1000
2016/09/25 19:55
爆サイ.com 東海版

🏟 静岡スポーツ・施設





NO.6413656

中学生男子バレーボール 今年はどこが強い?⑦
合計:
報告 閲覧数 201 レス数 1000

#4012015/07/29 13:27
北上、決勝ですか??
速報お願いします!

[匿名さん]

#4022015/07/29 13:41
best4がんばれ!

[匿名さん]

#4032015/07/29 15:02
岡崎
北上
曳馬
浜岡

[匿名さん]

#4042015/07/29 15:59
岡崎中優勝おめでとうございます。北上中おしかったですね。伊東の門野中も岡崎相手にフルセットで善戦していてどちらが勝ってもおかしくない試合展開だったので岡崎優勝で少しは報われたかな。

[匿名さん]

#4052015/07/29 17:32
東海に進んだチームは負けたチームの分も頑張ってくださいね!
白須賀以来の全国期待してます!

[匿名さん]

#4062015/07/29 18:31
最終的には西部が勝つんだな

[匿名さん]

#4072015/07/29 22:02
2年前に県に初めて出たチームが県二冠なんて上出来だろ
クラブで全国目指すのかは知らないけどどこも頑張った
4チーム以外の三年生はおつかれ様でした

[匿名さん]

#4082015/07/29 22:54
今年は超低レベルな混戦だった

[匿名さん]

#4092015/07/29 23:09
確かにレベル低い!

[匿名さん]

#4102015/07/30 01:19
レベルの低さはわかったけど県選はどうよ?
中体連の結果からすると西部が中心となりそう
といっても長泉北と北上は複数来そう
長泉のレフトはセッターとして来そうだし
県選も難しいなー

[匿名さん]

#4112015/07/30 05:56
今年は東部中心、スタッフも東部!近年西部中心で結果出てないから当然でしょ‼

[匿名さん]

#4122015/07/30 06:52
JOCはネットが243だって知ってて、北上や長泉北から本当に複数選出されると思ってるんですか?

[匿名さん]

#4132015/07/30 07:08
結果残せてても県選に選ばれるとは限りませんよ。
去年の東部からは2人しか出ていないんですから。

[匿名さん]

#4142015/07/30 07:11
岡崎、最後に来ましたね。

JOCは、やっぱり中体連の県大会出場チームから選ばれるのでしょうか?
トレセン追加招集は無い??

[匿名さん]

#4152015/07/30 07:35
無知でスイマセン。
「前年の地区トレセンに参加した選手を中心に…」とあります。
一次選考も終わってると思いますが、中体連の地区予選敗退チームからは追加で呼ばれることは無いですか?

[匿名さん]

#4162015/07/30 07:52
去年の伊豆の選手は東部選抜選ばれなかったけれど、県選抜撰ばれた
選手がいます。
が、それは希だと思います。
しかし、JOCは180㎝以上か何人か入れないといけない規定です。
今年の県大会を見ていてもどちらかと言えば小粒なので、身長があって
実力あればもしかしたら、声がかかるかも、しれません。

[匿名さん]

#4172015/07/30 10:50
中体連の優勝校の地区から県選の監督が選ばれて、監督が主導して県選を選ぶので中部・東部から選ばれるとしたら、
180オーバーの長身選手か、地区でも最優秀な選手だけです。
県選抜に選ばれても、練習会場が西部地区なので交通費(前泊の宿泊費含む)や、本大会の諸費等の出費が物凄いかかるよ。
高校入試でバレーの特待生を目指すならいいのですが、地元の高校へ行く予定なら考えた方がいいね。

県優勝が東部なら選手選考も東部中心にだったんですけどね...。
終わった保護者の方は、県選抜うんぬんより息子の進学先について検討し始めた方がよい。

[匿名さん]

#4182015/07/30 11:01
選手選考会発表はいつになるのですか?

[名無し]

#4192015/07/30 13:28
発表されました

[匿名さん]

#4202015/07/31 12:40
古い話を蒸し返すようで申し訳ないが、去年の長泉中の顧問は何かやらかしたの?

