1000
2023/05/28 11:37
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10355916

福島商業高校④
合計:
👈️前スレ 福島商業高校 ③
福島商業高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 4.9万 レス数 1000

#6012022/10/23 17:35
>>600
ダメに決まってるだろ!
被曝してるからな!
県内から出すな!
汚染される!

[匿名さん]

#6022022/10/23 17:37
>>593
そのとおり

[匿名さん]

#6032022/10/23 17:55
>>601
私もそう思います。 これ以上多方面に被害迷惑を広めぬよう隔離するのが1番かと思います。

[匿名さん]

#6042022/10/23 17:57
>>597
俺は大丈夫だ

[匿名さん]

#6052022/10/23 19:33
コールド負けはさけられたけど…
打てない、打てても繋がらない、しかも一二塁間は穴
ほんとに福商のスタメンか
成長がなければ来年の夏もダメ

[匿名さん]

#6062022/10/23 19:49
試合展開に合わせて各打者が何をすべきか理解して仕事出来る聖光とそうでないFCの違いを感じた試合でした。

[匿名さん]

#6072022/10/23 19:54
投手陣作り直しと打線やり直し、それで聖光に勝てる!

[匿名さん]

#6082022/10/23 20:50
今日の試合、あらためてバントの違いも勉強になった。ことごとくバントをアウトにした聖光、セイフティバントを余裕で決める聖光、それが出来ないFCの違い。

[匿名さん]

#6092022/10/23 22:07
FC、層がうすすぎやしませんか
それとも出さないだけ
代打、代走、何も動かない 
つまらない

[匿名さん]

#6102022/10/23 22:26
最近にしてはまともな試合だったが、力の差は歴然
打撃も聖光は長打、FCは単打
守備も聖光から見ればFCは中学生レベル

[匿名さん]

#6112022/10/23 22:42
>>609
成蹊に流れてる現状。
FCは積極的に声かけしないと
厳しいよ。

[匿名さん]

#6122022/10/24 00:29
点差以上の差があった気がする

[匿名さん]

#6132022/10/24 06:52
>>611
声かけしても受験って問題があるからな〜入学は約束できない
推薦もらって勉強しないで入学出来る方が楽だから成蹊に行くんだろう

[匿名さん]

#6142022/10/24 12:09
>>609
2日間見て選手の使い方に疑問
メンバー入れ替え制がある選手権、強さの違う2チームに同じメンバーはどうかと

[匿名さん]

#6152022/10/24 20:39
来春の新入生からエースと4番を作りましょう。

[匿名さん]

#6162022/10/24 20:58
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#6172022/10/24 21:58
>>616
思い出す…育英戦
お気に入りを使い続け惨敗

[匿名さん]

#6182022/10/25 12:56
>>608
確かにバントは上手くない、送れない
スタメンであれはない
打てないんだからせめて送れないと

[匿名さん]

#6192022/10/25 21:02
野球も頭を使わないと??点を取れば良いんだから、ヒット打てなくても四死球やボテボテでも出塁すれば良い。走塁や次打者の送る打ちかたで点に近づける。点になりやすい仕事を理解して試合しましょう!

[匿名さん]

#6202022/10/27 00:19
今年も明らかな得点力不足
それなのに例年にないくらいのエラー
見えないエラーも多く、野球を知らない子なのかなと思うこともある
今のスタメンでは同じ野球でつまらない
ベンチ入りや外の子、もっといろんな子を見てみたい

[匿名さん]

#6212022/10/27 13:57
この冬は全員足腰パワーアップしてはるを迎えること

[匿名さん]

#6222022/10/27 20:04
>>620
監督が野球知らねーよ。

[匿名さん]

#6232022/10/27 20:18
21世紀になってから30年近くも外人部隊の聖光以外は甲子園で勝利すらない国内最底辺の植民地バカ県の最弱雑魚ふぐすまなんだから仕方がないよ。。

[匿名さん]

#6242022/10/27 21:00
いかに得点するか、いかに失点を防ぐか!頭と身体を使えよ。

[匿名さん]

#6252022/10/27 21:02
>>624
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊が全国最長となる13連覇もしていた学習能力も皆無の国内最弱県なんだし、ザコとバカを極めた生粋の負け犬しかいないのは仕方ないべした。

[匿名さん]

#6262022/10/28 12:43
>>620
確かに…
相馬東を強くしたから期待したんだけどな〜
やっぱりおんなじ、1年生のお気に入りを使い続け今の現状

[匿名さん]

#6272022/10/28 22:13
シートノック見ればレベルの低さは一目瞭然。監督のな。

[匿名さん]

#6282022/10/29 13:51
投手陣なんだけど球速・球威が無い。コントロールも不安定です。投手陣が安定しないと勝ち上がれない(@_@)この冬にピッチャー10人造ることだよね!

[匿名さん]

#6292022/10/29 14:07
21世紀に入ってから30年近く外人聖光 以外は甲子園で1勝もない植民地福島の福島人しかいないチームでは100%無理な話だ

[匿名さん]

#6302022/10/29 20:38
コンパクトに流し打ちか、センター返しの精度を高めること。ランナーいるときのゲッツーは注意!

[匿名さん]

#6312022/10/30 05:49
ピッチャー、福商のエースと呼べるピッチャーがいない
体でかいノーコンと、遅っていうサイド
二枚看板らしいが…1年生らしきピッチャーは球威はまだまだ
この冬だが、監督の育て方

[匿名さん]

#6322022/10/30 12:34
>>622
前監督と変わらない

[匿名さん]

#6332022/10/30 14:59
監督変わってもなにも変わっていない。
レベルの低いお気に入りの一年を使い続ける意味がわからない。
再来年を見据えてるようにしか見えない

[匿名さん]

#6342022/10/30 15:15
>>633
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊が全国最長となる13連覇もしていた学習能力も皆無の国内最弱県なんだし、ザコとバカを極めた生粋の負け犬しかいないのは仕方ないべした。

[匿名さん]

#6352022/11/01 00:39
>>633
最近の福商、弱すぎ
レベルが低い

[匿名さん]

#6362022/11/01 00:46
>>635
21世紀になってから30年近くも外人部隊の聖光以外は甲子園で勝利すらない国内最底辺の植民地バカ県の最弱雑魚ふぐすまなんだから仕方がないよ。。

[匿名さん]

#6372022/11/01 14:21
開き直りでパワーアップしましょう!

[匿名さん]

#6382022/11/01 15:14
>>637
永久に無理 以上

[匿名さん]

#6392022/11/01 20:59
いつの年代も、伝統を誇りに精一杯やってます。OBなのでわかります。結果がついてくる年もあれば、そうでない年もありますが、私は毎年、球場に足を運んでます。そしてこれからも。応援してます。頑張れ!

[匿名さん]

#6402022/11/01 21:49
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#6412022/11/02 13:06
FC野球部よく頑張っています。成蹊高校に選手取られているが例年よくやっている。試合前のシートノック見ていると福島商業野球部はかっこいいですね!

[匿名さん]

#6422022/11/03 21:12
冬は猛練習あるのみです。2年生仲良くね

[匿名さん]

#6432022/11/03 23:59
#640
君は、本当に可哀想な人間だね。あちこちのスレッドにくだらないコメントばかり。野球に対し一生懸命やっているのだから大人として優しく見守る事は出来ないのでしょうか? あなたの人間性を疑います。

[匿名さん]

#6442022/11/04 02:16
最近試合を見に行って思うこと
伝統校らしからぬ挨拶がない。新しいユニホームだから1年生か、親御さんたちも挨拶がない。
あとは、夏からでていると思われる2年生の怠慢なプレーが目立つ。特に外野。
内野はやっぱり一、二塁間。エラーが多くすぐぬける。はっきり言って穴。
全体的に入れ替えがなく、打てなくてもエラーしてもかわらずに同じメンバーが。出続けてるのはなぜか、だから最近勝ててないのはその采配が問題。もっといるだろーよ。

[匿名さん]

#6452022/11/04 06:12
>>644
球場に行って挨拶してくれる選手達は立派で気持ちの良い事だけど、親御さんの挨拶がない?貴方様は何者ですか?有名人?
普通知らない人にいちいち保護者は挨拶せんでしょう。
貴方様は普段道歩いててもすれ違う人に必ず挨拶する人なんですか?だったら自分から保護者に挨拶すればいいんじゃないの?
FCの保護者って見ればわかるんだから。保護者からは貴方様は誰だか分からないから挨拶しないだけじゃないの?

[匿名さん]

#6462022/11/04 07:13
>>637
監督が監督だからな
1年生の代にピークをもっていくんじゃないかな?

[匿名さん]

#6472022/11/04 08:11
ただ2年より上手い1年がいるから公式戦で使ってるのでは?
監督のお気に入りうんぬんではなく練習試合等を見てベンチメンバーを決めてるんだべから公式戦でメンバー以外の選手出したらもっと酷い試合になるのでは?
スレ見る限りだけど監督のお気に入りだけ使うとか言って親も必死。いつの時代も息子が試合に出されないと監督批判。
本当に凄く実力がある子供を使わないのであれば問題だけど。
ただ部活だから普段の生活態度とかもあるからな〜

[匿名さん]

#6482022/11/04 10:39
>>644
知らない人に声をかけられてもついて行かない。
知らない人とは話さない。
防犯上の理由であることを理解して下さい。

[匿名さん]

#6492022/11/04 12:21
>>644
だったら自分から挨拶しろよ、何様だオマエ?

[匿名さん]

#6502022/11/04 14:22
まだまだ強くなれる。身体を作って練習するしかない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL