993
2024/03/17 11:49
爆サイ.com 北陸版

🐟 富山グルメ・飲食総合


残り投稿数:7



NO.3390515

蕎麦屋
合計:
#3942020/02/12 00:02
>>391
アサリのスープスパゲッティとか
最後パン🥖の輪切りで皿をきれいにして食べる。

[匿名さん]

#3952020/02/12 00:03
>>394
🍚の最後、茶入れてタクアンできれいにする。

[匿名さん]

#3962020/02/12 00:05
>>395
今どきボーズでもそなことせんちゃ。

[匿名さん]

#3972020/02/12 00:07
>>396
漬物、タクアン人気ないからな。
白菜の浅漬けが人気。

[匿名さん]

#3982020/02/12 19:39
スーパーの袋麺が一番美味い。
同じだとシャクに触るから同じにしないんだろ。

[匿名さん]

#3992020/02/12 19:40
>>398
何言ってんの?、うどんもどきだよ。

[匿名さん]

#4002020/02/12 19:43
>>399
だって、うどん好きやから。
ベースはうどん。

[匿名さん]

#4012020/02/12 21:50
>>399
うどんもどきでも美味しければいいよ
変にこだわってるのって強迫神経症です

[匿名さん]

#4022020/02/12 22:16
蕎麦湯が美味しいと感じる人には、
蕎麦の麺はダシ殻にしか感じない。

[匿名さん]

#4032020/02/12 22:20
>>402
蕎麦の麺が美味しいという奴は、
蕎麦湯を飲んだことがない。

[匿名さん]

#4042020/02/12 22:56
蕎麦湯があるのに、なんでラーメン湯がないのか。

[匿名さん]

#4052020/02/12 23:01
焼きそばBAGOONどこ行った。

[匿名さん]

#4062020/02/12 23:02
>>379
バーミキュラで調理するべき麺。

[匿名さん]

#4072020/02/12 23:03
>>406
真空の逆、加圧高圧したら元に戻るんか?

[匿名さん]

#4082020/02/12 23:05
>>407
想像の話し。
やったことなけりゃ、バーミキュラも持ってない。

[匿名さん]

#4092020/02/13 04:48
そばかきやガレット食べたことない。

[匿名さん]

#4102020/02/13 07:43
蕎麦湯なんて、ほとんどが打ち粉が溶け出したものだろ。
うどん湯やラーメン湯と変わりはない。

[匿名さん]

#4112020/02/13 08:26
馬鹿基地って自分の思考がすべてだと思い込んでるから面白い
蕎麦湯なんていらない

[匿名さん]

#4122020/02/13 22:52
>>410
どれも お粥にはかなわないだろう。

[匿名さん]

#4132020/02/13 22:53
>>412
白粥、塩。

[匿名さん]

#4142020/02/13 23:14
流しそうめん、
流れてるかどうかはどうでもいい。
青竹割った香りがあるかないかが
決定的な違い
それが流しそうめん。
流れてなくても
青竹割った香りがあれば流しそうめん。
水の流れでなく
青竹の香りの流れ。

[匿名さん]

#4152020/02/13 23:16
>>414
青竹をノコギリで切ったことある人にしか分からない香り。

[匿名さん]

#4162020/02/13 23:19
>>414
ざる蕎麦って竹製のザルに盛ってあっても
竹の香りはしない。

[匿名さん]

#4172020/02/14 01:56
蕎麦は、蕎麦の香りを楽しめればいい

[匿名さん]

#4182020/02/14 05:55
青竹蕎麦なんてあるのか?

[匿名さん]

#4192020/02/14 06:06
ない。

[匿名さん]

#4202020/02/14 06:15
>>414
プラッチックの半切りパイプに流す
何が醍醐味なのかを勘違いしてる時代。

[匿名さん]

#4212020/02/14 21:25
そばってそもそも人気が少なくマニア向けの商売でしょ
うどんチェーン店が伸び盛りなのも分かる

[匿名さん]

#4222020/02/14 21:31
打首獄門同好会「日本の米は世界一」
奴らパンもラーメンも蕎麦もうどんも
ハンバーガーも食うとるはずや。
白粥を歌詞に入れずに何歌ってんの?
って感じ。

[匿名さん]

#4232020/02/14 21:33
>>422
間違えなく
うす植えしたことないだろうな。

[匿名さん]

#4242020/02/14 21:38
>>422
筋肉少女隊のノリをパクってるイメージしかない。

[匿名さん]

#4252020/02/14 21:42
ソバキチってやはり高齢者の集まり

[匿名さん]

#4262020/02/15 02:10
蕎麦湯がどうとか青竹がどうとか言うやつが高齢者。

[匿名さん]

#4272020/02/15 02:24
んなこたぁない。

[匿名さん]

#4282020/02/15 03:15
だったら意見をどうぞ、言えないなら消えろ。

[匿名さん]

#4292020/02/15 03:20
キチガイいるな

[匿名さん]

#4302020/02/15 10:09
またあいつか?

[匿名さん]

#4312020/02/15 10:29
>>430
お前もな!

[匿名さん]

#4322020/02/15 10:43
ほらな

[匿名さん]

#4332020/02/15 11:50
>>431
爆サイしか生き甲斐がないかわいそうなやつ

[匿名さん]

#4342020/02/15 13:55
蕎麦湯おじさん

[匿名さん]

#4352020/02/15 16:30
>>433
お前もな!

[匿名さん]

#4362020/02/15 21:08
俺は、田舎蕎麦食べるなら小麦粉ブレンドが好きです。

[匿名さん]

#4372020/02/15 21:10
>>436
更科十割蕎麦と小麦粉そうめん
どっちが美味い?と聞かれたら・・・
更科十割蕎麦かなー。

[匿名さん]

#4382020/02/15 21:15
>>437
つけ麺!!。
そうめんの浸け汁も美味いんだよ
椎茸や昆布やカツオダシに醤油やみりん。
けどなー、更科十割蕎麦だと麺にコクと香りがあるんだよなー。

[匿名さん]

#4392020/02/15 21:17
>>436
十割田舎蕎麦だと
茹で玉子の白身かじってるくらい
味が分からんのやけど
俺だけ?。

[匿名さん]

#4402020/02/15 21:32
田舎蕎麦、
茹でるときに蕎麦殻の風味を閉じ込めてるのが小麦粉。
だと俺は思ってるんだけど・・・
俺だけか?。

[匿名さん]

#4412020/02/15 21:35
>>440
お好み焼き、たこ焼き、
ベシャメルソース、カレー、シチュー、
小麦粉+水には風味を閉じ込める特性があると思う。

[匿名さん]

#4422020/02/15 21:40
>>441
しかしながら
小麦粉+水だけだと
なーん美味ない。
塩+α を抱き包むのが小麦粉+水。

[匿名さん]

#4432020/02/16 05:26
>>440
あんただけでしょ。

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと7件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『蕎麦屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 蕎麦屋


🌐このスレッドのURL