[匿名さん]

#4212015/07/31 14:04
野次馬根性丸出し今さらどうしたいの?

[匿名さん]

#4222015/07/31 14:42
バレーボールに一途な先生の、バレーをやらかしたい、わがままな長泉中先生の話なのです。
年齢的にも、そろそろ管理職なのですが、「俺、バレーやりたいからさ!」と、わがままでバレーが大好きな中年先生が長泉中学校に住んでいました。
教育委員会から、意地になっているバレーに固執した意地先生を、「意地でもバレーを辞めさせて昇格講習を受けさせろ!」と、意地の連絡があったのです。
校長先生は困りました。 「バレーを意地になって続ける先生、どうしよう?」

偶然にも、その年にバレー部員達が素晴らしく優秀な選手で、県大会で優勝しちゃった!!
ますます部活にのめり込む、バレー大好き先生......。
心配になった選手達が、「先生、俺達は頑張れるから、自分を大切にして下さい!」、と校長先生に相談したのです。
校長先生は感動して、自分が中体連大会に監督をやって、意地の中年バレー大好き先生(略して意地先生)を昇進講習に行かせました。

選手達は「意地先生、校長先生の為に絶対に中体連で負けられない!」、と心に誓い大会に挑みました!
そして、準優勝し東海大会へ。 東海大会の時、意地先生は講習でした。 出世は望んでいなかったのに....。 「もっと、バレーがしたい...」
意地先生は出世したのですが、たぶん悔しくて涙....だったと思います。 自分で望んでいない出世より、全国大会に行きたかったんだ。

東部の中学校の、バレーが大好きな先生の素敵なお話です。
意地先生は、バレーが大好きです。

[匿名さん]

#4232015/07/31 15:29
泣ける

県選抜の監督を、やらせるべき人材

[匿名さん]

#4242015/07/31 17:54
んなわけないだろ
美談にすんなよ、訴えられるぞ

[匿名さん]

#4252015/07/31 22:18
意地先生に県選の監督をやらせてやれよ。
西部地区が監督やっても、毎年結果を残せてないんだから。

[匿名さん]

#4262015/07/31 22:22
ちょっと前に3位だったよね。あのときの監督が曳馬の顧問ですよ。

[匿名さん]

#4272015/07/31 22:44
今年はみんな高校はどこ行くのかな?

まだ少し早いけど。

[匿名さん]

#4282015/08/01 07:08
西部が続くよりは東部が監督、コーチをやるべき。東部中心で西部は長身者だけで良いだろ‼

[匿名さん]

#4292015/08/01 11:02
そうですね。スタッフは東部です。
エコパでは、岡崎・北上でしたが。
年間では。
長泉北・岡崎
長泉北・北上
岡崎・北上でしたね。
今年は、東部でしたね。
西部の指導者は、やめるべぎでは?

[匿名さん]

#4302015/08/01 11:15
年間の話を今してもしょうがないと思います!
最後の大会でベスト4に西部が3校残ったは事実なので、
やっぱり西部主体になるは間違いないと思います。
選抜の大会でも西部が優勝、準優勝おまけに東海優勝ですよ!
西部の指導者がJOCの指導者になるのがしぜんですね。
三年前東部の指導者が指揮した時、結果は出てませんでしたよ。

[匿名さん]

#4312015/08/01 11:47
でもその時のjoc東部勢が今年の国体少年男子メンバー。

[匿名さん]

#4322015/08/01 12:48
意地先生に監督やってもらえよ。
一回ぐらい意地先生にやらせてやれよ。

[匿名さん]

#4332015/08/01 13:51
県大会優勝チームの地区から監督が選ばれるので今年は西部ですね

[匿名さん]

#4342015/08/01 14:27
ここで言い合ってても、しょうがないことですよね。要するに、自分の地
区も先生が監督じゃないと選ばれる自信がない
んですね。選ばれなかったときの言い訳のために、た地区の人が監督の方がいいんじゃない?

[匿名さん]

#4352015/08/01 16:52
意地先生でイイと思う

[匿名さん]

#4362015/08/01 17:28
U14の県大会で優勝、準優勝 東海大会では優勝、5位という結果を
西部が残しているので、西部から多く選抜するのがいいかと・・・

[匿名さん]

#4372015/08/02 12:10
https://ja.wikipedia.org/wiki/全日本中学校バレーボール選手権大会

[匿名さん]

#4382015/08/02 20:32
みんなつまらないこと気にしているな、どうでもいいじゃん。
目の前のプレーがすべて。学生時代に戻って出なおしてこい

[匿名さん]

#4392015/08/02 21:21
県選2次に残った選手
長泉北1北上1岡崎1
庄内3浜岡3清水2南伊豆東2
県で結果残すだけじゃダメってことだ

[匿名さん]

#4402015/08/04 11:44
ねぇ〓県大会行ってないチームからも、
数名選ばれてましたね。ある意味すごいのかな?
庄内3人もですね。なぜ、初戦敗退?
指導者ですかね〓

[匿名さん]

#4412015/08/04 14:59
いい質問ですね〜

えげつないと、答えておきましょう。

[匿名さん]

#4422015/08/04 17:41
情報によると、その庄内監督が、県選抜監督だそうですね?
何で??庄内監督?
どうやって選んでる?
名誉で、岡崎監督でしょ。
一回戦負けになるぞ〓〓

[匿名さん]

#4432015/08/05 00:17
東海組み合わせ決定
岡崎ー阿久比
北上ー竜南
曳馬ー長久手南
浜岡ー岡崎北
愛知県勢と対決ですね。

[匿名さん]

#4442015/08/05 10:22
岡崎の監督まだ若そうだし一回ぐらいやらせてもいいんじゃない?
庄内初戦敗退だよ

[匿名さん]

#4452015/08/05 11:08
岡崎は、県選手権1回戦敗退だよ。昨年県大会優勝し、県選抜の監督をした庄内の先生が今年も引き続き監督をすることは、おかしくないと思う。岡崎の先生はたぶん県選抜のスタッフすらしたことないとおもう。まずはそこからでしょう。長泉北もそうです。

[匿名さん]

#4462015/08/05 18:23
何言ってるだか。だから、優勝した岡崎の先生が
監督なんでしょう。昨年優勝したのは庄内。
だから、庄内の先生が監督やったんでしょ。
わかります、言ってること。
だから、岡崎監督でしょう。今年は。
経験ないなんてあたりまえ。
だからこそ、やって経験積むんですよ。ら
だから、名誉で、優勝した所が監督でしょう。
って言っても、決まってることだから、
仕方ないですけど。ね〓

[匿名さん]

#4472015/08/05 19:48
みなさん、勘違いされているようですが
基本的に県選抜の監督なんて誰もやりたくありません
サラリーが発生する日本代表とかと違うんですよ
土日しか活動できないため自分の休暇はすべて潰れ、かといって部活じゃないから手当ももらえない
協会から渡されるお金なんてしれてるため、持ち出しもかなりあると聞きました
そして、その間の自分のチームの面倒はみれない
優勝したから監督をやらせろとか、そういう現状ではないというのを理解してください
やりたいからやるとかではなく、やらざるを得ないという形でみなさん引き受けているということを
理解してくださいね

[匿名さん]

#4482015/08/05 19:56
そして、もし若い先生が選抜の監督になった場合、学校での立場はどうでしょうか?
管理職からは当然いい顔はされません
学校の部活をほったらかしにして、他の学校の子供の世話だ?
特に若い先生が抱えている業務をさらに増やすことになれば、校務の遂行に支障を来すことも
考えられます
学校内である程度意見が言える、管理職にも対等に話ができるような年齢、立場の人が監督を
やるほうが何かと波風が立たない
こういった現状があることも理解してください

[匿名さん]

#4492015/08/05 21:06
いろいろあるんですね。
簡単なことじゃないですね。
先生方大変だ。
頑張れ庄内監督!
スタッフも!

[匿名さん]

#4502015/08/05 23:41
長泉の意地先生に監督やってもらえょ
意地先生にやらせてやれょ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL