1000
2023/02/19 07:09
爆サイ.com 甲信越版

🏇 競馬総合





NO.9257396

フェブラリーS データー
合計:
#4512022/02/13 20:08
ダート攻略における3つのポイント

①内枠ばかりで負けていて

過去に外枠では3着内に入った

経験があった場合、



その馬が外枠に入っていたら買い


②外枠だけでしか勝利経験や

3着内に入っていない馬が、
内枠に入ったら消し


③外枠で3着以内に入った馬が
再度外枠に入っていたらよし



以上の3つです。



では今すぐ今週のダート戦の

予想でやってみましょう!


ワンポイント

アドバイスとしては、


騎手も言っていますが


「ダートは砂を

かぶらないときだけ

強い馬も多い」


ということです。

[匿名さん]

#4522022/02/13 20:15
過去11年から
ルメール3連対中
外人騎手強し 7回も三連複に来ている

所属 栗東9頭一着 美浦1 その他1
枠 2,6,7 特に7枠
年齢 4歳4 5歳4 6歳3勝 
当日人気馬 一番5勝 二番2 三番1
一押しの馬は偶数馬番で 三着までに来るか

[匿名さん]

#4532022/02/13 20:23
フェブラリーSって3代血統表内にヌレイエフを持つ馬が過去11年で2016年以外馬券圏内来てる。ちなみに12年前も...
一昨年はドンピシャでサンライズノヴァだけで3着。
あの7ハロンまでしか経験ない馬を◎にしようとしてる人、ダート1600m以下でも1700m以上でも勝ち星ある馬が過去20回全てで連対してる

[匿名さん]

#4542022/02/13 20:25
~前走東海S~

前走東海Sから馬券内に来たのは、
5頭います。

ただ、5頭全て東海Sで上がり2位以内でした。

[匿名さん]

#4552022/02/13 20:25
過去傾向から見る好走条件10項
①重賞を勝ち有り
②G1複勝圏実績有り
③前走3着以内
④左回りダートコースで勝っている
⑤複勝圏6割をキープ
⑥東京ダート1600mで連対実績有り
⑦3連勝or4戦連続連対実績有り
⑧ダート初戦を勝っている
⑨4〜5歳
⑩父の産駒にG1馬がいる

[匿名さん]

#4562022/02/13 20:35
好走馬の傾向

①前走根岸Sで2着以内
②前走東海Sで1着
③東京ダ1600mの重賞実績勝ちあり

該当馬
①→テイエムサウスダン
②→スワーヴアラミス
③→インティ、カフェファラオ、サンライズノヴァ、ソリストサンダー

[匿名さん]

#4572022/02/13 21:40
【気になるデータ】
G1のフェブラリーS では
4歳[9.9.2.66]
5歳[11.5.8.60]
6歳[5.3.9.87]
7歳以上[0.9.5.108]

近21年での6歳馬は
1~5枠[0.3.5.44]
6~8枠[4.0.3.27]

[匿名さん]

#4582022/02/13 21:44
2000年以降
リピーター以外で馬番9は当日3人気以内。
リピーターは当日7人気以内

馬番11は当日1人気のみ
過去1回のみ3着で前走ジャパンカップダート3人気以内の勝ち馬

馬番1は牡馬は当日3番人気のみ1回で前走東京大賞典1人気
牝馬が当日7人気で前走東京大賞典連対馬

馬番5は4歳馬のみで前走東京大賞典で5人気以内3着以内(着差1.0以内)

[匿名さん]

#4592022/02/13 22:05
根岸ステークスで6番人気以内に支持され3着以内に入り、上りが4位以内の馬はレッドルゼル以外は全頭馬券になっています。そしてフェブラリーステークスは1番人気が強く過去12年で馬券にならなかったのは初ダートだったカレンブラックヒルと逃げ馬なのに行脚つかず7番手で競馬してしまったトランセンドの2頭だけです。

東海ステークスで上りが3位以下で馬券になった馬はいません。去年の勝馬が2年連続で馬券になる場合は前哨戦G1で連対、重賞であれば勝った馬でないと馬券になっていません。

[匿名さん]

#4602022/02/13 22:13
フェブラリーS継続サイン
・2012年以降、正逆30・31が継続
・馬名頭/尻「ア」自身or隣
・外国人騎手自身
・前走根岸S連対or隣
・前走2人気or隣
・福永の2隣枠
・ゴールドアリュール産駒自身or隣

[匿名さん]

#4612022/02/14 05:40
過去10年2年前の枠のどれかが必ず馬券
過去20年では2010年だけ当てはまらず
今年は黄、緑、ピンク

[匿名さん]

#4622022/02/14 11:32
カフェファラオ
昨年のフェブラリーSの覇者であり、東京ダ1600では破格のレース内容。特にユニコーンSの減速しない持続ラップ+3歳で1:34.9の勝ち時計は驚愕である。
前走のチャンピオンズCは、確実に叩きでありここを目標に仕上げてくるのは間違いない。現状本命候補◎

[匿名さん]

#4632022/02/14 11:32
根岸Sは戦前のハイペース→差し決着の想定からズレた結果に。

ジャスティンの出脚よく、テン3F34.3のハイペースも隊列早く決まって、4番手以下は実質ミドルペース。

馬群縦長で直線入って消耗戦なら比較的前有利に。

これは昨年と違う短距離質の流れで、フェブラリーSにはつながりにくいラップ。

[匿名さん]

#4642022/02/14 11:33
昨年の根岸Sは超Hレベル戦。

テン2F目10.6からHラップを淡々と刻み…ラスト3F12.1ー12.0ー11.9の加速ラップ。
通常、直線の長い形状+失速戦を加速ラップでまとめたのだから凄さが分かる。
1・2着馬は次走のフェブラリーSで3・4着、タイムフライヤーやアルクトスは重賞馬。

[匿名さん]

#4652022/02/14 11:33
前年にGI/JpnIを制した地方馬がフェブラリーSに出走し、どういう結果になったかがコレ。

メイセイオペラ
(旧6歳)98年南部杯1着→99年フェブラリー1着
(旧7歳)99年フェブ、帝王賞1着→00年フェブラリー4着

オリオンザサンクス
(旧5歳)99年JDダービー1着→00年フェブラリー15着

トーシンブリザード
(4歳)01年JDダービー1着→02年フェブラリー2着

トーホウエンペラー
(6歳)01年東京大賞典1着→02年フェブラリー5着

アジュディミツオー
(5歳)05年東京大賞典1着→06年フェブラリー7着
(6歳)06年かしわ記念、帝王賞1着→フェブラリー14着

フジノウェーブ
(6歳)07年JBCスプリント1着→08年フェブラリー12着

フリオーソ
(7歳)10年帝王賞1着→11年フェブラリー2着

ララベル
(7歳)17年JBCレディス1着→18年フェブラリー15着

ミューチャリー
(6歳)21年JBCクラシック1着→22年フェブラリー?着

・中距離GI/JpnI覇者の牡馬は、上位期待値が高め
・逃げ馬は芝スタートに削がれて凡走しがち(フリオーソの例外あり)
・年齢はやはり6歳以下(フリオーソ以下略)

今年のミューチャリーは、強調材料が多い。

[匿名さん]

#4662022/02/14 11:34
根岸Sからの参戦はあまり好印象ないけど、好走するなら根岸Sが前傾だった場合みたいなのでテイエムサウスダンなんかは軸とはいかないまでも狙ってみたい。
上がりも2位なら速い上がりが求められるのも悪くないだろうし、人気もそこまでしないだろうし。

[匿名さん]

#4672022/02/14 11:34
【過去データ】

前走着順
2着以内[6-6-7-40]

前走の上がり3ハロンタイム
3位以内[7-5-4-28]

スワーヴアラミス
テイエムサウスダン
テオレーマ
レッドルゼル

[匿名さん]

#4682022/02/14 11:36
レッドルゼル
昨年のフェブラリーSは謎の内伸び馬場で大外枠。それと気温が20度まで上がり影響があったとのこと。
マイル初挑戦だったことを考えれば上々の内容。
JBCスプリントの勝ちっぷりからはチャンピオンズカップ行ってくれよとまで思いましたしマイルは問題無いはず。

[匿名さん]

#4692022/02/14 11:37
第39回 フェブラリーステークス GI

マイルCS南部杯の上がり3Fの記録が残っている2010年以降、
①前年のマイルCS南部杯で上がり3F1位
②マイルCS南部杯で着差1秒差未満
③マイルCS南部杯で4コーナー2番手以下
(0-3-3-0)

⇒ インティ

[匿名さん]

#4702022/02/14 11:38
フェブラリーSで馬券になる根岸S組のタイムは1.22秒台 上がり 34秒台

[匿名さん]

#4712022/02/14 11:52
インティに賭ける!単複勝負!

[匿名さん]

#4722022/02/14 14:43
インティ
去年のチャンピオンズCより、さらに仕上げた感がある。皮膚の薄さがあり筋肉の輪郭がはっきりしている。
タメれば長く良い脚は使えそう。
できればマイペースの先行逃げが良いとは思ってる。

[匿名さん]

#4732022/02/14 14:44
【東海テレビ杯東海S】
5-11-13-15-8

前半1000m:1.00.9
勝ちタイム:1.51.7
上がり4F:50.7
上がり3F:37.9

[匿名さん]

#4742022/02/14 14:45
フェブラリーステークス

21年
先行
差し
先行 

20年
差し
差し
追い込み

19年
逃げ
差し
差し

18年
追い込み
差し
差し

17年
差し
差し
追い込み

[匿名さん]

#4752022/02/14 14:45
【根岸S】
11-7-8-6-5

前半600m:34.3
勝ちタイム:1.23.1
上がり4F:48.7
上がり3F:36.9

[匿名さん]

#4762022/02/14 14:47
フェブラリーs 予想

カフェファラオ 先行
多分1番人気【4-2-2-2】

テイエムサウスダン 先行

レッドルゼル 差し

タガノビューティー差し

サンライズホープ 先行

ソダシ 逃げ先行 牝馬快挙⁉️

[匿名さん]

#4772022/02/14 14:47
根岸S
ジャスティンが前半46.2のペースで逃げたが上がりは36.9も掛かった。勝ったテイエムサウスダンは、
上がりが掛かった事と他に差せる脚がある馬がいなかったことが重なった勝利。フェブラリーSにはつながらない低レベルなレースだった。

上がりが掛かり過ぎなのに、前が残る低レベルな根岸ステークス。地方しか実績がなかった馬が来るには、速い上がりの競馬にならない事が重要でしたが、テイエムサウスダンにはいい形になりました。フェブラリーSうんぬんよりも地方ダート重賞で今後も活躍が出来ると思います。

[匿名さん]

#4782022/02/14 14:50
気になる穴馬

想定人気

7人気 エアスピネル 昨年の再現
18人気 ダイワキャグニー 
    第二のエアスピネル

10人気 インティ 
    今は逃げ?差し?

前走不利のタイムフライヤー、ダートスタートで戸惑ってたけど最後脚使えたカデナも狙いたいが除外対象😓

[匿名さん]

#4792022/02/14 14:54
今回ソダシは十分勝負になりそうな気はするけど、前走逃げたのが良くない気がする

フェブラリーで逃げるのは中京で逃げるよりもだいぶ難易度高いし、逃げないとしたら高確率で砂を被って競馬しなきゃいけないことになるけど

[匿名さん]

#4802022/02/14 14:58
根岸Sは、リアンヴェリテが逃げなかったことで展開に恵まれ逃げたジャスティンが4着に残って、4番手にいたヘリオスが2着。例年ほどの差し・追い込みのズブズブのレースにはならなかった。上位に来た馬の距離適性を見ても、今年はフェブラリーSには直結しないかも。

[匿名さん]

#4812022/02/14 17:11
【コース解説】

最初の3コーナーまでの距離は、ゴール前の直線距離501.6mよりも長い640mあることからテンから速くなりやすく、前半600mの方が後半600mよりも速くなる非常に厳しいレース展開になる傾向があります。

4コーナーを回ると直線入り口から半ばまで高低差2.4mの上り坂が続き、上り切ってからゴールまでの約200mはほぼ平坦です。

速い流れを追走しつつ501.6mの長い直線での激しい追い比べに対応できる瞬発力が要求されます。

前半のハイペースを入れ込まず好位で折り合い、直線まで脚を温存できるかが大きなポイントになります。

平均的に速い流れになるのでスピードは必須ですが、短距離タイプでは押し切りが難しいコースです。

スタートから約150mが芝コースで、外枠の方が芝を走る距離が長くなり東京競馬場ダート1600mは外枠の方が有利になる傾向があります。

[匿名さん]

#4822022/02/14 17:52
過去10年フェブラリーステークスでの、馬番成績は1番~4番が4勝、9番~12番が3勝、13番~16番が3勝で外寄りの馬番がやや優勢です。

2014年コパノリッキーが16番人気で優勝した馬番は13番、2020年ケイティブレイブが16番人気で2着した馬番は15番、2012年に7番人気で優勝したテスタマッタの馬番は16番でした。

外寄りの馬番となった馬の評価をあげても良さそうです。

逃げ切るのは難しく、先行馬の成績が優秀で好位から抜け出せるスピードの持続力がある競走馬の好走率が高くなっています。当日の馬場が、軽い馬場か重い馬場かでレース展開が大きく変わるため

フェブラリーステークス当日の馬場状態のチェックは重要です。

[匿名さん]

#4832022/02/14 17:53
過去10年枠順別成績
――――――――――――――

1枠は、1勝・2着0回・3着0回・着外18回、複勝率 5%

2枠は、3勝・2着1回・3着2回・着外13回、複勝率31%

3枠は、0勝・2着2回・3着1回・着外17回、複勝率15%

4枠は、1勝・2着1回・3着1回・着外17回、複勝率15%

5枠は、2勝・2着2回・3着5回・着外13回、複勝率35%

6枠は、2勝・2着0回・3着1回・着外17回、複勝率15%

7枠は、2勝・2着2回・3着0回・着外16回、複勝率20%

8枠は、1勝・2着2回・3着0回・着外17回、複勝率15%

――――――――――――――

激しい先行争いになる傾向があり、揉まれやすい1枠だけ極端に複勝率が低くなっています。

2枠・5枠が複勝率30%を超えています。

[匿名さん]

#4842022/02/14 17:53
フェブラリーステークス(東京競馬場ダート1600m左回りコース)は、短距離馬には、501.6mの長い直線でスピードを持続力が求められる非常にタフなコースになり、中距離馬には、前半からのハイペースの流れについていくスピード能力が求められます。

パワーだけで押し切るのは難しく勝ち時計も速くなり、東京コースならではの瞬発力も要求されます。

[匿名さん]

#4852022/02/14 17:54
【コース解説】

フェブラリーステークスが開催される東京競馬場ダートコースの1周距離は1,899mフェブラリーステークスが開催される東京競馬場ダートコースの1周距離は1,899m、幅員は25m、直線距離は501.6m、高低差は3.4mです。

東京競馬場ダート1600m左回りコースは、バックストレッチとホームストレッチに2つの坂があるのは芝コースと同じです。

ゴール前の直線の上り坂の高低差は2.4mで芝コースより急な上り坂になっています。

東京競馬場ダート1600m左回りコースは、非常にタフでハードなコース形状になっています。

芝部分からの発走というのが、フェブラリーステークス(東京競馬場ダート1600m左回りコース)の大きな特徴です。

スタートから向正面のダートに合流するまでの距離は約150mです。

スムーズに流れにのれる芝適性能力が必要になります。

芝部分で各馬が一斉に加速してダートに進入するので、フェブラリーステークスで出遅れると巻き返しは難しくなります。

良いスタートが出来ることがフェブラリーステークスを勝つためには必須条件になります。

[匿名さん]

#4862022/02/14 17:55
【テイエムサウスダン】どこからでも行ける自在性
父サウスヴィグラス。母ムービングアウト。母の父Langfuhr。

兵庫ジュニアグランプ(G2・園田ダ1600m)、黒船賞、(G3・高知ダ1400m)、オーバルスプ(G3・浦和ダ1400m)、兵庫ゴールドトロフィ(G3・園田ダ1400m)、根岸S(G3・東京ダ1400m)のダート重賞で5勝を挙げている実力馬です。

ここ1年の成績が非常に良く、6戦すべて重賞で4勝・2着1回です。東京ダ1600mで開催された武蔵野Sで9着に敗退したことで距離に懸念が残りますが、落鉄していたことが敗因であると思われます。

どこからでも行ける自在性が身に付いた今ならフェブラリーステークスでの距離延長も十分克服可能です。

[匿名さん]

#4872022/02/14 17:56
【ソリストサンダー】巻き返し必至
父トビーズコーナー。母ラヴソースウィート。母の父スペシャルウィーク。

かしわ記念(G1・船橋ダ1600m)2着、マイルチャンピオンシップ(G1・盛岡ダ1600)3着と地方ダートG1での好走実績があります。

前々走の武蔵野S(G3・東京ダ1600m)は、大外枠の8枠16番から中団の7番手の馬群の外を追走、直線でも外からスムーズに伸びて内の馬を交わして抜け出して勝利しました。

前走の根岸S(G3・東京ダ1400m)は1番人気に支持されましたが9着、敗因は太目残りと距離不足があげられます。東京ダ1600m開催の武蔵野Sは一昨年2着、昨年1着と、このコースがソリストサンダーに1番合っています。能力はG1級、前走から200mの距離延長でフェブラリーステークスでの巻き返しは必至です。

[匿名さん]

#4882022/02/14 17:56
【ソダシ】距離短縮で変わり身
父クロフネ。母ブチコ。母の父キングカメハメハ。

昨年の桜花賞馬が芝、ダートの2刀流G1タイトル奪取を狙います。無敗の5連勝で阪神ジュベナイルフィリーズ(G1・阪神芝1600m)、桜花賞(G1・阪神芝1600m)を制覇しました。

札幌記念(G2・札幌芝2000m)は、世界の名牝ラヴズオンリーユーを撃破して古馬重賞を勝ちました。

前々走の秋華賞はゲートで歯茎を怪我した影響などがあり不完全燃焼の競馬で10着に終わりました。

前走のチャンピオンズカップ(G1・中京ダ1800m)は2番人気に支持されましたが12着でした。

芝1600mは3戦3勝で阪神ジュベナイルフィリーズ、桜花賞とG1を2勝、前走から200mの距離短縮で大きく変わってくることも十分に考えられます。

1600mで東京、阪神の急坂を駆け上がるパワフルさは牡馬に匹敵しています。そのパワフルさはダート1600mでも発揮してくることが推測されます。

[匿名さん]

#4892022/02/14 17:57
【レッドルゼル】距離延長懸念
父ロードカナロア。母フレンチノワール。母の父フレンチデピュティ。

昨年のフェブラリーステークス(G1・東京ダ1600m)は4着でしたが、1分34秒9の走破時計は、良馬場でのフェブラリーステークスで勝った歴史的名馬の2006年カネヒキリ、2010年のエスポワールシチーと同じ時計は、能力が高いことを十分に示しています。その後はドバイゴールデンシャ(G1・メイダン・ダ1200m)2着、東京盃競走(G2・大井ダ1200m)、JBCスプリント(G1・金沢ダ1400m)1着と好走が続いています。

前走のJBCスプリントは2着馬に3馬身差をつける圧勝で実力を示しました。全8勝を1400m以下であげていることからフェブラリーステークスでの200mの距離延長が若干懸念されます。

[匿名さん]

#4902022/02/14 17:57
【カフェファラオ】3戦3勝の舞台
父American Pharoah。母Mary’s Follies。母の父More Than Ready。

昨年のフェブラリーステークス(G1・東京ダ1600m)は積極的に3番手を先行から、力強い末脚で先行馬を交わして抜け出し完勝でG1初制覇。

1分34秒4の勝ち時計は良馬場でのフェブラリーステークス史上最速タイム。歴史的名馬の2006年カネヒキリ、2010年のエスポワールシチーのフェブラリーステークス走破時計を0秒5も上回る凄い時計でした。

ユニコーンS(G3・東京ダ1600m)、ヒヤシンスS(L・東京ダ1600m)、フェブラリーステークス(G1・東京ダ1600m)と3戦3勝の舞台、函館記念(G3・函館芝2000m)9着、チャンピオンズC(G1・中京ダ1800m)11着に連敗していますが、3戦3勝の東京ダ1600mなら、高いポテンシャルを発揮してくることが推測されます。

[匿名さん]

#4912022/02/14 23:42
フェブラリーステークス出走馬の東京ダ1600m持ち時計
――――――――――――――

東京ダ1600m
コースレコード
1分33秒8
2016/11/12 晴 重
東京中日新聞杯武蔵野S
タガノトネール (56秒0kg)

―――――――――

カフェファラオ
1分34秒4

エアスピネル
1分34秒5

サンライズノヴァ
1分34秒7

タイムフライヤー
1分34秒8

レッドルゼル
1分34秒9

ソリストサンダー
1分35秒0

インティ
1分35秒1

タガノビューティー
1分35秒2

ブルベアイリーデ
1分35秒3

ミューチャリー
1分35秒3

アルクトス
1分35秒6

ケイティブレイブ
1分35秒6

ダイワキャグニー
1分35秒9

テイエムサウスダン
1分35秒9

ゲンパチフォルツァ
1分36秒1

アナザートゥルース
1分36秒3

サンライズホープ
1分36秒9

テオレーマ
1分36秒9

クロパラントゥ
1分37秒2

テーオーケインズ
1分37秒4

[匿名さん]

#4922022/02/14 23:44
過去10年前走東西別成績
――――――――――――――

関東馬は、2勝・2着1回・3着 0回・着外 18回、複勝率14%

関西馬は、8勝・2着9回・3着10回・着外102回、複勝率20%

地方馬は、0勝・2着0回・3着 0回・着外 0回、複勝率 0%

[匿名さん]

#4932022/02/14 23:44
過去10年前走年齢別成績
――――――――――――――

4歳は、 4勝・2着1回・3着0回・着外21回、複勝率19%

5歳は、 3勝・2着3回・3着4回・着外24回、複勝率29%

6歳は、 3勝・2着2回・3着3回・着外28回、複勝率22%

7歳以上は、0勝・2着4回・3着3回・着外55回、複勝率11%

――――――――――――――

過去10年で好走率が高いのは4歳、5歳、6歳の馬。

7歳以上の馬が優勝したことは1度もありません。

[匿名さん]

#4942022/02/14 23:44
過去10年前走人気別成績
――――――――――――――

1番人気は、4勝・2着2回・3着2回・着外2回、複勝率80%

2番人気は、2勝・2着2回・3着1回・着外5回、複勝率50%

3番人気は、1勝・2着0回・3着2回・着外7回、複勝率30%

4番人気は、1勝・2着1回・3着0回・着外8回、複勝率20%

5番人気は、0勝・2着2回・3着0回・着外8回、複勝率20%

――――――――――――――

1番人気は複勝率80%で信頼度は高い傾向があります。

[匿名さん]

#4952022/02/14 23:45
過去10年脚質別成績
――――――――――――――

逃げ馬は、1勝・2着0回・3着0回・着外 9回、複勝率10%

先行馬は、4勝・2着2回・3着4回・着外32回、複勝率17%

差し馬は、3勝・2着6回・3着6回・着外42回、複勝率26%

追込馬は、2勝・2着2回・3着3回・着外45回、複勝率13%

――――――――――――――

逃げ馬には厳しく長い直線まで脚を温存することが求められます。

[匿名さん]

#4962022/02/14 23:45
前走からのレース間隔別成績
――――――――――――――

中2週組は、4勝・2着4回・3着3回・着外59回、複勝率15%

中3週組は、3勝・2着1回・3着1回・着外19回、複勝率20%

中10週以上 2勝・2着3回・3着3回・着外14回、複勝率36%

中8週組は、1勝・2着0回・3着0回・着外 2回、複勝率33%

中6週組は、0勝・2着2回・3着2回・着外 5回、複勝率44%

――――――――――――――

中2週組、3週組で5勝をあげています。

中6週以上は複勝率が30%を超えています。

[匿名さん]

#4972022/02/14 23:46
前走距離別成績
――――――――――――――

1800m組は、6勝・2着4回・3着3回・着外32回、複勝率28%

1400m組は、4勝・2着2回・3着3回・着外58回、複勝率13%

2000m組は、0勝・2着2回・3着2回・着外12回、複勝率22%

2100m組は、0勝・2着2回・3着1回・着外12回、複勝率20%

1600m組は、0勝・2着0回・3着1回・着外 6回、複勝率14%

――――――――――――――

前走1600m組は0勝

1800m組が6勝をあげています。

[匿名さん]

#4982022/02/14 23:46
過去10年前走別成績
前走レース別成績
――――――――――――――

根岸S組は、4勝・2着2回・3着2回・着外50回、複勝率15%

東海S組は、3勝・2着1回・3着1回・着外15回、複勝率20%

チャンピオンズC組は、2勝・2着3回・3着1回・着外7回、複勝率46%

フェアウェル組、1勝・2着0回・3着0回・着外0回、複勝率100%

東京大賞典組は、0勝・2着2回・3着1回・着外7回、複勝率30%

[匿名さん]

#4992022/02/14 23:48
ソリストサンダーはパトロール映像を見た感じでは戸崎の騎乗ミスかな
武蔵野Sは直線向いた時点で壁なし。直線何の不利も受けない進路どり
根岸Sは直線向いた時点でトップウイナーとテイエムサウスダンによる壁。エアアルマスの横を抜けようとしてオメガレインボーが壁

3角入る時点でソリストサンダーの外にサクセスエナジーに来られてしまったのが直線での壁の原因。逆ならエアアルマスの外からタガノビューティーと一緒に伸びる可能性はあった
大きく着順を落としてくれたので、フェブラリーSは枠と展開次第で差してこれるイメージ

[匿名さん]

#5002022/02/14 23:49
ダートは高齢馬がなかなか劣化しないので
OPと重賞の登録数がすぐ限界突破するんですよね
JRAとしては地方に放出したいから意図的に増やさないらしいです
おかげで昇級馬蹴っ飛ばせば当てやすいので助かりますけど

フェブラリーSはリピーター率も高いので枠次第ではインティありますよ~

インティは去年のかしわ記念以降は掲示板を外していないし、着差もそんなにありませんからね。

チャンピオンズCではチュウワウィザードと0.1秒差だし、馬券内可能性は十分にありますし、このメンバーなら外枠であれば逃げも一考ですね
被されなければ十分戦えそうです

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL