲子園のグランドの土持って帰って来るより福島県民の県民税を県民に返してもらいたいですね。
2人がナイス!しています


さん

2019/8/12 12:34

それは毎年、聖光学院に敗れて甲子園に出場できないでいる福島県の弱すぎる他の高校に言って下さい

[匿名さん]

#9072023/04/29 20:49
さん

2021/7/14 19:09

2回答

なぜ、聖光学園が福島大会で優勝すると「またかよ」といわれるのですか?
人は違うのに


ベストアンサー
ten********さん

カテゴリマスター

2021/7/19 20:15

13連覇もすれば、
連覇最初の時に生まれた子は中学生。
このまま続くと、連覇最初の年に生まれた子が、
聖光学院の選手で甲子園でプレーするかも。

この時の甲子園を見ると、東京と神奈川の選手が各1名で、
あとは、全部地元福島だから、
この頃から、東北のチームは地元が占めていた。

ただ、やり方が汚い。
県内の有力選手はもちろん、
それ以下で、成長すると怖い選手、
化けそうな選手など、根こそぎ入れてしまうのだ。
これで、他校の戦力は大きく落ちる。
私学で100人前後の部員が居る高校は全部そう。
30年以上前に、群馬の前橋工がやった方法だ。

ただ、連続出場が続くと県のレベルが下がる。
他校が、他の都道府県との公式戦が減るので、
学ぶことができなくなるからだ。
故に、予選で楽に勝てるようになり連覇が続く。
しかし、弱いのばかりだから成長しないのだ。
夏の甲子園、ここ10大会は12勝10敗、
3勝以上したのは2014年、
ここ5大会は4勝5敗だから弱くなっている。
根こそぎ集めて甲子園で勝てないのでは、
「またか」
と、言いたくなるのは当然。
1人がナイス!しています


その他の回答(1件)

cda********さん

2021/7/17 18:29

いつも出るけど直ぐ負けて帰るから

[匿名さん]

#9082023/04/30 11:33
昭和の時代、あの強かった福商が泣いてるぞ!
頑張れ!

[匿名さん]

#9092023/04/30 11:59
>>902
反省を活かして結果を出すなんて、すぐに出来ることしゃない。チーム内の対立を煽らないでください。

[匿名さん]

#9102023/04/30 12:07
昭和の人って野球が好きなのねー(笑)

[匿名さん]

#9112023/04/30 12:08
>>908
福商の言い方好き
Fcの言い方嫌い

[匿名さん]

#9122023/04/30 16:10
>>908

過去の産物すらない最弱ふぐすまwwwwwww
大爆笑wwwwwww
高校スポーツ最強県ランキング←検索
文武両道の都道府県はどこだ? 週刊ダイヤモンド編集部
1、東京
2、大阪
3、愛知
4、秋田

12、宮城
29、青森
37、山形
43、岩手


45、福島
46、富山
47、鳥取
※主要四大スポーツ(野球サッカーバレーバスケ)の団体競技において、ひとつも全国優勝がなく頭もスポーツも最弱なのはのは福島、鳥取のリアル雑魚2県のみw

[匿名さん]

#9132023/04/30 19:31
>>909
ということは今年のチームは
バラバラなチームなんですね。
そりゃ勝てんわ。
たまにそういう世代ってどこの
高校にもあるけど(聖光以外は)
今年がそれってやつですね。
お疲れ様です。
秋からのチームに期待して待ってます。

[匿名さん]

#9142023/04/30 19:35
>>913
勝てるわけないじゃない
29年間も聖光以外は全国での勝ち星も0
東北大会ですら聖光以外は24年間もベスト4にも勝ち残れないカスレベル
学習能力成長能力も一切ない日本一の植民地最弱バカ県福島だもの

[匿名さん]

#9152023/04/30 19:41
高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数

秋 田61回 (バスケ 42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )
宮 城11回 (野球 1回、バスケ 8回、ラグビー 1回、バレー 1回 )
青 森 8回 (サッカー 4回、バレー 4回 )
岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )
山 形 1回 (バスケ 1回 )
46位 福 島 0回 (鳥取と共に優勝なしでビリ)

東北は硬式野球で優勝は宮城が1回、青森と宮城が4回、秋田2回、岩手と福島が1回の合計12回準優勝
軟式野球は秋田2回、岩手、宮城、福島が1回優勝してる (山形は硬式・軟式とも決勝進出が無い)
秋田の旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため国体も含めれば全国優勝58回

[匿名さん]

#9162023/04/30 21:38
だって3年がまとまってないもの

[匿名さん]

#9172023/04/30 21:43
>>916
まぁ福島県人は何をやらせてもダメだからしょうがないわ

[匿名さん]

#9182023/05/01 10:03
>>916
1番いたいパターンね
レギュラーと補欠の格差が激しいのかな

[匿名さん]

#9192023/05/01 10:21
見た感じレベルが低いだけですね

[匿名さん]

#9202023/05/01 13:18
試合にも出られない下手くそがここに書き込んでんじゃねえよ。

[匿名さん]

#9212023/05/01 13:31
>>920
完全植民地日本一の負け犬福島地元民は乞食枠の21世紀枠でしか甲子園にも参加できませんからね。僻み妬みと言った歪んだ精神を極めている彼らはこのような匿名掲示板でしか存在感を発揮できない日本一の役立たず雑魚県民ですから致し方がない事ですよ。

[匿名さん]

#9222023/05/01 15:30
FCに2回負けた県工の分も県大会で活躍してください!

[匿名さん]

#9232023/05/01 15:31
そもそも福島県予選を無理矢理やる感が凄いよ 約30年間も聖光以外は全国での勝ち星0だし 東北大会ですら聖光以外は20年以上もベスト4にも勝ち進めていない国内最弱県なのに初めから結果の分かりきってる意味のない予選を毎年馬鹿の一つ覚えでやってるのが凄すぎる

[匿名さん]

#9242023/05/01 15:31
>>920
商業ごときが上から目線草生える

[匿名さん]

#9252023/05/01 21:18
今年のチームは良くやってるよ。
近年まれにみるチームワーク。
目標の県大会も達成したし。
頑張った生徒達を褒めてあげようよ。

[匿名さん]

#9262023/05/01 21:38
>>925
散々監督、レギュラー批判してた保護者さん居たな〜
もちろん保護者同士もバラバラなんでしょう。
掲示板でわざわざ内部の恥ずかしい情報を流して今更遅いんじゃないの?選手達の足を引っ張ってる保護者さん。

[匿名さん]

#9272023/05/01 21:39
>>924
学習能力&運動能力 これが著しくないのが福島県民 頭も日本一悪いべした 聖光ごときの学校に十何年とフルボッコされてる日本一の雑魚県民だもの 仕方ないべした

[匿名さん]

#9282023/05/01 22:03
>>927
???

あんた誰???

[匿名さん]

#9292023/05/01 22:07
>>925
適当すぎるだろ本当の事は喋るな だ ま れ

[匿名さん]

#9302023/05/01 22:12
>>928
21世紀になってから29年間も中途半端外人部隊の聖光以外は、甲子園で1勝も挙げられていない完全植民地の福島県だけど、そんな福島県のレベルはどうなっているの?

[匿名さん]

#9312023/05/01 22:14
>>930
君は何も知らなくていいよ☺️

君はお花畑で蝶々を追ってなさい☺️

[匿名さん]

#9322023/05/01 22:17
>>929
えっ?
生徒達頑張ったじゃん。
何が不満なの?

[匿名さん]

#9332023/05/01 22:21
>>932
ここはみんなウンコ💩の集まりだよ 匿名💩のストレス発散 ハエが集まる💩だよ

[匿名さん]

#9342023/05/01 23:07
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#9352023/05/01 23:10
>>933
どんどんウンコに群がるハエが来ましたね。

[匿名さん]

#9362023/05/01 23:13
>>933
>>935
コピペされまくるほど 日本中の高校野球好き から馬鹿にされまくってる お笑いネタ県が福島なんだから しょうがないよ。

[匿名さん]

#9372023/05/02 11:18
補欠の保護者が掲示板でストレス発散か。
哀れだな。

[匿名さん]

#9382023/05/02 18:44
Yahooに上がってたけど、佐久間大和は亜細亜に行ったんだね。
地獄と呼ばれる環境でどれだけの選手になるのか楽しみ。

[匿名さん]

#9392023/05/02 18:56
>>938
福島出身だから無理だよ。
たかが知れている

[匿名さん]

#9402023/05/02 22:02
福商から東都1部にいくことがすごい
頑張って欲しいね

[匿名さん]

#9412023/05/03 11:22
昨年はキャプテンの高橋が残ってた上に、山田と金子の2枚看板、そしてショートの佐久間とかいい選手が揃ってたけど今年は服部くらいしかいないよね

[匿名さん]

#9422023/05/03 13:36
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#9432023/05/03 23:46
良い選手がいたのに何故結果が出ないのでしょうね。

[匿名さん]

#9442023/05/05 07:50
>>943
夏は山田の怪我が響きましたね。

[匿名さん]

#9452023/05/05 11:04
>>943
たまに負ける為だけに出てきている福島人だけの21世紀枠の学校を見てても分かるけど、福島人は競技者としては勿論だけど指導者としても能力が著しく劣ってる県民だから成長しようにも成長出来ないんだよ。基礎的な能力の部分からして低すぎるから。野球に限らずサッカー、バスケットなんかの球技に関しては特にその兆候が強すぎて、たまに全国大会で1つ2つ勝つような学校があってもメンバーを見れば福島人が殆どいないような学校しかないからね。 よって今までもこれから先も福島県代表を名乗る大概のスポーツは、ほぼ福島人のいない状態が続いて行くよ。

[匿名さん]

#9462023/05/05 23:35
>>938
私も拝見しました。夏大の時の守備の動きが1人だけ違っていたのを今でも鮮明に覚えています。赤堀くん、佐藤くんと同じ東都で活躍してほしいです。

[匿名さん]

#9472023/05/05 23:46
>>946
所詮は井の中の蛙大海を知らず 福島県のレベルだよ
ましてや福島県生まれなら尚更無理だよ

[匿名さん]

#9482023/05/08 16:54
Aブロックに集まりすぎる。
そして福商もAブロック!
光南とは久しぶりの対戦。
面白いブロックに入りました。

[匿名さん]

#9492023/05/08 16:57
ばかばかしい

[匿名さん]

#9502023/05/08 19:45
どことやっても勝てない。エラー楽しみにしてるよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL