1000
2023/05/28 11:37
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10355916

福島商業高校④
合計:
👈️前スレ 福島商業高校 ③
福島商業高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 4.9万 レス数 1000

#7512023/03/27 08:02
Fcが勝たないと福島は盛り上がらない

[匿名さん]

#7522023/03/27 09:03
21世紀になってから30年近くも外人部隊の聖光以外は甲子園で1勝すらしていない最底辺レベルの国内最大植民地バカ県ふぐすまなんだから仕方がないよ。。

[匿名さん]

#7532023/03/27 12:17
>>752
またですね

[匿名さん]

#7542023/03/27 13:48
>>753
僕も運動音痴の福島生まれだから悔しいのは分かるけど、全て現実であり生の声なのだから甘んじて受け入れるしかないよ..(涙)

[匿名さん]

#7552023/03/27 18:08
>>748
どなって、どうにかなるもんなんですかね
FCってそんなんでしたっけ

[匿名さん]

#7562023/03/27 18:54
>>755
0801
聖光レベルに勝てない他校
それを聖光が悪いと非難
あくまでも聖光は全国に出ても強豪ではない常連校
その聖光に勝てない福島県野球最弱レベル
秋季東北大会は1999年福島商業が優勝してから2022年までベスト4にすら勝ち上がれないレベル
夏が駄目なら秋東北大会勝ち上がり選抜出場してみろ

[匿名さん]

#7572023/03/27 18:55
0273 名無しさん@実況は実況板で 2021/09/29 22:17:59
過去10年の秋季東北大会ベスト4入り県別校数

岩手 11校(花巻東、盛岡大附、一関学院)
宮城 9校(仙台育英、柴田、仙台城南、古川、東陵)
青森 8校(八戸光星、青森山田)
山形 6校(日大山形、鶴岡東、酒田南)
福島 4校(聖光学院)
秋田 2校(能代松陽、大曲工)

岩手と山形は私学三強が間違いなくベストメンツ。
宮城は仙台育英一強だけど、名前を知らなかった2位3位校でも十分上位に行く印象。
青森は二強。
福島は聖光だけ。
秋田福島の弱小コンビは頑張れ。

[匿名さん]

#7582023/03/27 19:49
>>755
ひどいらしいですよ。
レギュラーのエラーは何も言わないのに、たまにしか出ない一年生がエラーしたら皆の前まで怒鳴りちらす。
その一年生は、何日か体調不良の理由で部活休んでるみたいですから。
100周年だから期待されてるのかも知れませんが、監督があれじゃね…
その話聞いて、Fc終わったな
と思いました…
古豪復活なんて、夢のまた夢ですね

[匿名さん]

#7592023/03/27 19:52
>>758

福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#7602023/03/27 21:28
>>758

東北大会 2021春、2020春 コロナで中止

2022 春 東北11-1光南 5C
2021 秋 花巻東11-1東日大昌平 6C
2020 秋 八戸西10-3福島商 7C
2019 秋 鶴岡東10-0福島成蹊 5C
2019 春 仙台育英11-1東日大昌平 5C
2018 秋 仙台育英10-2福島商 7C
2018 春 明桜8-1磐城 7C

[匿名さん]

#7612023/03/27 22:57
>>758
もうそれはアウトでしょ?

[匿名さん]

#7622023/03/27 23:01
どうでもいいじゃない 間違って福島予選では勝てても 東北では1999年以来、聖光以外の学校は選考基準となるベスト4にすら勝ち進めていない国内最底辺の植民地雑魚県なんだし

[匿名さん]

#7632023/03/27 23:10
>>762
またですか?

[匿名さん]

#7642023/03/28 03:15
>>760
色んなスレに連投してるキチガイw
逮捕寸前

[匿名さん]

#7652023/03/28 03:16
ぜひ古関裕而の曲で入場行進をして下さい!

[匿名さん]

#7662023/03/28 03:17
県立の星

[匿名さん]

#7672023/03/28 03:19
762
🛑名誉毀損罪、侮辱罪に該当します🛑

どうでもいいじゃない 🛑間違って福島予選では勝てても 東北では1999年以来、聖光以外の学校は選考基準となるベスト4にすら勝ち進めていない🛑国内最底辺の植民地雑魚県なんだし

[匿名さん]

#7682023/03/28 06:03
>>748
なんだ〜弱いのか
そ うだよね、そんなことやってれば
そんな監督の選ぶレギュラーもどんななのか疑う

[匿名さん]

#7692023/03/28 06:04
>>758
ガッカリだね

[匿名さん]

#7702023/03/28 07:29
>>748
後輩であるFCの子ども達が心配
そんなんじゃ、いつまでも強くならない

[匿名さん]

#7712023/03/28 12:46
>>768
FC、こんなんじゃ、勝てないよ

[匿名さん]

#7722023/03/28 14:42
>>771

東北大会 2021春、2020春 コロナで中止

2022 春 東北11-1光南 5C
2021 秋 花巻東11-1東日大昌平 6C
2020 秋 八戸西10-3福島商 7C
2019 秋 鶴岡東10-0福島成蹊 5C
2019 春 仙台育英11-1東日大昌平 5C
2018 秋 仙台育英10-2福島商 7C
2018 春 明桜8-1磐城 7C


伝説の大敗試合

1996 春季 東北大会 仙台育英28-0日大東北

仙台育英 7 3 5 2 3 3 5 28
日大東北 0 0 0 0 0 0 0 0

[匿名さん]

#7732023/03/28 14:43
2020/11/02 22:31
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 
#4002020/11/02 22:45
(笑)
[匿名さん] 
#4012020/11/03 07:38
>>399
点差開いたゲームこんなにあるの~笑い!
[匿名さん] 
#4022020/11/03 16:20
>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#7742023/03/28 14:45
0273 名無しさん@実況は実況板で 2021/09/29 22:17:59
過去10年の秋季東北大会ベスト4入り県別校数

岩手 11校(花巻東、盛岡大附、一関学院)
宮城 9校(仙台育英、柴田、仙台城南、古川、東陵)
青森 8校(八戸光星、青森山田)
山形 6校(日大山形、鶴岡東、酒田南)
福島 4校(聖光学院)
秋田 2校(能代松陽、大曲工)

岩手と山形は私学三強が間違いなくベストメンツ。
宮城は仙台育英一強だけど、名前を知らなかった2位3位校でも十分上位に行く印象。
青森は二強。
福島は聖光だけ。
秋田福島の弱小コンビは頑張れ。

[匿名さん]

#7752023/03/28 22:44
>>758
そんなんだから、弱いんだよ
お気に入りのメンバー出して、負けてるんだろうね

[匿名さん]

#7762023/03/29 00:03
とうとう、FCも終わり
エラーするレギュラー陣、見てみたい

[匿名さん]

#7772023/03/29 12:56
怒鳴る監督と、萎縮する選手、エラーしてるスタメン
大丈夫か?

[匿名さん]

#7782023/03/29 13:03
自分の指導の不甲斐なさを生徒のせいにするのだろう。

[匿名さん]

#7792023/03/29 13:23
指導者は悪かねぇぞ
能力が足りてねぇだけなんだぞ、気付けよ

[匿名さん]

#7802023/03/29 13:28
>>779
学習能力&運動能力 これが著しくないのが福島県民 頭も日本一悪いでしょう(笑) だから、聖光程度の三流扱いされている県外人集団にバカの1つ覚えで負け続けているのです

[匿名さん]

#7812023/03/30 07:09
>>779
だからって怒鳴るのを正当化するのはどんなもんか

[匿名さん]

#7822023/03/31 18:24
監督は色んな選手を試していると思います。練習試合で何回負けたって本番勝てばいい。今は陰から応援することが大事だと思います
。監督は東都一部の國學院大野球部のOBであり野球を知っていると思いますよ

[匿名さん]

#7832023/03/31 18:54
サイドスローのピッチャー球速遅すぎる
100でてんのか?笑

[匿名さん]

#7842023/03/31 18:55
打線、繋がらない

[匿名さん]

#7852023/03/31 18:58
>>779
いや、指導者じゃないか
伸ばすも伸ばさないのも指導者の責任

[匿名さん]

#7862023/03/31 21:17
>>785
たまに負ける為だけに出てきている福島人だけの21世紀枠の学校を見てても分かるけど、福島人は競技者としては勿論だけど指導者としても能力が著しく劣ってる県民だからどうしようもないんだよ。基礎的な能力の部分からして低すぎるから。野球に限らずサッカー、バスケットなんかの球技に関しては特にその兆候が強すぎて、たまに全国大会で1つ2つ勝つような学校があってもメンバーを見れば福島人が殆どいないような学校しかないからね。 よって今までもこれから先も福島県代表を名乗る大概のスポーツは、ほぼ福島人のいない状態が続いて行くよ。

[匿名さん]

#7872023/03/31 22:04
監督のお気に入り選手を出し続けた結果が今春大会で出るからね。
結果が出なくてもここは騒がない高校??
名前だけの伝統高ですねw

[匿名さん]

#7882023/03/31 22:08
>>777
萎縮させる指導法なんじゃないの?
試合に出る為に選手は必死なんでしょ。
実力関係なく、監督に嫌われたら試合に出れない。

[匿名さん]

#7892023/03/31 22:19
福島商、夏の甲子園V・仙台育英と熱戦 創部100周年記念試合

福島商高野球部は2日、福島市のあづま球場で創部100周年記念の招待試合を行い、夏の全国高校野球選手権大会(甲子園)で東北勢初の優勝を果たした宮城県の仙台育英高と対戦した。

福島商高野球部は1922(大正11)年の創部。甲子園に春夏合わせて11度出場している県内高校野球の名門校の一つで、招待試合では多くのOBらが球場で節目を祝った。

71年春の選抜高校野球大会で8強入りしたチームの主将を務めた記念事業実行委員長の瀬戸邦弘さん(68)は「後輩たちには新たな伝統を築いてほしい。野球を通して人間力も磨いてもらえれば」とエールを送った。

招待試合は1、2年生のチーム同士で対戦。第1試合は1―25、第2試合が0―7(7回打ち切り)でいずれも仙台育英高に敗れた。 福島民友新聞

[匿名さん]

#7902023/03/31 23:22
>>789
何回出すの?

[匿名さん]

#7912023/03/31 23:39
>>790
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊が全国最長となる13連覇もしていた学習能力も皆無の国内最弱県なんだし、ザコとバカを極めた生粋の負け犬しかいないのは仕方ないべした。

[匿名さん]

#7922023/04/01 00:36
>>791
またですね

[匿名さん]

#7932023/04/01 06:16
FCは、もう秋大会を目指してます

[匿名さん]

#7942023/04/01 12:40
>>788
そんなんじゃ、勝てないよ
FCだったらわかるよね?

[匿名さん]

#7952023/04/01 13:42
>>794
わかりません...
学習能力&運動能力 これが著しくないのが福島県民 頭も日本一悪いでしょう(笑) だから、これだけ長い期間三流外人部隊に負け続けているのです

[匿名さん]

#7962023/04/01 22:35
今日もある意味酷かった試合でしたね。。
毎回観戦している保護者様方もわかってはいますがね。。
第一試合レギュラー、第二試合補欠組。
時間の使い方を学習して下さい。
班編成別に練習試合を組むなどの考慮をしていただきたい。
時間の使い方の無駄がありすぎますね。
携帯をいじって某SNSに投稿する時間があるくらい余裕のある練習量ですか?
ヘタレOBは結果が全て。結果残せるくらいの練習をさせてきた指導者に注目してましたが…なんら去年と変わってないね。。
ピッチャー投げ込みしてる?

[匿名さん]

#7972023/04/01 22:57
>>796
やる気が微妙なのかな

[匿名さん]

#7982023/04/02 03:25
>>795
お前はうんち君

[匿名さん]

#7992023/04/02 11:20
>>798
事実なんだからしょうがないわ
我々はうんち以下の細菌みたいなもんだ

[匿名さん]

#8002023/04/02 12:20
>>796
レギュラー陣、これがFCのスタメンか

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL