1000
2023/02/19 07:09
爆サイ.com 甲信越版

🏇 競馬総合





NO.9257396

フェブラリーS データー
合計:
#2512021/02/18 18:58
血統

追い込んでくるなら
父、母父にサンデーを持つ馬
エアスピネル
サンライズノヴァ
ソリストサンダー

先行するなら
米国系(49、AP、嵐鳥、ミスプロ、ヴァイスリー)
インティ
エアアルマス
カフェファラオ
ヘリオス
ヤマニンアンプリメ
ワイドファラオ

[匿名さん]

#2522021/02/18 19:38
枠順
過去10年

1枠◻️ (1.0.0)馬券内1頭のみ、逃げ馬△
2枠◻️(2.1.2)複勝率26.3%
3枠◻️(0.2.2)1着無し、先行馬○
4枠◻️(1.1.0)複勝率10%
5枠◻️(0.1.5)3着5回複勝率30%、後方○
6枠◻️(3.0.1)勝率15%、後方○、人気馬○
7枠◻️(2.3.0)連対率25%、脚質不問
8枠◻️(1.2.0)複勝率15%、人気薄注

[匿名さん]

#2532021/02/18 19:48
過去1番人気1着なった時の条件

前走重賞1番人気1着 
前々走1着か、G1馬

カフェファラオは
当てはまらないですね。

[匿名さん]

#2542021/02/18 19:51
【過去5年馬券圏内馬 母父】
⭕Mr.Prospector系6頭
⭕NorthernDancer系5頭
♥️ViceRegent系3頭 
♥️Storm Cat系2頭
⭕SS系3頭
☑️Blushing Groom系1頭

[匿名さん]

#2552021/02/18 19:54
【気になるデータ】

・エアスピネル
距離短縮時の成績【2-1-1-0】

・ソリストサンダー
距離短縮時の成績【1-2-1-1】

[匿名さん]

#2562021/02/18 19:57
データ上ではオーヴェルニュ、カフェファラオ、エアアルマス、レッドルゼルの中から優勝馬が出る可能性が高い感じか。

[匿名さん]

#2572021/02/18 19:59
【ヘリオスの気になるデータ】

・新馬戦後を含めた叩き2戦目の成績【2-0-1-1】
・デムーロ×桑田牧場の乗り替わり成績【1-0-1-1】

スタートで後手を踏み、直線で行き馬をなくした前走は参考外。
2走前の勝ちタイムはモズアスコットの根岸Sと0秒1差、良馬場としては優秀。見限れない。

[匿名さん]

#2582021/02/18 20:01
東京でのフェブラリーS(G1)で距離延長馬は6頭が優勝していて、いずれも6~8枠でした。
今年の距離延長馬も外枠が良いのでは!?

[匿名さん]

#2592021/02/18 20:04
【気になるデータ】
G1のフェブラリーSでは過去24回すべてで前走③着以内で騎手が継続騎乗だった馬が馬券に絡んでいます(23回で連対)。
今年の該当馬はレッドルゼル(川田騎手)だけになりそうです。

[匿名さん]

#2602021/02/18 20:08
【絶望データ】😭

前走オープン特別以下(ただし G2勝ち馬を除く)
(0-0-0-10)
ソリストサンダー
タガノビューティー

前走 根岸S 4着以下(0-0-0-32)
アルクトス
ヘリオス

[匿名さん]

#2612021/02/18 20:09
やってるやってる👏

[匿名さん]

#2622021/02/18 20:22
東京ダート1600は、力のある馬であれば後方からでも届くコース。馬場が湿ると、前で勝つのは厳しくなる。

今年は馬場が乾いてそうなので、天候による有利不利はなさそうだけど、短距離馬の参戦も多いし、フェブラリーSのレース自体、異常なハイペースになりやすい。

買っててヒヤヒヤするレース。

[匿名さん]

#2632021/02/18 20:24
フェブラリーSのポイントは、
チャンピオンズカップの上位馬が不在な点。

他の組との比較次第では、
チャンピオンズカップで掲示板入れなかった、
カフェファラオとかにも十分チャンスがある。

根岸Sは斤量同じなら、アルクトスが圧勝してただろうし、レベル的にどうかと思うし😲

[匿名さん]

#2642021/02/18 20:26
レッドルゼル
さっき血統調べてたら、ロードカナロア産駒は、東京ダート1400の成績がとてもいい。

という事は、マイルに距離延長して血統的にはいい事はないだろう~と思った。

ダートSから芝Sに変わるし、12のカペラSであれだけ切れる馬が東京D16向くとは🧐

[匿名さん]

#2652021/02/18 20:30
レッドルゼルは過去のデータを覆して、根岸Sに勝ちました。

考えられるのは、
1.カペラSのレベルが高かった。
2.根岸Sのレベルが低かった。
3.レッドルゼルが強い。

答えはどれでしょうかね

[匿名さん]

#2662021/02/18 20:33
東京1600m実績

◎カフェファ2-0-0-0
◯サンラ5-1-1-4
◎アルク4-0-0-1

◯インティ1-0-0-1
◯ワンダ2-0-0-5
△ソリスト0-2-0-0
◯ワイドファ1-0-0-1

[匿名さん]

#2672021/02/18 20:36
先週の東京ダートは凍結防止剤の散布がされておらず軽い馬場

週前半雨が降ったが今週はもう雨が降らないので残留した凍結防止剤は残ってると思うが霜で降りない限りそう影響ない

今週も散布が無ければ良好な馬場と推測される

基本良好馬場の際は追い込み一辺倒はマイナス

フェブラリーSは先行馬が36秒の脚で上がってくるので追い込み馬は35秒台の脚が必要

凍結防止剤散布の重い馬場ならパワー重視で追い込み馬が馬券内独占したりするが今年は淡白なスピード馬場の模様

[匿名さん]

#2682021/02/18 20:38
重い馬場なら狙いは実績馬

近年だと2019年、2018年

逆に軽い馬場は昨年と2016、2017年

このパターンは上り馬

基本馬場が重いと総合力が求められ実績馬が強い

今年は上り馬かな

でも今週は寒いし散布あるかも

ちなみに根岸Sの日は散布されて追い込み決着

[匿名さん]

#2692021/02/18 20:42
【サンライズノヴァ】

近走崩れているレースは敗因がある。
ただ、出走した3年のFSにおいて唯一馬券になった昨年はタイムが3年間のうち最もはやかった。
力の求められる時計のかかる馬場だと評価-。
時計の早い馬場なら↑という評価。
脚質を考えても展開次第+加齢を考えると本命には‥

[匿名さん]

#2702021/02/18 20:44
フェブラリーS出走馬の特徴はこんな感じ。

・追走力特化タイプや平均ラップ先行タイプが多い
・前走がともに湿った馬場の追走力戦だった根岸S組と東海S組が多い

昨年は東海Sと川崎記念が湿った馬場で、そこを好走した馬は全滅。
東海S好走組は、ヴェンジェンスやインティなど追走力タイプでした。

[匿名さん]

#2712021/02/18 21:09
馬場コンディション

今週末はフェブラリーSしかやらない、と心に決めているので、東京ダートの馬場状態を土曜にしっかりと見極める予定。
無論、馬券は買わない。

週末気温が低く、凍結防止剤を巻くのであればアルクトス辺りの湿った早い馬場向きの馬は消せる。
逆にインティが消せなくなる。

[匿名さん]

#2722021/02/18 21:11
忘れられた古豪や、能力差を見誤られた人気薄が激走する。

ハイペース中段差し馬が狙い目。

豊富なスタミナで押切を狙う、ソリストサンダー
距離短縮、休養明け好走が多い、サンライズノヴァ
有終の美を飾る、ワンダーリーデル
末脚炸裂、エアスピネル

情報収集し決め打ちしたいね

[匿名さん]

#2732021/02/18 21:14
フェブラリーSはセレクトグリーンですら5着に来れたので
レッドルゼルも頭は厳しくても馬券内には来そうなイメージです

オーヴェルニュは1年半調子が良いので本格化だと思います。
休み明け以外は内容も良いです。
粘り強い、1600-1800対応なので馬券内は十分ありそうです。
美味しいかも🤩

[匿名さん]

#2742021/02/18 21:18
個人的にはオーヴェルニュ不良馬場巧者だと思うんですよね
良だと若干足らなそうな気がします
ただ東海SはフェブラリーSに直行するレースなので
う~んどうしようという気持ちです

現状は軽視予定で

ほんとこの馬に限らず枠でないと予想できな馬多すぎです
エアアルマスとかエアアルマスとかエアアルマスとか

カフェファラオは外入ったら本命確定です

[匿名さん]

#2752021/02/18 21:21
上がり目馬
カフェファラオ
エアアルマス
アルクトス
前走維持
レッドルゼル
エアスピネル
サンライズノヴァ
オーヴェルニュ
ソリストサンダー
ワンダーリーデル
不明
インティ
かな🤔

[匿名さん]

#2762021/02/18 21:23
とりあえずカフェ、アルクトス、レッドルゼル
サンライズノヴァから1頭外して

ワンダーリーデル、エアスピネル、ヤマニンアンプリメ
ヘリオスの中から2頭ぐらい買い目に入れたい

[匿名さん]

#2772021/02/18 21:27
【フェブラリーS2021 ひと口診断】

オーヴェルニュ 牡5
丸山元気(57.0)

ここ3走で明らかに覚醒した。
前走は馬場のおかげもあるかもしれないが、それにしても強い勝ち方。
東京は1戦して勝てていないし、1600mもその時以来。
でも今なら違うはず

[匿名さん]

#2782021/02/18 21:29
【フェブラリーS2021 ひと口診断】

ミューチャリー 牡5
御神本訓史(57.0)

軽いダートはダメっぽい。
中央GⅠでは現状厳しいと判断する。

[匿名さん]

#2792021/02/18 21:30
【フェブラリーS2021 ひと口診断】

ソリストサンダー 牡6
北村宏司(57.0)

2走前に同舞台の重賞で2着と好走。
前走はOPではあるが、58kgを背負いハイペースを前から行って直線で並ばれてからさらに突き離す強い勝ち方。
ここ2戦で一気に強くなった印象。

[匿名さん]

#2802021/02/18 21:31
【フェブラリーS2021 ひと口診断】

ヤマニンアンプリメ 牝7
横山武史(55.0)

ずっと善戦はしているが決定打に欠ける。
1600mはこなせそうだがここでは厳しいと判断する。

[匿名さん]

#2812021/02/18 22:13
【フェブラリーS2021 ひと口診断】

ヘリオス セ7
M.デムーロ(57.0)

ダートの1600mを走れるのかどうかが鍵を握る。
北村宏司曰く「距離の融通は効く」とのことだし、初勝利は芝の2000m。
前走は完全に直線で前が詰まっての負け。
東京はよく走れるので買い目には入れておきたい。

[匿名さん]

#2822021/02/18 22:17
ワンダーリーデル

父がSecretariat≒Seattle Slewを持ち自身はSir Gaylordの5×7で、持続する末脚が売りの馬。
明け8歳の高齢馬だがマヤノトップガンの血を引く馬はキングトップガンやムスカテールなど高齢になって活躍するケースが多くかなりの晩成血統。

過去この舞台はGIIIを勝っており前走のように展開が向けば差して上位に食い込んでくる余地は充分にある。

[匿名さん]

#2832021/02/18 22:18
フェブラリーSは橋本聖子がサインだとするとやっぱりマルゼンスキーだよなって出走馬の血統表見たらソリストサンダーの母父がスペシャルウィーク。
当然マルゼンスキーが入ってるわけで

[匿名さん]

#2842021/02/18 22:20
サンライズノヴァ
父ゴールドアリュールで東京ダートマイル適性はあるが

問題は母系サンダーガルチ、リアルシャダイ共にスピード上位の血統とは言えず

フェブラリーSではあと一歩スピードが足りない感じがある

やはり恵まれて3着までか🤔

[匿名さん]

#2852021/02/18 22:22
フェブラリーS血統評価
S評価
サンライズノヴァ

A評価
アルクトス、カフェフォラオ、レッドルゼル、ワンダーリーデル

[匿名さん]

#2862021/02/18 22:23
血統面
ゴールドアリュール産駒が奮闘
父ミスプロ系、父ND系も好走

父、母父が米ダートG1馬
芝2000m以上のG1馬×ダートG1馬の配合もマークしておきたい

父の産駒に芝短距離の重賞ウィナーがいることにも注目

近5年に限ると母父ND系、母父ミスプロ系が好調

[匿名さん]

#2872021/02/18 22:27
過去9年(重馬場の2016年除く)のフェブラリーSで4人気以下で好走するパターンは二つしかない。
短縮か、根岸S好走馬がなぜか人気が無い時だけ。
短縮は差しに回ってもいいし逆ショッカーでもいい。
根岸組はダート馬にしてはまとまっていたりしぶとさがあるタイプが走る。

まぁほとんどの馬が短縮なのであまり意味はないが、1700や1900からの好走例はない。
例外を予見するのがMの神髄とはいえ、「競馬は同じことの繰り返しである」というのもまたMの根幹だ。
ちなみに1200からの好走馬もいない。

[匿名さん]

#2882021/02/18 22:28
今年は根岸S2着馬のワンダーリーデルが人気薄。
スタチューオブリバティは希少なダートC系であり血統的にも合致。
昨年0.6差4着、武蔵野Sが唯一の重賞勝ちであり適正もまずまず。
GRを要求されないフェブラリーSならここから買うのもアリ。
ただし鞍上がノリさんであり2着か惨敗か、だ。

短縮は能力上位が走っているのでピントがぼけているが、基本的には短縮東京マイルの軽さに対応できるスピードが欲しい。
逆ショッカーやショッカーリミテッドなどの自力で動ける人気薄を狙いたい。
L系は好ましくないがS質だけでももたないため、ある程度の量は欲しい。

[匿名さん]

#2892021/02/18 22:30
今のところ本命は、
『サンライズノヴァ』
前走からの1F距離短縮で多く好走している点と、反動の出やすい◯×タイプの馬の前走×である点を好評価!
東京D1600mにめっぽう強いゴールドアリュール産駒で血統的にも◎!
直線での末脚に期待大!

[匿名さん]

#2902021/02/18 22:41
ソリストサンダー
武蔵野S2着も強いんだが、前走もまた圧巻。
テンの入り7.1-10.7-11.0と先行争い激化の中、かかるくらいの手応えで先団へ。
4角では持ったまま前を捉えて、直線2着馬に並ばれるもまた差し返すレースぶり。
上がりが目立つわけではないが、道中使っている脚や同じく先団で競馬したオメガレインボーとの脚色を比較しても、この中では力が抜けていた。
この競馬ぶりなら距離短縮でも対応可能。

[匿名さん]

#2912021/02/18 23:40
2000年以降8歳馬で馬券に絡んだのは3頭
共通点は馬番6が2頭、馬番10が1頭で奇数枠番・偶数馬番であった事。
前走が3頭共に東京大賞典からの距離短縮組だった。

2000年以降牝馬で馬券に絡んだのは3頭
共通点は距離短縮組2と同距離組で、3頭共に当日7人気以内だった。

以上の事からエアスピネル・ワンダーリーデル・ヤマニンアンプリメの3頭は消しで

[匿名さん]

#2922021/02/19 00:14
【フェブラリーステークス穴馬】
・インティ
前走は極端なハイペースで逃げ大敗。
しかし今回は逃げ馬不在で2019年のフェブラリーステークスを勝利した時のペース(1000m1.00.2秒)で逃げれば勝ち負けも十分ありえる

[匿名さん]

#2932021/02/19 00:18
上位人気の東海S組は切りづらい。

連荘期真っ只中のオーヴェルニュ、逃げて凡走しストレス疲労の少ないインティ。

今年はアルクトス、インティ、エアアルマスなど揉まれ弱い逃げ先行馬が何頭かいるのでM〜Hペース想定。
中団〜後方待機の差し組有利か。
根岸S組全切りも視野に🤔

[匿名さん]

#2942021/02/19 00:22
《フェブラリーS 予想参考データ》

サンライズノヴァ

東京ダート1600成績 (6.1.0.4)と絶好の舞台。
前走はコーナー4つと適正外のため度外視可能。
昨年はモズアスコットと強力な馬がいたが、今年は王者不在。
昨年同様インティやワイドファラオが引っ張る展開になれば、確実に最後は伸びてくるだろう。

[匿名さん]

#2952021/02/19 00:23
>>294
(5114)だと思うが

[匿名さん]

#2962021/02/19 00:25
判断に迷う馬
●オーヴェルニュ
福島民友Cではソリストサンダーを退け、3連勝で東海Sを制覇した。
不良馬場で2F目に10.9を刻む厳しい展開を前受けして後続を突き放した内容はかなり強い。
東京マイル適性は未知数ではあるが、父父ゴールドアリュールであれば走って不思議ない。

[匿名さん]

#2972021/02/19 00:35
>>295
確認ミスで申し訳ない。確かに(5.1.1.4)だった。

[匿名さん]

#2982021/02/19 00:36
《フェブラリーS 予想参考データ》

カフェファラオ

ユニコーンSで5馬身差圧勝から注目されている馬だが、内で揉まれると脆さを出す特徴がある。
前走はそれを考慮し外々を回した競馬をしたが、それでも6着と非常に強い競馬をしている。
ピンかパーの馬だけに、1番人気では買いづらい。
買うなら頭固定か🤔

[匿名さん]

#2992021/02/19 00:38
《フェブラリーS 予想参考データ》

オーヴェルニュ

3連勝と勢いのままGⅠ挑戦。7勝の内6勝が1700m以上とマイルへの適正が問われる。
ただこの馬は未勝利をダート1200で勝ち上がっており、前走も厳しいペースを先行勝ち切りと、マイルへの短縮は心配いらないと考える。
血統からも東京マイルは合いそう

[匿名さん]

#3002021/02/19 00:39
   /⌒ヽ
  /  |  、
 (_ 人_ ノ
 |   |  
 |    |
 |    .|
 |     |
 /    |
/      \
|        |
|      /   |
\__/\_/
300とったでぇ~(笑)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL