571
2024/05/22 15:33
爆サイ.com 東海版

🧢 高校野球全国





NO.6894626

高校野球「たられば話」
#1722018/12/19 17:31
清原和博がもし天理に入学していたら・・
清原はPLと天理のどちらに入るか迷ったそうだ。

箕島−星稜(延長18回)の試合で、加藤一塁手がフライを取って
8強入りしていたらその後どこまで進んだか、見てみたい気がする。

加藤さん本人も同じことを仰っていた。
堅田投手のスタミナはどうだっただろうか?

[匿名さん]

#1732018/12/19 18:39
旭川大の沼田は、大阪桐蔭に通用していたと思う
長野判定が無ければ初戦は勝っていたし、高岡商にも勝ったと思う

[匿名さん]

#1742018/12/19 18:57
>>172

1979年秋の国体では、

1回戦
 ○星稜8-1中京●
準々決勝
 ●星稜3-4浪商○

という結果だった。

[匿名さん]

#1752018/12/19 19:58
清原が天理に行ったら
天理は1年生を使わんと聞いた
清原も天理では1年間ボール拾いだったかもと言ってなかった?

[匿名さん]

#1762018/12/19 21:04
>>157
アホ

[匿名さん]

#1772018/12/19 23:28
昭和57年センバツ
上尾 明徳に勝ち準々決勝のPL学園に勝っていれば、3年ぶり4回目の優勝だっただろう…

[匿名さん]

#1782018/12/19 23:31
初戦、取手二に負けなかったら、決勝まで行けたかも知れない…
八回の雨が悔やまれる…

[匿名さん]

#1792018/12/20 00:53
◎星稜vs箕島の延長 加藤一塁手の落球は人工芝に足を取られてと言われているが、前の池田vs中京の試合で負けた中京の選手が一塁側の甲子園の土をごっそり持って帰ったところに足を取られて落球したと言う都市伝説がある。

[匿名さん]

#1802018/12/20 09:12
>>157
日大三 16ー3 しかるべく初出場校
頭?

[匿名さん]

#1812018/12/20 11:13
第1回大会から春夏の甲子園の出場校を48校にすれば良かったのに面白かったのに

絶対に優勝回数や出場回数や上位進出の顔ぶれや勝率などなど記録が変わっていたのに

[匿名さん]

#1822018/12/20 13:46
米騒動があった頃しかも職業野球(今のプロ野球)
のなかった頃でありテレビ、スマホも無かった頃に
そこまで高校野球をはびこらせただろうか?
第二次世界大戦もあり 神奈川県の歴史は
戦後からだし 甲子園そのものも1983年まで
手書きのスコア 外野の前のフェンスのラッキーゾーン
(はいればホームラン) 1973までは木製バット
各都道府県が 都道2校府県1校になったのが
1978年〜〜たらればで第1回から今と同じなら
時空を越えたおとぎ話だな

[匿名さん]

#1832018/12/20 14:38
各都道府県にシニア、ボーイズが出来、昔と比較すると、実力も拮抗してきて、見るに堪えない試合も、昔ほど見なくなった。今こそ、野球留学を完全廃止にして、県代表の誇りを持って力の限り戦う高校野球が見たい。

[匿名さん]

#1842018/12/20 15:06
太平洋戦争での日本軍の敗戦当時、GHQが「日本の高校野球は一つでよい」と言った。それは歴史が長い夏を指すわけだが、春は夏とは異なる「選ぶ」という点に特徴をもたせる大会だと、高野連が存続を訴えた経緯があった。そして、夏が当然夏休みを利用するのであれば、春は短い春休みを利用する事に徹してきたわけだが、近年はその出場校数も増加の傾向にあり、あくまで営業優先で肝心な大会の意義自体が欠ける点が多々見受けられる。

その昔、高校野球の黄金期とも言える'80年代の選考とは、いろんな意味で厳格そのものだった。21世紀枠及び神宮枠は全くもって無意味。即撤廃すべき問題であると同時に、もう少し、激戦区である中部地区に、それを割り当てるべきだ。

[匿名さん]

#1852018/12/20 15:36
誰が21世紀枠なんて考案したの?
考案者は誰だ!!

[匿名さん]

#1862018/12/21 14:55
>>183
「見るに堪えない試合」って、
具体的にはどの試合のこと?

[匿名さん]

#1872018/12/21 16:38
「桑田真澄がもう1日遅く生まれていたらどうなっていたか」と興味がある。
桑田は68年(昭和43年)4月1日生まれ。

もし、PLに入学していたらどういう結果になったか・・この年代のPLは立浪(元中日)、
片岡篤史(元阪神)などの69年生まれに挟まれた谷間の世代といわれる。

事実、選抜に出場したものの浜松商(静岡)にミス続出での初戦敗退。
夏は予選敗退だった(出場校は泉州)。

[匿名さん]

#1882018/12/21 18:54
桐蔭学園の関川とかいたな

俺の高校時代の友達にも4月1日生まれがいたが留年して1つ下の学年に仲間入りw

[匿名さん]

#1892018/12/21 19:01
>>187 >>188

学年の区切り線を4月1日と4月2日にしたのはなんでや?
普通だったら3月31日と4月1日の間に線を引くやろ。

[匿名さん]

#1902018/12/21 21:09
>>189
民法の、年令に関する定め

[匿名さん]

#1912018/12/22 02:01
80年夏の選手権で4強入りした天理(奈良)だが、1年間の不祥事で次の年は春夏ともに棒に振った。
81年にこのチームが出場していたらどうなったか、興味がある。

80年選手権4強入りしたときの大半が2年生。そのメンバーの中には川本和宏(元南海・現ソフトバンク)を始め、
小山昌男(元近鉄・現オリックス)、藤本博史(元南海)など、高校生離れした素材の選手が名を連ねていた。

選抜優勝のPL学園(大阪)、選手権優勝の報徳学園(兵庫)と
比べても遜色ない戦力のチームといわれた。

選抜はほかに佐藤文男ー月山栄珠のバッテリー(ともに元阪神)を擁した印旛(現・印旛明誠/千葉)、槇原寛己(元巨人)を
擁した大府(愛知)、選手権では工藤公康(現ソフトバンク監督)を擁した名古屋電気(現・愛工大名電/愛知)などの存在があった。

春夏連続出場の中にも荒木大輔(元横浜・現DeNA)を擁した早稲田実業(当時は東東京、
移転後の現在は西)、竹下浩二(元大洋・現DeNA)を擁した興南(沖縄)などの存在があったが・・

[匿名さん]

#1922018/12/22 11:58
>>191初めて知ったが天理はもったいない悔しい

[匿名さん]

#1932018/12/22 12:40
81年なら日田林工見たかったな! 県予選決勝で負けたのかな ?

[匿名さん]

#1942018/12/22 13:24
>>189
3月31日生まれの子どもの親が出生届けを
その日に出せない事があるので
もう1日くぎりの日を延ばしたとききました
それに学校関係が右習えして後は昔からそうなってる
の一言だと思う 4月2日なら昨日今日どちらに届けても
4月生まれだけど 1日だと3月か4月か、が1日違いで
判明しにくくなる(親が本当の事を言うにしても
です)と、聞きました 変なところ固いね

[匿名さん]

#1952018/12/22 15:28
なるほど😎

[匿名さん]

#1962018/12/23 19:40
川村一明(80年阪急・現オリックスドラフト1位を拒否ープリンスホテルー
西武ほか)を擁した松商学園(長野)が残念でならない。

80年選手権で初戦でいきなり中西清起(リッカー‐元阪神)を擁する選抜優勝校・
高知商(高知)と対戦してしまった。

抽選運が良ければ、選手権連敗記録を阻止して8強ぐらいは進めたかもしれない。
事実、この試合は0−2と善戦している。

このころの松商学園は選手権で初戦を5連敗ぐらいしていたが、
とにかく抽選運が悪すぎた。

対戦相手が原辰徳(巨人監督就任)や津末英明(元ハム、元巨人)を擁した
東海大相模(神奈川)や準Vの池田(徳島)など。

池田は14年同校監督として甲子園に導いた岡田康志監督がメンバーだった。

[匿名さん]

#1972018/12/24 00:36
あの80年夏、早稲田実業・荒木大輔が登板せず、本来のエースの
芳賀誠が登板していたらどこまで勝ち上がっていただろうか?

芳賀誠の大会直前のアクシデントにより、急遽荒木が
登板することになったのでしょう?

84年夏決勝・取手二(茨城)8−4PL学園(大阪)の試合で、
清原の打球がポールを巻いたはずなのに、ファウルとの判定。

PLベンチが意気消沈したそうだ。

また、中島彰一(東洋大進学、新日鐵住友金属鹿島監督)が
高めのボール球を大根切りで本塁打。

桑田の指の状態が悪く、PLも危ない場外だった。
しかし、あんなボール球を打つとは・・

あんなコースを打ったら怒られますよ(笑)

[匿名さん]

#1982018/12/24 13:14
>>197
横浜ー早実の決勝は荒木が投げる前にボールを落とし
ボークをとられましたね 何か別人みたいだった
横浜も愛甲から川戸に継投

PLー取手二は 何か流れが取手二に傾いている
という感じでした 木内監督が(いい意味で)不気味でした

[匿名さん]

#1992018/12/24 15:45
4月1日には生まれたくないな

エイプリルフールだし
本当に生まれたの?って言う人もいるだろう

[匿名さん]

#2002018/12/24 19:04
>>199
「4月1日生まれ」は「4月2日生まれ」よりはよいかも。

「4月1日生まれ」は「4月2日生まれ」の1年先輩になれる。
たった1日早く生まれただけなのにだよ。

[匿名さん]

#2012018/12/24 20:54
>>200
結局は、どこで線引きしても、その問題は出てしまいますね。

[匿名さん]

#2022018/12/24 20:56
>>201
その通りですね。

[匿名さん]

#2032018/12/24 21:33
2月29日生まれより一般受けするよ
作曲家 ロッシーニがその日生まれ

[匿名さん]

#2042018/12/24 22:51
>>200
4月1日生まれは何にしても不利だよ。
同学年でも1年近く差があると、成長過程でも、何かと遅く、チン毛も生えるのが遅く、修学旅行とかで恥ずかしい思いをしたりする。

[匿名さん]

#2052018/12/25 00:18
ちょっと笑った

[匿名さん]

#2062018/12/25 08:34
こういう例もある小学校を転校して
時期が新学年の始業式あたり
1年生から(2年を飛び越えて)3年生のクラスに
編入 つまり4月1日生まれ以上の差がついた
小学校を5年間しかいってないことにもなる
7月生まれということで新同学年の4月生まれとは
体の差がでたかも?もし女だったら、あの日が
‥‥‥‥㊗🚺 で差が❗

[匿名さん]

#2072018/12/25 08:34
こういう例もある小学校を転校して
時期が新学年の始業式あたり
1年生から(2年を飛び越えて)3年生のクラスに
編入 つまり4月1日生まれ以上の差がついた
小学校を5年間しかいってないことにもなる
7月生まれということで新同学年の4月生まれとは
体の差がでたかも?もし女だったら、あの日が
‥‥‥‥㊗🚺 で差が❗

[匿名さん]

#2082018/12/25 08:35
操作ミスでひとつ余分にはいりました
スミマセン↑

[匿名さん]

#2092018/12/25 18:32
でしょう!
自身が2月の早生まれだったが、 小学生の修学旅行で風呂に入った時に、早生まれと遅生まれの差は男の大事な部分に表れて。
2月産まれの自分と、4月産まれの奴とは、10ヶ月の差があるので、チン毛の生え方が全く違ったね。
4月産まれ、ほぼ完全態(笑)
2月産まれ、未々、お子ちゃまってくらい差があった(笑)(笑)(笑)

[匿名さん]

#2102018/12/25 20:23
たられば話
おもしろいスレですね。

[匿名さん]

#2112018/12/25 20:39
たられば話 1992年の上宮

[匿名さん]

#2122018/12/25 21:33
>>197の訂正
「桑田の指の状態が悪く、PLも危ない『状態』だった」です。
失礼いたしました。

84年夏出場のPL学園−金足農戦で、最後の桑田真澄による決勝アーチは
ファウルだったのではないかといわれている。

金足農・島崎久美監督(当時)も「もし、あのまま進み金農が勝っていたなら、
次の取手二(茨城)のエース・石田文樹はわれわれの打線にとって打ちやすい投手。

全国制覇が出来たかもしれない。公立校であり、しかも農業校が。もし我々が
全国制覇していたなら高校野球の歴史はまた変わっていたかもしれない。」

[匿名さん]

#2132018/12/25 23:02
金足農業はなぜ強い?

[匿名さん]

#2142018/12/25 23:33
仙台キック英の渡部が汚い反則キックさえしなければ大阪桐蔭は春夏春夏と4連覇してた。
さすが日本一不祥事の多い仙台キック英。

[匿名さん]

#2152018/12/25 23:38
一塁ベース踏みはずさなければ でしょう…?

[匿名さん]

#2162018/12/25 23:46
無防備な足をあれだけ思い切りキックされたら怖くて踏めなくなるよ

[匿名さん]

#2172018/12/25 23:47
>>214
キセル乗車で通学してて、それをチクった生徒を集団リンチする不良チンピラ野球部だからな

[匿名さん]

#2182018/12/26 09:21
>>213
何故かはわからないが、84年のチームは好素材の選手が集まったことは確か。

島崎監督(当時)も、「組み合わせ抽選でPLだけは引くな。PLさえ
引かなければ決勝まで進ませてやる」と選手に言っていたそうだ。

さらに「全国でもトップクラスのチームという自負があった。
ただ、PLだけは別格という意識があったんです」。

投攻守3拍子揃っていて、黄金のスクイズと言われ、小技も完ぺき。
雪国のハンディを感じさせなかった。

○81年夏の横浜高(神奈川)は本来のエース藤田健二の
故障がなければもう少し違っていたかなぁ・・?

2番手投手・長尾和彦にかなりの負担がかかったと思う。

敗れた報徳学園(兵庫)戦でも、金村義明(元西武)に対して敬遠の指示だったが、サイドスローのため
敬遠の球が投げづらい。暴投を恐れた影響で球が中に入り、2打席連続アーチを浴びる結果となった。

捕手の片平保彦(元横浜大洋/現横浜DeNA)は好リードで支えたが・・
またこの片平が投手を務めていたらどうだったか?

中学時代はエースとして上位へ進んだ実績があると聞いている。

○高松商(香川)は76年から80年まで選手権初戦5連敗。抽選運が良かったらそこそこの
好チームだっただけに2勝ぐらいはしていたのではないか?せめて初戦突破はできていたと思う。

76年は銚子商(千葉)、77年はバンビ坂本(佳一、NHK解説も務める)を擁した東邦(愛知)、
78年は大久保美智男(元広島)を擁した仙台育英(宮城)、

79年は好投手・斎藤を擁した明野(茨城)、80年は愛甲猛(元中日)と
上記の片平のバッテリーを擁してVを成し遂げた横浜高(神奈川)だった。

[匿名さん]

#2192018/12/26 11:05
クリスマスぐらい仙台育英のことは忘れろw

[匿名さん]

#2202018/12/26 11:09
>>207俺は馬鹿だから意味がわからない

[匿名さん]

#2212018/12/26 11:50
>>220
知ったかぶりよりは増しだ

[匿名さん]


『高校野球「たられば話」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板