1000
2018/05/19 12:59
爆サイ.com 甲信越版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.5335772

尹・龍虎のバカ田大学、軍事学講義室
合計:
報告 閲覧数 840 レス数 1000

#7512018/01/21 16:04
91年バカ田大学卒って・・・

[匿名さん]

#7522018/01/21 16:19
>>751
バカボンのパパの再来

[匿名さん]

#7532018/01/21 19:15
尹・龍虎氏
沖縄板でレスのコピペ晒されてるぞ。

タイトル「日本に琉球原人は不要」

[匿名さん]

#7542018/01/21 19:46
>>753
沖縄のどこのカテゴリーだろう?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7552018/01/21 20:30
こういう事をやっている以上、作りたくなくても敵は出てくるし、
自己満足に走る非リア充の連中には、私の様な固定HNは
絶好の叩く相手だろうね。

でも、俺は名前も顔も判らない論客のつもりはないんで。
尹・龍虎怒りの鉄拳にもいろいろ書いてるしね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7562018/01/21 21:41
尹さんの書き込みは妥当性があると思いますけどね、しかし左寄りの思想や揶揄する人間を琉球原人と称するのはいかがなものだろうか

[匿名さん]

#7572018/01/21 21:53
確かに良くない表現だとは思う。
だけど、売国奴を許せないと言う理由です。

また琉球原人と言うのは、沖縄の人を蔑んだ表現では無く、
沖縄県民に成りすます売国奴を指す言葉だと言う事は
ここで言っておきす。

決して沖縄の人を馬鹿にする意図で言ってる訳では無いです。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7582018/01/22 13:25
>>757
>琉球原人
それって「プロ市民」とか「工作員」じゃダメなんでしょうか?

まあ、私も固定HN使ってると、よく攻撃されますね。
印象としてですが、大半は「ただ誰かを攻撃したい」だけの人で、右翼とか左翼とか、はっきりした思想のある人は少ないように思います。

同じくらい多いのは、似たようなことを繰り返し書いて掲示板を埋め尽くそうとする、私が「人力BOT」と呼んでいる人々ですかね。
彼らは本当に工作員の可能性が高いと私は踏んでいます。
日本語ができる人間とそうでない人間で、仕事を振り分けているんじゃないかと。
難しいことを書く能力がなく、ルーチンワーク、酷い時はコピペしかできない。
だから、人力で機械による定期書き込み(BOT)みたいなことをするから、「人力BOT」です。

[へたれP]

#7592018/01/22 22:15
まあ、人力BOT君は一行書き込みのアカポチ君と
同一人物かもしれませんな。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7602018/01/23 12:54
>>759
まあその辺の見分けは各人の分析に任せるしかないですね。
私も、確たる証拠があって言ってるわけではありませんので。

[へたれP◆NGU3OTY5]

#7612018/01/25 22:41
さて、草津白根山で陸上自衛隊の曹長が亡くなりました。
訓練中に若い隊員を噴石(火山弾)から庇って直撃を受け
当たり所が悪かったようですね。
ご冥福を祈ります。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7622018/01/26 21:44
>>761
亡くなった曹長は、多分スキー訓練の教官だったのでしょう。
未来ある若者のために、自分が弾よけになった。
ちなみに当たった当初は意識があったみたいです。
「肺が痛い」と訴えていたが、そのうちこときれてしまった。苦しかったろうなぁ・・・

[匿名さん]

#7632018/01/26 21:49
はい。火山弾で胸を打ち付けて、たぶん肺が潰れたんでしょうね。
痛い、苦しいなんてもんじゃなかったと思います。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7642018/01/30 22:17
ふ〜む。北朝鮮のミサイルが最近ニュースにならんなあ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#765
投稿者により削除されました

#7662018/01/31 14:05
そうそう、関東板の東京軍事に尹・龍虎氏のスレが立ってましたよ。

タイトル
尹・龍虎のバカ田大学、軍事学講義室

これも煽りだと思いますが。

[A◆Y2VjMmY5]

#7672018/01/31 20:38
知ってます。

まあ、こんなガキじみた事をして、私に勝ったと思っているのでしょう。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7682018/02/02 21:28
バカ田大学新入生諸君!!
諸先輩に挨拶したまえ!!

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7692018/02/02 22:15
因みにワイも入学させてもらえますやろか?

[どん亀]

#7702018/02/02 22:40
>>769
どん亀さんは学生ではなく、教授の一人ですWW

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7712018/02/02 23:42
>Professor尹・龍虎氏
>Professorどん亀氏

宜しくお願いします。永遠の17歳Aと申します。固定ハンドルの名付け親であるどん亀氏が教官で感無量です!!

PS
ここはひとつ面白い経験談をば。
ある事情で中国と北朝鮮の国境線をグーグルアースで5時間程掛けてじっくり眺めていたら、画面右上にグーグル社から
あなたはどのような理由でこのサービスを受けておりますか?と質問状と回答してくれるような趣旨で返答を
要求された事がありましたが、そんなの利用してたら通知が来るの普通なんですかね?(^^;
あと、山間部のダムの位置と水源を覗いていただけなんですけど(^^;

[A◆Y2VjMmY5]

#7722018/02/03 08:46
>>770
尹はんホンマにおおきに。
ところで先週から積雪が1メール近くあるのに演習場で
師団演習やっててドーン、ドーンと心地よいサウンドが聞こえてきますねん。
師団規模で演習場に来てると厰舎が満杯になって溢れるから天幕で夜営もしてるみたいですど、氷点下の中ホンマにご苦労様と言いたいですわ。

[どん亀]

#7732018/02/03 09:05
>>771
Aはん、お久しぶりです。元気にしてはりますか?
Google Earthを長時間観てたら何らかの意図があると思われるんでしようかね。ワイも時々見てますけど、たまに飛行機とか人里離れた山中に建物とかオモロイものが写ってますな。
「何でこんな所にダムがあるねん!」と思って実際に行ってもみましたらホンマに山奥の急傾斜の所に砂防ダムがありましたわ。道も無いのに、どうやって資材を運んだんやと疑問に思ってたら、結局は作業員は徒歩、資材はヘリで運んでいたようでしたわ(笑)

ところでAはん、遠方の基地で勤務してる息子が先日マザーベースってものを申請しとると言うでましたんやけど。申請したら出身地の近くで勤務できる可能性は高いんでしょうか。

[どん亀]

#7742018/02/03 10:28
>>Professorどん亀氏

着弾の音っすか?心地よさそうな地響きが素敵そうですね(^^
うちで言うところのアフターバーナーのサウンドとドップラー効果で響く頭上通過後の音響サウンドのようなものでしょうか。
マザーすか?息子さんは妻帯者でしょうか?
あれを申請する場合、親の関係(それはなさそう^^;)か子供が学校に行く際、頻繁に転校させる事が良くないと言う理由で申請しますけど、
独身者は殆ど申請しませんよ。古い人達は定年前配置と言って後2回の転属があるだろうと言う頃に
最終希望任地を故郷(定年後の就職や居住、老後のことなどの最終調整諸々等)で希望します。
殆ど間違いなく、希望通りに行きます。732特技の者からも詳しく聞いてますから(^^

と、うちではこんな感じですが、陸さんや海さんではうちと一緒か解りません。恐らく一緒思います。

[民間人Aシクシク◆MGUxMDM2]

#7752018/02/03 10:42
任地希望についてはお父さんが自衛官なら・・・な事も当然可能ですが。父と子が同じ方面隊で同じ○○な時はたまにあります。
あーなるほど、力あるなぁというのが正直な感想です。(あくまで個人的妄想の域)
ここ最近、歴史的な大規模移動と部隊新編がありまして、人材確保のためとたまたま職種の重複などでやむ負おえず親子や夫婦が職場の近い配置と言う事が起きました。特に南西航空方面隊絡みがすごいです。
無理やりなのであそこはむちゃしました。(^^

基本、3等身の身内は同じ部署にはつけません。おなじ部署の職場結婚なんかあったら、どちらかは
必ず転属になります。理由は御存じのとおりです。

[A◆Y2VjMmY5]

#7762018/02/03 12:24
>>774≫775
professorAはん、詳しく、ありがとうございます。
ホンマにそうですわ。着弾の爆音をジェットエンジンの爆音に例えるとは素晴らしい。
参りましたわ。

戦車砲の音も心地よいですけど、どちらかと言うとシングル、15榴(155センチ榴弾砲)は発射音よりも着弾音がズシーンという重低音と全身にくる衝撃がマッチして、かなり効果がありますわ。


それと息子は妻帯しています。
定年後は出身地で過ごしたいらしく、嫁さんも同様に思ってるみたいですわ。出身地近くの基地にも息子の職種部隊がありますので、成るべくなら早めに転属したいらしいですわ。

近年になってから、そっち方面の状況変化で南西航空方面隊も大変ですやろな。

言うてられるように陸でも大差ありませんね。陸でも親子で自衛隊にいるケースが多いですね。特に父親が○官クラスなら息子も・・・・ってのもありますね。
親子以外で兄弟の場合も多いですわ。演習場で違う部隊の同期に会って懐かしいし喋っていたら、どうも話が噛み合わん? 双子のそっくりさんでしたわ(笑)

俳優の故○井○之氏も父親、兄、本人の親子3人が職種は違えどそうでしたわ。

[どん亀]

#7772018/02/08 17:58
さて、講義を再開させますか。
議題について、提案はありますか?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7782018/02/08 18:41
>Professor尹・龍虎氏

中国をテーマにしては如何でしょう。

最近改変された中国の5大軍区とその実情及び万里の長城の外の地域”瀋陽軍区”と北朝鮮、中央政府との関係。
または中国の武装勢力が北朝鮮に進攻する際の進攻ルートや中国が懸念すべき注意点。
中国共産党軍の7割が戦争に参加できない現状、江沢民(全民兵組織と全武装警察掌握)と胡錦濤(陸海空ロケット軍掌握)の序列が変化したことや今後の情勢変化について
海軍の戦力の5倍近い海軍力を持つ江沢民の私兵の日本海、黄海、東シナ海、南シナ海への展開の意味
瀋陽軍区の民間企業が中央の許可なく勝手にステルス機を製造販売したり、全ての空母が瀋陽軍区勢力とか
中国の3大艦隊の実情、中央の海警と省の海警、湾岸警備隊、国境警備隊、武装民兵船団について
更に国内で内戦になった時の情勢分析
不可能な日本への進攻の筋書き。なぜ不可能なのか、その情報は中国がどう分析しているか等々

中国だけでもテーマは無尽蔵です。如何でしょうか?ピンポイントに絞った兵器の件でも良いかも。

[A◆Y2VjMmY5]

#7792018/02/08 21:14
なるほど、中国ですか。
私の手元の資料は2000年代のものしか無いですが。
いろいろ考えてみましょう。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7802018/02/10 08:36
professor尹・龍虎!!
AKBって
A=あかん
K=こいつら
B=ブスばっかりや
の略ですか?

[匿名さん]

#7812018/02/10 22:04
さて、一口に中国と言っても、私は元々中国武術を習って居た事も
あって、中国の歴史や文化を研究してましたので、中国の歴史や
文化は否定しません。
武術も、兵法も素晴らしい物を生み出した文化ですからね。

しかし、現代の中国は、恐ろしい程の格差と、まるで昔の王朝時代の
様な独裁政治が行われていますね。

日本のGDPを抜いて世界二位のGDPになったとは言え、国民一人当たりの
GDPは年間8000ドルらしいです。

国民には政治の方針を選ぶ自由は無く、インターネットも規制されています。

また最大の違いは、人民解放軍が国家の軍では無いという事です。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7822018/02/11 11:35
>>professor尹・龍虎氏

仰る通りです。長い歴史の中周辺国にも少なからず文化の影響があります。漢字しかり、空手(琉球唐手)しかり。
地域の格差も未だ信じがたいものがある上、GDPについてもどこまで本物か解らないくらい混沌としてます。

人民解放軍、、、興味津々です。正規軍では無い私兵でありながら組織内で統一された階級と各種ドレス、まるで国家の軍隊のような体裁が整ってます。更には独特の体制維持がありますね。

彼らは遠目で見ても”中国の兵士”として認識できますので戦時国際法の一つであるジュネーブ協定の全項目を自衛隊と同じく全てクリアできています。
また、一部国として認識されていない台湾についても国軍として台湾の兵力はそう世界各国から認識されていますので
あちらの武力組織も同じく全項目クリアしております。

国軍の規定はその国の文化、軍の有り方、組織編成で独特な位置づけがありますので戦時国際法上
認識が多岐に及びます。
それを踏まえて規定していかないと誤解や認識の相違が起きてしまいます。

変わりが無ければ国連憲章では確か、戦争の規定は法的になくなっていた(この世に戦争はもう無い)と認識してますが、
そうなると戦時における約束事を記したジュネーブ協定って現状、どう解釈すべきなんでしょうね。
今の所、国同士、武力勢力同士、又は国と武装勢力と言った間で紛争や武力衝突という言い表し方はあっても、
もう戦争と表現できる事項が無いのに規定だけがある。あれはもう古い規約かなぁと。

[◆ZTYyMzFl]

#7832018/02/11 21:49
通常国家の軍隊は、国家の指導者が変わろうが、
政権与党が変わろうが、その指揮権や帰属は変わりません。

しかし、中国人民解放軍は、実は共産党の私兵であり、国軍では
無いんですね。

また、国連条項については研究不足ですね。戦争がどういう扱いなのか
よく分からないですね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7842018/02/12 10:41
国連憲章については国ごとに都合のいい解釈をしたりで紛争ごとに意味合いが違ってくるのでここでは割愛がよろしいかと。(^^;

どっちみち、現代の紛争(戦争行為)で武力行使が容認されているのは国連軍であるかのように言われているので色々反発もあります。
憲章には戦争の細かい規定がありません。そもそも無いと言う前提です。なので規定することは無いのが建前。
ただし、そうした戦争のような武力行使の否定はされてません。容認とも受け止められる曖昧さがあるので国連としても都合の良い言い回しになります。米軍はその都合のいい言い回しをかなり狡猾に利用してきた過去も確かにあるのでこの件については正に賛否両論というあたりだと思います。

解釈の都合のよさではアメリカは天下一品でしょう。戦時国際法の保護に該当させるためにわざわざ民間人を軍人士官待遇にさせるというミラクルまでやってのけます。
普通は①陸②海③空④海兵隊⑤沿岸警備隊(コーストガード)です。他に⑥保健省(公衆衛生局)と⑦商務省(海洋大気局)という部署があり、ただの公務員なのに職員は全員士官扱い。
やってる事と言ったら化学兵器や細菌兵器、放射能汚染、通常戦闘で負傷した兵士の医療行為(簡単に言うと民間の専門医の医者です)と
天候や気象変化、海流のような潮の流れや地形を調べたり、偵察任務をこなす行為(簡単に言うとプロの技師や学者、その道の専門家集団)。
この人達は最前線に行くので捕まった場合、民間人では無く、軍の士官の待遇を受けさせようとインチキしている自称-米軍士官達です。
こんなのも平気でアメリカはやりますね。^^;

[A◆Y2VjMmY5]

#7852018/02/12 11:51
まあ、アメリカはオバマ大統領が世界の警察を辞めると言う前は
何をしていたかというy事ですね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7862018/02/12 12:32
>professor尹・龍虎氏

確かに。何をしているのか解らない組織ばかりですね。

ところでブータンより北西の位置のインドとの未確定国境線地帯に自称 山岳道路 なる道路を中国政府が作っています。
あのあたりは小王国や寄留民族が独自に自治を行っていた地域で国境線があやふやです。
インド(中国もですね)が戦後にむりやり併合したところが多く、ゲリラも多数おります。
日本では報道が無いのですが、3っ程の主要な反政府独立活動を行うゲリラが出没しており治安面でもいささか不安定なところです。
そんなところに今度の軍用戦車道の建設←中国側自称山岳道路(更に北西のカシミール地方にも道路建設中)。

中国側(最近の中印関係を鑑み)のけん制にしては具体的な進攻にも取れますが、この辺どうお考えになります?

実は中国の道路事情(主要都市に向う高速道含む)、陸軍の主力戦車が進行するには基礎が弱いんです。国策とは思いますが、敵が進攻してきた際に主要道路は戦車が通行に耐えられないように作っていると感じられました。
北京の主要都市内では別で十分に耐えられる道路になってます。
そんななか、ある画像でこの地域を工事している中国の車両になかなかの大型の重機が写っていましておおっと感じたものがございました。
〈戦車のキャタピラでも十分に耐えられる地方の国境線沿いの道路〉
これは攻めの道路かなと。きっとインド政府の軍事専門家も同じ意見で"軍用道路"と認識しているのではと思います。
もし、ここに進攻するなら←話が長くなるのでこの辺で割愛。

[A◆Y2VjMmY5]

#7872018/02/14 21:20
とうとう安倍総理が専守防衛の問題点について発言しましたね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7882018/02/14 23:01
>>787
元々、日本は専守防衛や戦争放棄というより、防衛放棄に近い体制でしたからねえ。

だったら情報収集能力を強化して外交と対話で相手に攻めさせないようにするべきなんですが、情報収集強化関連の法案は、ご存知の通り反対反対の大合唱。
ぶっちゃけ、アメリカの態度次第で、日本という国は今すぐ滅んでもおかしくないんですよね。

そりゃ苦言も呈しますよ。

[へたれP◆NGU3OTY5]

#7892018/02/15 19:00
>professor尹・龍虎氏

発言させられたみたいっすね(^^;
良い方向で話が進むと良いのですが、

へたけPさん、ご無沙汰です。代案無き反対は考えなくていいから好き勝手にやらかせるから便利ですよね。

[A◆Y2VjMmY5]

#7902018/02/15 21:10
はい。お二方。

そうですね。専守防衛というのは、軍事力の運用方法の方針であって、
装備や行動までを縛る物ではないんですが、残念ながら、我が日本は
装備や行動も縛られています。

現状のまま、日本を防衛可能か?と問えば不可能と言わざるをえません。
そして、バランスが崩れた時、戦争は起きます。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7912018/02/18 22:05
我が日本がこれからも独立国家である為にも、憲法九条の
改正が早急に必要です。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7922018/02/19 01:16
そういえば、露メディアが中国で大量の軍艦が建造されてるとかって報道したようです。
日本、英国、インドの3カ国の建造数を足したより多いんだとか。

ただ、それでも中国が戦争を仕掛けようという気配はないんですよね。
そこまでしてもまだバランスは崩れてない、ということなんでしょうか?

[へたれP◆NGU3OTY5]

#7932018/02/19 22:04
>>792
日本がこのまま何もせず、アメリカが日本を見捨てた時、バランスが
崩れます。
いくら中国が海軍の艦艇を大量生産しようとも、それを運用する乗組員が
今の所は足りないでしょう。
強大なアメリカ海軍を敵に回して太刀打ち出来る規模では無いです。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7942018/02/21 20:25
F-35A型の追加注文が確定したらしいですね。
またF-35B型の発注について、米軍と協議が始まったらしいです。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7952018/02/23 16:24
なんか面白そうなので遊びに来ました(笑)

一応ミリオタだけど中身はクズだから大目に見てね
最終学歴は高卒

[クズ代表◆ZmNiOTg2]

#7962018/02/23 18:40
>>795
はい。クズ代表さん。バカ田大学への入学、歓迎します。
まずは最初から読んでみてください。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#7972018/02/23 20:46
>>795
クズ代表さん。宜しくです。
オタでは無いのですが、一般の民間人です。詳しく書けないので1を語って10を知ってほしいというスタンスで書き込んでおります。
私が意味不明なことを書き込んでもあまり突っ込まないで下さい。つっこみ所は私では無く、尹・龍虎教授にガンガンと追撃して白兵戦に持ち込むほどの勢いでお願いします。

[匿名さん]

#7982018/02/23 20:50
ああっネームが漏れてますね。私は一般人のAと申します。

名付けの親はProfessorどん亀氏です。

けっしてAIR SELF DEFENSEチックな所からの命名では無く、少年Aのようなごくありふれたネームから来ております。たぶん。

[A◆Y2VjMmY5]

#7992018/02/25 06:18
>>793
やっぱり、乗組員の練度という問題は、数では解決できないということですか。
兵器や武器は、扱う人間が少なくとも想定通りに扱うことができて、はじめて戦力化するということですね。

そして、このまま何も対応しないとまずい、という見解が来ましたか。
となると、やっぱり各装備や人員の世代交代ってことになるんでしょうかね。
あるいは、諜報、情報戦関連の強化とか。

>>795
クズ代表さん、よろしくお願いします。
なかなか普通に調べているだけでは出てこない、貴重な情報が出てくるスレへようこそ。

[へたれP◆MjE5YWE3]

#8002018/02/25 08:43
>>799
錬度の話を見てて別な意味で笑ってしまった

例の自衛隊批判スレでは訓練が駄目らしい(笑)
軍隊なんかは錬度を高める為に反復訓練ばかりなのにね

正露丸さんが諭しているが効き目薄いだろうね(笑)
批判論者の屁理屈で押し潰されるのがオチだよ
俺も良い感じでクズだけど批判論者は別な意味でクズだから

[クズ代表◆ZmNiOTg2]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL