893
2024/03/11 18:32
爆サイ.com 北陸版

🚘 自動車総合





NO.3619249

旧型車について語ろう!2
合計:
#7942023/11/04 16:58
>>793
1600 4AG?

[匿名さん]

#7952023/11/04 17:48
>>794
1800ターボだよ!

[匿名さん]

#7962023/11/04 17:59
>>793
コロナと姉妹車?

[匿名さん]

#7972023/11/04 19:45
>>795
3T-GTEUの事か?

[匿名さん]

#7982023/11/04 19:49
>>790
30系以降デザイナー日本人じゃ無いからそんなに人気は無かった
30系は取り敢えず1JZ-GTEUが搭載されてたグレードがあったから一部にはウケたみたいだけど10系・20系乗ってた連中は完全に見放したな

[匿名さん]

#7992023/11/04 19:50
>>791
滑老w

[匿名さん]

#8002023/11/04 20:15
>>790
ベンツSLと張り合う気だったのかね
電動メタルトップでV8でSL500よりも安いよ!って

[匿名さん]

#8012023/11/04 20:27
>>800
ヨタがベンツに張り合える訳が無いだろ?www
アウトバーンのある国の車と日本の車じゃそもそも速度レンジが違うからショックアブソーバーやスプリング・スタビライザー径・場合によってはタイヤの速度レンジの許容範囲迄違うwww
日本車がウケるのは壊れ辛い事と長持ちするくらいなモンだ

[匿名さん]

#8022023/11/04 20:44
>>797
そだよ!

[匿名さん]

#8032023/11/05 17:41
貧乏人的にはベンツSLや40ソアラよりマーチカブリオレが好っき~!

[匿名さん]

#8042023/11/05 18:09
形だけならFC3Sのカブリオレか初代のロードスターの方が好きだな
ソフトトップが劣化して部品代がバカに成らないからオープンカー買おうとした事が無いけど(笑)

[匿名さん]

#8052023/11/06 12:10
>>804
ロードスター乗ってたが、意外と幌は丈夫だよ。ビニールは見えづらいからガラススクリーンには換えなきゃだけど。電動オープンは動かなくなった時が地獄。修理代も結構かかりますしね(^-^;

[匿名さん]

#8062023/11/06 12:11
オープンならBMWのZ4がかっこいい

[匿名さん]

#8072023/11/06 12:29
>>805
連れが昔デビューした当時初期型を新車で買ったけど長い年数乗ってたせいかソフトトップが痛んで来て雨漏れするからズーとハードトップ付けてた(笑)
たしか純正のソフトトップって結構高額って聞いた事がある
結局連れはソフトトップ交換しないまま連れの弟に丸投げした(笑)
連れの弟もソフトトップを交換する事も無く乗り潰すまで乗って処分したみたいだ
実に勿体無い

[匿名さん]

#8082023/11/06 15:35
70スープラかっけえ

[匿名さん]

#8092023/11/06 16:22
>>808
ブレーキホースステン+ブレーキパッド社外品にしても車重があるからブレーキが厳しいのと国産タイヤだとフロントのショルダー直ぐ削れてくるぞ(笑)
非力な2Lの方ならエンジンが軽い分問題無いかも知れ無いけど(笑)

[匿名さん]

#8102023/11/06 17:26
>>808
70はシフトフィーリングの悪さ、切れ角の少なさが難点すよ。前の方がおっしゃる通り、ブレーキも効き悪いっす。見た目は素晴らく格好いいですがね。

[匿名さん]

#8112023/11/07 09:28
俺の地域はプリウスとアクアと軽自動車しか走っていない

[匿名さん]

#8122023/11/07 09:45
>>810
ノーマルのシフトフィーリングがバスかトラックかってくらい長いから連れはC'sのクイックシフトいれてたわ(笑)
だいぶマトモになった
借りて振り回したけど切角はあの年代のヨタ車としては平均的な気がする(あくまで個人の感想だが…)
70スープラの生産されてる当時日産が32GTRや32フェアレディだしたから一気に70のブレーキ周りがプアに感じた
日産は32GTRや32フェアレディは対抗4ポッドキャリパー標準装備だったからなー

[匿名さん]

#8132023/11/07 09:49
>>811
箱根の近くとか御殿場付近とか愛知から岐阜にかけての有料道路なら偶にランボとかフェラーリ見かけるぞ
ポルシェだとランボやフェラーリよりも見かける確率が高い

[匿名さん]

#8142023/11/07 17:02
NAだけど80スープラが100万以下で買えたときが懐かしいわ。

[匿名さん]

#8152023/11/07 20:18
>>814
14アリストも少し前なら100万出せばターボ車の程度良いのが買えたんだけどな
アメリカ人のせいでバカみたいに値上がり

[匿名さん]

#8162023/11/07 20:44
>>815
アリストは輸出名GS300ってのがあったけどGS300にはターボの設定が無いから高くなったんじゃないか?
同じエンジン搭載した80スープラのターボ車みたいに大径ブレーキ+対抗ピストンキャリパーの設定がアリストには無いから直線でアクセル踏みっ放しなら良いけどブレーキが何処まで持つかアテにならない(笑)

[匿名さん]

#8172023/11/07 21:05
>>816
そういや輸出向けはNAの3Lと4Lしか無かったね
95年頃の円高&逆輸入車人気で少数が日本国内に流通してた記憶が…
一時期14マジェスタの4L乗ってたけど、アレもブレーキはイマイチだったなぁ…
車のキャラクター性も違うけど、大パワーで飛ばしたくなるアリストなら尚更だよな

[匿名さん]

#8182023/11/09 18:06
アリストもええが、90マーク2が好きやったわ。イケメン顔に直線的なリアテールがたまらない。

[匿名さん]

#8192023/11/09 20:35
>>817
輸出に3Lと4Lがあったのは160系で逆に140系のアリストは国内に4Lの i-FOURってのがあって輸出のGSは3 Lしか無かったけどアメリカ輸出用は5速ATだった

[匿名さん]

#8202023/11/09 20:41
>>817
140系マジェスタと140系のアリストは足回りのパーツが共通パーツが多く150系マジェスタも足回りを140系のパーツを多用していた
160系アリストでエンジンの搭載位置を後方に下げてシャーシを刷新して170系のマジェスタは160系のアリストのシャーシを流用したが170系マジェスタには160系アリストの様に17インチホイールは採用されなかった

[匿名さん]

#8212023/11/09 20:46
>>817
140系マジェスタはV8は直6と比べると若干鼻先の重さを感じるかもしれない
タダV8の方は内装の生地が皮シートじゃ無くても良い生地の設定があったんだよなー

[匿名さん]

#8222023/11/10 08:40
>>818
90系は全体的に出来は良かったけどボディカラーに2トーンカラーを設定しなくなったのが少し残念

[匿名さん]

#8232023/11/10 12:39
S13シルビアのk'sがデビューした時は羨ましかったな
新車買うのを先延ばししてS13シルビアにすれば良かったと今でも思う事がある
コンパクトな後輪駆動を車両価格200万一寸で新車買えるんだから良い時代だったなー
シルビアとその兄弟車の180SX除いたらFRの4発ターボって新車でリリースされなかったからなー

[匿名さん]

#8242023/11/10 12:53
81マークⅡの黒銀ツートンかシブい思う

[匿名さん]

#8252023/11/10 12:59
>>823
S14が出て間もない頃、格好悪いだの3No.はイヤだのとボロカス言われて180が人気だったナ
いま思えば贅沢な悩みだよナ

[匿名さん]

#8262023/11/12 17:30
>>825
乗ってみると14はいい車ですよね。でかいタイヤ入るし、後部座席も13より使えますし😄ボデェー剛性もアップしてましたしね✊14後期が欲しい今日子の頃です。

[匿名さん]

#8272023/11/12 17:31
>>824
教習車が81でした。懐かしい

[匿名さん]

#8282023/11/12 17:49
>>824
アレマイナー後の2.5LのNAとターボにオプションだったな
連れがクレスタの2.5GTtwin turboに買い換える時にオプションで注文してたわ

[匿名さん]

#8292023/11/12 17:52
>>825
S14って相川七瀬がCMソング歌ってたつり目にマイナーチェンジしたモデルになって少し人気が回復したなー

[匿名さん]

#8302023/11/13 02:13
>>827
うちは81チェの2.4ディーゼルMTでしたよ
平成10年頃ね

[匿名さん]

#8312023/11/13 13:31
若い頃、90系チェイサーアバンテ新車で買った。あの頃は2リッター6気筒車でも200万円代で買えた。良い時代だったと思う。4ドアハードトップのスタイルは良いのだが冬になると4枚全てのドアが凍結で開かなくなることがあった。(笑)

[匿名さん]

#8322023/11/17 18:08
うむうむ、90のデザインは優秀だったな。

[匿名さん]

#8332023/11/20 16:47
A31セフィーロが最高やねん。15インチのロンシャンがキマる。

[匿名さん]

#8342023/11/22 17:16
>>833
ローレルも渋いぜ。ツートンカラーがナウい

[匿名さん]

#8352023/11/23 17:24
バラードCRXが欲しい

[匿名さん]

#8362023/11/23 21:23
>>835
まともな個体なんてどれだけ残ってるのか…
二代目もだけどボディ剛性弱すぎだからなぁ…

[匿名さん]

#8372023/11/23 21:30
前期型バラードCRXのSiはパワステ無しでスパルタンだったな

[匿名さん]

#8382023/11/23 21:34
1.5iのバラードCRXなんて800kgしか無いから今の軽自動車より軽い(笑)
あの年代のホンダは痛快だったな

[匿名さん]

#8392023/11/23 21:51
>>835
検索すると出て来るけど少ないな
Siが1台1.5iが2台1.3が2台もはや絶滅危惧種

[匿名さん]

#8402023/11/25 14:34
せめてグランドかサイバーだね。バラードは古すぎる

[匿名さん]

#8412023/11/25 14:39
>>840
大して変わらん(笑)

[匿名さん]

#8422023/11/25 14:59
自動車を型式で呼ぶのって女の子はダサいと思うらしい。

[匿名さん]

#8432023/11/26 11:24
シビック!スカイライン!と言ってもどれかわからないよ!一世代限りのプレリュードインクスやカプチーノなら通じるけんど。

[匿名さん]


『旧型車について語ろう!2』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL