997
2019/02/10 22:50
爆サイ.com 南関東版

プロ野球総合


残り投稿数:3



NO.6279233

王や長嶋や張本の時代の野球のレベルの低さwww
合計:
#2482018/04/25 14:26
>>246
上です。
バレンティンより走れる上田はもっと上です。

[匿名さん]

#2492018/04/25 14:34
王は今の野球じゃぎりホームランバッター

[匿名さん]

#2502018/04/25 15:02
世界の王らしいですがメジャーくずれの外国人より下です。松中や松井よりもだいぶ下です。今の清宮君程度でしょう。

[匿名さん]

#2512018/04/25 19:31
長嶋茂雄が不世出のスポーツ選手なのは間違いない。

[匿名さん]

#2522018/04/25 19:33
>>247
V9時代の巨人がメジャーよりも強かったのか。まさに奇跡だね。昔のサッカーの読売クラブが今のレアル・マドリードよりも、ラグビーの神戸製鋼がニュージーランドよりも強いみたいなことだよね。
普通、スポーツの黎明期には技術が低いが故にあるチームが飛び抜けることはよくあることなんだけど、そんなチームが今のメジャーより強いなんてまさにあらゆる研究や常識を度外視したミラクルです。
すごすぎます。

[匿名さん]

#2532018/04/25 20:02
>>244

意見した奴が根拠示すのが当然

[匿名さん]

#2542018/04/25 20:04
>>246
今の時代、お手頃のピッチャーばかりだもんな。60本くらい軽いもんだろ。広島のピッチャーなんてON時代にいてくれたら、バッティングピッチャーに重宝されただろうな。

[匿名さん]

#2552018/04/25 20:07
>>247
山田?笑わせるなよ。せめて坂本くらいにしてくれよ(笑)

[匿名さん]

#2562018/04/25 20:08
野球音痴丸出しやなw

[匿名さん]

#2572018/04/25 20:12
【37歳以上縛り(2011年)】
岩瀬(38):1.48 37S
菊地原(37):2.45(5試合)
三浦(39):2.91 5勝6負 (111 1/3)
西口(40):2.57 11勝(リーグ10位)7敗 (140)
石井(39):4.31 6勝9敗 (117)

宮本(42):.302(リーグ3位) 35打点 (136試合)
稲葉(40):.262 12本(リーグ9位) 54打点 (137試合)
松中(39):.308 12本(リーグ9位) 36打点 (88試合)
小久保(41):.269 10本 48打点 (98試合)
井口(38):.265 9本 73打点(リーグ8位) (140試合)
松井(37):.260 9本 51打点 (139試合)
高橋(37):.246 15本(リーグ13位) 37打点 (95試合)
谷繁(42):.256 7本 31打点 (102試合)
福地(37):10盗塁(リーグ8位) (40試合)
 谷(39):.274 (83試合)
檜山(43):.274 (63試合)
田口(42):273 (62試合)
北川(40):.258 (51試合)
石井(42):.250 (61試合)
前田(41):.250 (51試合)
山崎(44):.229 11本 48打点 (102試合)

※統一球、平均打率はおよそ.250前後
打者のロートル化が激しい

[匿名さん]

#2582018/04/26 04:23
V9時代しょぼい
しょぼい時代の野球でもさらにしょぼい
ONだけやな

67年
1柴田勲 .287 18 50
2土井正三 .289 9 34
5高倉照幸 .274 15 44
6国松彰 .260 8 38
7黒江透修 .278 9 49
8森昌彦 .278 6 31

3王貞治 .326 47 108
4長嶋茂雄 .283 19 77

[匿名さん]

#2592018/04/26 04:40
昔の野球は今みたいに上手いとは言えないけど見てて面白いじゃないか?

[匿名さん]

#2602018/04/26 08:02
山田だの柳田だのは引退して10年経てば、話題にもならないだろな。チマチマした今の野球がツマランってことさ。

[匿名さん]

#2612018/04/26 09:47
レベルが上がれば面白くなくなるのは当たり前だろロートルども

[匿名さん]

#2622018/04/26 11:35
くたばれ!長嶋バカ!!共

栃木の高校野球の練習試合を観戦に行った時にも、
死に損いのじい様共が、

江川が凄かった!今まで見た中では、江川一番凄かった!と、隣に座る人、座る人に話してましたが
だから何だよ?
江川何て、鼻血出しながら小早川に本塁打打たれてたイメージしか無いよ!

[匿名さん]

#2632018/04/26 11:56
作新学院時代 江川が本気で投げた試合見た事ある人は、記憶遺産に値する。

[匿名さん]

#2642018/04/26 11:59
速球だけだから、劣化も早かったな

[匿名さん]

#2652018/04/26 12:14
>>262
江川クラスなら今は5年に一人は出ている。もちろんそれ以上も。当時としてはすごすぎたんだろうけど今じゃ当たり前。

[匿名さん]

#2662018/04/26 13:10
当時の江川の高校時代は江川の球をファールにしただけで拍手が上がるレベルだったらしい

[匿名さん]

#2672018/04/26 13:19
当時は150kmオーバーなんていなかったしマシンでも練習できなかったから見たことない球だったろうよ。
なお現在…当たり前やね

[匿名さん]

#2682018/04/26 13:49
実際 江川の球見たことない素人がたいした事と言い 対戦した事あるプロ、アマ球界重鎮は、作新 江川は 別格と言ってる現実。

[匿名さん]

#2692018/04/26 14:05
>>268
日本語おかしいでロートロ
対戦したことあるやつなんてみんな死に損ないやん

[匿名さん]

#2702018/04/26 14:45
てかなぜか江川の話しループしつこいぞ!
誰もが江川がすごくなかったなんて言ってないだろ。それに江川はプロでは期待外れだったやろ
江川はあの時代にしてはすごすぎるほどだった。それでええやん

[匿名さん]

#2712018/04/26 20:12
>>260
山田や柳田はチマチマしてない。

チマチマしてトリプルスリーはない

[匿名さん]

#2722018/04/26 20:14
>>262
鼻血出てた!!!!!白血病や

[匿名さん]

#2732018/04/26 20:18
>>268

球がすごいのはわかるが、野球の投手としてどの程度完成度が高いか定かじゃない。

[匿名さん]

#2742018/04/26 20:20
そもそも昔はラッキーゾーンあったやないか

[匿名さん]

#2752018/04/26 20:46
>>271
老害は昔の野球の駆け引きのないプレーや時間をかけない試合運びとかを言いたいんだろ。完投や連投など見てて爽快な展開も回顧してるんだろ。
今の野球はレベルが上がってるからいろんな面で緻密にならないと勝ち目がないからしょうがないだろ。

[匿名さん]

#2762018/04/26 21:22
>>258
だからそのまま比べるのはおかしいだろ、比べるなら進化したV9だろ馬鹿ども!

[匿名さん]

#2772018/04/26 21:23
ちょっと何言ってるかわからない

[匿名さん]

#2782018/04/26 21:35
>>0
大洋ベイスボールの事だろwww

[匿名さん]

#2792018/04/26 21:38
>>276
は?彼らが今の時代にタイムスリップして来て残した成績じゃなく低レベルな昔の野球で残したものだけど。
あとなんで進化する必要あるんや

[匿名さん]

#2802018/04/26 21:49
今の10~20歳台は野球ヘタじゃん!
(野球部とかじゃない普通の一般人のことね)
野球どころかスポーツ自体がヘタクソじゃん!

[匿名さん]

#2812018/04/26 22:14
>>280
そうだよ、体力テストではほとんどの項目で下回ってるよ。それは社会的背景から仕方ない。
それでも専門のスポーツの記録が伸びてるのはやはりさすがとしか言いようがない。
専門の重要性って論文読んだら納得した。

[匿名さん]

#2822018/04/26 22:17
だから、どんなに昔の話し並べても、間違いなく現代野球の方が、V9の巨人の頃の野球よりは絶対に勝ってます!当時の技術・戦術は、現代のファーム位の野球です!

[匿名さん]

#2832018/04/26 22:20
>>282
君は昔の野球を見たことある?

[匿名さん]

#2842018/04/26 22:25
>>282
その通りだね。でも実際はプロにも入れないのがほとんどだと思う。今は低身長はまず通用しないから。
昔は技術だけでなくフィジカルも劣っている。

[匿名さん]

#2852018/04/26 22:31
有ります!

貴方は、現代野球が複雑過ぎて、理解出来ないから現実逃避してるのですね?

御察し申し上げます。

[匿名さん]

#2862018/04/26 22:52
>>282
そのまま比べたらそりゃそだろ、けど現代にきたら進化してるだろ!50年進化無しで比べるのはおかしいだろう!馬鹿

[匿名さん]

#2872018/04/26 23:05
>>286
それじゃあカールルイスとボルトを比べる時も記録に年代補正するか?しないからボルトが史上最速なんだよな?
桐生と福島もしかり。
ほとんどのスポーツで記録ホルダーは今の現役なんだよ。
野球だけなんで昔の人が一番なんだ?

[匿名さん]

#2882018/04/26 23:16
進化してるから現代のほうがレベルが高いという話をしてるのに、だったら昔の人を進化させてから比べろという謎理論登場

[匿名さん]

#2892018/04/27 06:42
広島の菊池なんて広岡に比べりゃまだまだだし、あれくらいのプレーは普通にこなしてたよな。

[匿名さん]

#2902018/04/27 06:50
長嶋、王の時代は今よりはるかに技術が優れており、魅せる野球をやってた。今のプロ野球は素人の上手なひとたちがやっている感じ。野球ちゅうの視聴率にも表れているよな。

[匿名さん]

#2912018/04/27 06:53
長嶋、王の時代は今よりはるかに技術が優れており、魅せる野球をやってた。今のプロ野球は素人の上手なひとたちがやっている感じ。野球中継の視聴率にも表れているよな。

[匿名さん]

#2922018/04/27 07:05
>>291
上手さと視聴率を比べるあたりかなり頭悪いな。
娯楽の少ない時代と今では違うだろ。今はテレビや野球だけが娯楽じゃないんだわ。
まあ、ここまでのアホ老人に言っても理解は無理か。

[匿名さん]

#2932018/04/27 07:11
昔の野球は素人の寄せ集めがかなり混じっていたのは今の感覚の若い人はみんなうすうす感じてるで。
そこで無双してた王や長嶋が大したことないのもみんな言わないだけ。

[匿名さん]

#2942018/04/27 07:12
>>291
ああ、この老害は病気だわ。

[匿名さん]

#2952018/04/27 07:31
>>289
世界でもトップクラスの選手と、今では草野球ぐらいのレベルでちょっと上手かっただけの選手を比べるなよw

[匿名さん]

#2962018/04/27 07:41
居るんだよなぁ〜
こんな風な長嶋バカ!!が
学童野球等の指導者にも、ボールを上から叩けとか、ゴロは正面で、左足の前で捕れとか、時代錯誤の指導する奴が!
王さんが荒川コーチと、
日本刀で素振りしてた映像が頭に染み込んでしまって綺麗なレベルスイングしてる子供が、ちょっとフライ性の打球跳ばすと、無理矢理ダウンスイングにしようとしたりする長嶋バカ!!
世代の指導者が。

[匿名さん]

#2972018/04/27 07:45
そもそも王が日本刀で素振りしてたのも今では考えられない。そういったオカルトみたいな考えじゃ今のレベルじゃ活躍できるわけない。

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと3件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『王や長嶋や張本の時代の野球のレベルの低さwww』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板