1000
2020/10/29 18:56
爆サイ.com 北陸版

🥔 大野市雑談





NO.5751027

大野市学校再編について
合計:
報告 閲覧数 437 レス数 1000

#9012020/05/27 09:56
学校再編は仕方がないと市民は思ってます。
ただ、岡田元市長が問題だったのは、3校を新築するとしたこと。
現在の小中学校をリニューアルすれば済むことを、
わざわざ建築会社の儲け話に持って行ったから市民は怒ったんです。

[匿名さん]

#9022020/05/27 10:08
>>901
どこの会社とだったんだろうね
多く反対が出るのは予想出来たろうに

[匿名さん]

#9032020/05/27 11:42
>>901
出し抜かれた業界関係者のやっかみ

[匿名さん]

#9042020/05/27 16:19
旧和泉村の学校はどうなるの?

[匿名さん]

#9052020/05/27 17:02
存続か送迎か
縦貫道開通すれば時間は短縮出来るが

[匿名さん]

#9062020/05/27 18:27
>>904
テレワークでいいんじゃないかな

[匿名さん]

#9072020/05/27 19:31
リモート授業対応で学校そのままでよくね?

[匿名さん]

#9082020/05/27 21:42
ホント、政治と土建屋、建築屋、昔からズブズブです。大野は土建屋が政治を仕切ってるが、昔からの仕来たり。

[匿名さん]

#9092020/05/28 07:54
家業が土建の御大将

[匿名さん]

#9102020/05/30 23:05
リモート授業も回線の負担やネットに慣れていない精神的な負担とか色々と問題あるみたいよ

[匿名さん]

#9112020/05/31 07:17
嫌なら本校近くに引っ越してこい

[匿名さん]

#9122020/06/01 22:43
まぁ土建屋さん強いのはどこも同じかな
そりゃしゃーないと思う

[匿名さん]

#9132020/08/30 02:02
最近話題にならないね。

[匿名さん]

#9142020/08/30 09:17
なんとしても中学1校新築案にしたいみたい

[匿名さん]

#9152020/08/30 15:40
1校では無理でしょ。
そんなに減らせるの?

[匿名さん]

#9162020/08/30 17:03
定期的に市民や教員混合の会議やってるんじゃなかった?

[匿名さん]

#9172020/08/30 17:47
子供の人数減る一方。

[匿名さん]

#9182020/08/31 17:55
部活揃えるなら1校てええよ

[匿名さん]

#9192020/08/31 18:19
一校にして教師の質と数を厚くして選択の出来る教育を願う

[匿名さん]

#9202020/08/31 21:46
中学校と部活は切り離して考えればいい。
中学校=部活動という考えは今後
衰退して行くのではないだろうか。

[匿名さん]

#9212020/09/03 09:02
去年の出生数わかる人いますか?

[匿名さん]

#9222020/09/03 10:48
164人

[匿名さん]

#9232020/09/03 12:56
>>922
なら、一校の方が勉強も部活にも得策と思いました

[匿名さん]

#9242020/09/03 13:55
>>922
一学年4クラスになってしまうんや
普通で考えるなら一校を前提にすべきやろけど
大野市内一円からまだまだ子供の中学生を一校に通わせるリスクもあるし
しかし学校とか駅(越美北線が廃線された場合)とかの公共施設が各地区から消えると
その地域の固定資産税評価も減額されるから市税収入も減少していくんだけど
そんな事はもう些細なんやろな

[匿名さん]

#9252020/09/03 16:00
164人は5クラスと思う

[匿名さん]

#9262020/09/03 16:20
いや、間をとって3クラスにしよう

[匿名さん]

#9272020/09/03 17:56
学校数の変化は街づくりに関わるのに、教育委員会だけで学校再編計画を作らせるのは無理がある。

[匿名さん]

#9282020/09/03 18:29
>>927
意味不明

[匿名さん]

#9292020/09/03 19:03
>>923
教員の負担減などの理由で、
部活は学校でっていう時代じゃなくなりますよ。
今でも陽明中にはサッカー部がありません。
生徒も学校部活でのlサッカーを選ばなかったんでしょう。

[匿名さん]

#9302020/09/03 19:35
1学年30人もいないような地区では結婚もできん
みんな大野を離れるだけ

学校再編だけじゃなくて町内も集約しないと未来は全員孤独死しかないわ

[匿名さん]

#9312020/09/03 21:26
一年で164人ていう事はこの子達が大人に成るころは人口1万人台か?

[匿名さん]

#9322020/09/03 23:41
>>928
分からない馬鹿は黙ってな!

[匿名さん]

#9332020/09/04 04:56
>>927
正しくそれ
学校再編計画についての議論において、前市長の時代からずっと教育委員会の専任事項になってる
いま大野市民2000人に新しく作り直す大野市都市マスタープランについてのアンケート調査してるんだけど
その設問内容が市街地の都市計画についてとか、高速道路が全通した場合のインターチェンジ周辺の開発だったりで
都市計画そのものに直結する学校再編計画に関して全く触れてもいないんだ
しかも設問内容だって不動産業者や建設業者などの専門分野の人間に回答を求める様な難しい事柄だったり
意図的な意見誘導したいばかりに選択する回答内容が日本語として可笑しかったりで
市役所の知的レベルがそのまんま滲み出てるアンケートだったよ
結論として大野市内の人口減少を食い止める為の計画なのに、自ら人口減少に拍車をかけるだけの学校再編計画を
推進してる矛盾に市長も市役所も教育委員会もぜんぜん気付いてないという
マスタープランの中身がこの先進出する見込みのない商業立地だったり工場進出計画だったりの脳内お花畑プランで
ましてインターチェンジ周辺の開発について議論って採算見込みが恐怖でしかない道の駅だけでなく
もっと他にハコモノ作りたいの?と思わせる設問に笑うしかなかった

[匿名さん]

#9342020/09/04 06:48
学校新設イコール無駄使いの金科玉条が市民感覚意見とステレオタイプの市議会議員は能無しの代表。

[匿名さん]

#9352020/09/04 14:29
今は面積で地方交付税恵まれてるけどこれからは人口減少で目減りしていくだろうな

[匿名さん]

#9362020/09/16 09:29
大野市区長連合会会長って偉いんケ?

[匿名さん]

#9372020/09/16 12:19
>>936
さあ?

[匿名さん]

#9382020/09/16 12:34
>>936
発言力は市長以上じゃないか?

[匿名さん]

#9392020/09/16 15:55
小学校2つ中学校1つを希望します!

[匿名さん]

#9402020/09/16 16:08
>>938
前市長の息のかかったお方やしな。

[匿名さん]

#9412020/09/20 06:14
発言力はあるでしょ!

[匿名さん]

#9422020/09/20 18:56
学校再編なんて
すぐに決めなきゃ決まらないよ。

みんな自分の代でやってしまうと
称賛より批判のほうが多いの分かってるから
だらだらあーでもない こーでもないと
時間をかけてるだけ。

PTA会長などでも 役柄いいこと言うてるだけで
わが子は関係ないしね。

[匿名さん]

#9432020/09/21 01:24
このスレを見ている人達は

大野市民ですよね?

ならば

ダニエル市議のスレや

大野市議会スレに

書き込んでみては

どうでしょうか

ダニエル大野市議会議員が

直接

質問に答えてくれますよ!

[匿名さん]

#9442020/09/21 19:27
>>943
既得権益くらいしか言わないんじゃないか?

[匿名さん]

#9452020/09/21 22:12
>>943
興味ないんだよ、アンチと信者のトンチ話には。大野に来て数十年、名前は爆砕で知った。爆砕で存在してる誰か、って認識。

[匿名さん]

#9462020/09/21 22:34
>>943
関わって欲しく有りません。

[匿名さん]

#9472020/09/22 11:11
ある程度人数がいないと勉強もスポーツも成り立たないやろ

[匿名さん]

#9482020/09/22 14:44
>>943
ふざけた市議なんかクビしろ

[匿名さん]

#9492020/09/22 20:46
少人数の方がいいでしょ、

[匿名さん]

#9502020/09/22 21:48
大規模学校で少人数、複数担任制がいい。
部活指導、学校校務は授業教員とは別の教員又は職員。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL