836
2023/10/25 17:53
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.11387772

秋季大会展望③ 北信越大会展望
合計:
#6372023/10/15 19:17
また石川と福井。もうええて。

[匿名さん]

#6382023/10/15 19:27
いやー本当に、、、
結局福井石川のチーム減らしたの福井石川の潰し合いだけじゃん
本当にこの2県だけでやってろよって思うわ

[匿名さん]

#6392023/10/15 19:29
>>637
福井と石川との違いは何なのか?高野連含めて野球関係者の皆さんまじめに考えていただきたい

[匿名さん]

#6402023/10/15 19:30
地元が出れないジンクスからすると石川の独占かー

[匿名さん]

#6412023/10/15 19:31
だから、長野県は弱いでしょ?

[匿名さん]

#6422023/10/15 19:34
>>639
気候

[匿名さん]

#6432023/10/15 19:36
上田西をボコボコにした佐久長聖さんが見たかった

[匿名さん]

#6442023/10/15 19:37
>>643
出てくるな。不倫の話してろ

[匿名さん]

#6452023/10/15 19:39
福井新聞はメンバー表とか試合の見どころとかインタビューとか試合結果とか詳細をネットで無料公開して全面的に高校野球をバックアップしてる。

信毎は有料。自分の金儲けが高校野球の普及より大切。

この違いはでかいよ。

[匿名さん]

#6462023/10/15 19:41
>>639
地形

[匿名さん]

#6472023/10/15 19:48
長野県は海抜が高いから寒い。福井や石川なんて100mもないから寒さが全く違う。新潟人が長野に越してきて驚くのは冬場の寒さらしい。

[匿名さん]

#6482023/10/15 20:19
>>645
福井は高校野球人気は深刻。さっきまで観戦していたがスカスカでした。

[匿名さん]

#6492023/10/15 20:19
第148回大会までの北信越高校野球 
県別優勝回数と優勝校上位5校

①位 石川県 48回
②位 福井県 46回
③位 長野県 26回
④位 富山県 16回
⑤位 新潟県 9回

①位 星 稜 21回
②位 福井商 17回
③位 金 沢 13回
④位 松商学園 10回
⑤位 敦賀気比 10回

※雨天により2度の中止、新型コロナウイルス感染拡大による中止が1度あるため、大会は145回となるため合計数は合わない

[匿名さん]

#6502023/10/15 20:39
>>648
全国的に人気ないね。
結局どこもかしこも、私立の寄せ集めが強いから。

[匿名さん]

#6512023/10/15 20:51
来年の春季北信越の開催県は何処でしょうか?
わかる方教えて下さいな

[匿名さん]

#6522023/10/15 22:39
いつか秋の北信越決勝を新潟長野でやりましょう。福井石川は辟易した。

[匿名さん]

#6532023/10/15 22:53
>>651
2018石川
2019富山
2020長野(中止)
2021新潟
2022福井
2023石川
次は富山じゃないすかね
長野で春見てねーなーと思ったらコロナ年だったわ
なんかムカついてきた

[匿名さん]

#6542023/10/15 23:05
>>634
それ以前に実力ってのがあるだろ?
小学生でもわかることだが
そんなことも知らねーの?

[匿名さん]

#6552023/10/15 23:07
>>647
寒さなんてどうでもいいよ

[匿名さん]

#6562023/10/15 23:18
>>653
ありがとうございます。

[匿名さん]

#6572023/10/15 23:25
>>655
よくない。君は野球経験ないだろ。

[匿名さん]

#6582023/10/16 06:06
>>653
ただ順番飛ばされてしまうの?どっかで一回横入りさせてもらいたいよ。開催県は出場枠が多いんだから。

[匿名さん]

#6592023/10/16 08:05
佐久長聖だったら敦賀気比に勝てたかもな??

[匿名さん]

#6602023/10/16 08:13
>>659
🦆はいらない

[匿名さん]

#6612023/10/16 08:52
またまた福井県.石川県か?
どうせ甲子園行っても毎回1回戦負けだ。
それが北信越のレベル
.

[匿名さん]

#6622023/10/16 09:14
他県から馬鹿にされる
長野県のレベル

[匿名さん]

#6632023/10/16 09:31
レベル的には富山新潟とほぼ一緒みたいだね

[匿名さん]

#6642023/10/16 09:56
>>659
出れてもいないのにまずは出場してからね

[匿名さん]

#6652023/10/16 10:16
>>664
ほんまそれ

[匿名さん]

#6662023/10/16 10:42
>>659
そうだねー 出れれば勝てたねーーー
たらればだねー  
言ってることがアホだねー

[匿名さん]

#6672023/10/16 11:09
関根の親は負けたら来なくなったね

[匿名さん]

#6682023/10/16 11:21
一番打力があった長聖が松商戦でつまづいたのが痛かった

[匿名さん]

#6692023/10/16 11:24
>>668
はいはい

[匿名さん]

#6702023/10/16 15:17
来年の夏は何処が出ても又初戦敗退だな。

[匿名さん]

#6712023/10/16 15:19
鳥取や北北海道(クラーク以外)なら勝てそうな気がするが

[匿名さん]

#6722023/10/16 15:34
はいはい。

[匿名さん]

#6732023/10/16 15:39
>>662
その長野県の板に張り付くキミは底辺確定

[匿名さん]

#6742023/10/16 16:01
しかし長野県の学校は弱い。
もう出なければいいのにね。

[匿名さん]

#6752023/10/16 16:43
>>657
君のはどうでもいいよ

[匿名さん]

#6762023/10/16 16:55
>>667
松商なんてとっくに負けたよ

[匿名さん]

#6772023/10/16 16:56
しかも毎年福井と石川は強いな!

[匿名さん]

#6782023/10/16 16:58
北信越秋季大会長野県勢最後の優勝は。。。。
ジャカジャカジャカジャーーン!!!
↓↓↓↓
『2007年秋季北信越大会・長野日大』!!!

[匿名さん]

#6792023/10/16 17:08
今ありて

[匿名さん]

#6802023/10/16 17:13
>>677
過去10年秋季北信越大会優勝校
2013日本文理(新潟県)
2014敦賀気比(福井県)
2015敦賀気比(福井県)
2016工大福井(福井県)
2017航空石川(石川県)
2018星稜(石川県)
2019星稜(石川県)
2020敦賀気比(福井県)
2021敦賀気比(福井県)
2022北陸(福井県)
2023???

[匿名さん]

#6812023/10/16 17:21
石川って2007〜2017年の10年間はセンバツ出場は金沢高校1校のみなんだな。

[匿名さん]

#6822023/10/16 17:38
もう長野県の学校は出なければいいのにね。

[匿名さん]

#6832023/10/16 17:47
>>682
馬鹿ですか?馬鹿なんですね?

[匿名さん]

#6842023/10/16 18:15
松商学園スレは春までお休みさせて頂きます。
新スレ立てるの厳禁!

[匿名さん]

#6852023/10/16 19:10
>>683
すごいバカ

[匿名さん]

#6862023/10/16 19:35
>>682
解散でよし!

[匿名さん]


『秋季大会展望③ 北信越大会展望』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL