1000
2022/08/14 10:34
爆サイ.com 北陸版

石川高校野球





NO.10337124

星稜高校 122
合計:
👈️前スレ 星稜高校 121
星稜高校 123 次スレ👉️
報告 閲覧数 734 レス数 1000

#2512022/05/05 21:40
奥川さんと佐々木さんの違いかな?佐々木さんにもう言うこと無いやろ?

[匿名さん]

#2522022/05/05 21:42
>>242
たって1ヶ月しかも春の県大会で判断する早漏もいます

[匿名さん]

#2532022/05/05 21:44
>>251
何言ってんだ?こいつ
せっかく書き込むんだから読む人がわかるように書こうって気がないのかな

[匿名さん]

#2542022/05/05 21:46
>>250
おやすみは星稜さんに言ったのです。
私が休めるわけないじゃないですか。
石川最強の航空石川がいるのに。

[匿名さん]

#2552022/05/05 21:47
>>247
何の繰り返しだよカス
星稜野球に反発心とかなんかすげー盛り上がってんなー

[匿名さん]

#2562022/05/05 21:48
>>254
わかったわかった、好きにしとけよこの生きる恥が

[匿名さん]

#2572022/05/05 21:51
捕手の近藤と外野3人以外はレギュラー白紙で競わせろ

[匿名さん]

#2582022/05/05 22:05
>>252
判断は早く出来るなら早いに越したことはないのです。
私の目は確かですから。
まさか監督を育てようと?
中学軟式で成功した人ですよね?
だから暗黒期ですよ。
慣れたあとの保証もないですけど。
遊学館に行った山本さんとは違いますね。
山本さんは自惚れすぎでしたが。
暗黒期に入りましたよ。

[匿名さん]

#2592022/05/05 22:10
ヤントとタント

[匿名さん]

#2602022/05/05 22:18
>>253
うるせ~ハゲ

[匿名さん]

#2612022/05/05 22:22
>>251
意味わからない。誰か翻訳お願いします

[匿名さん]

#2622022/05/05 22:37
やはり、田中なんかにはさっさと見切りをつけて五田さんが監督になれば最高なんだよ❗

[匿名さん]

#2632022/05/05 22:40
>>259
岡スカ(岡のスカイライン)を思い出した。

[匿名さん]

#2642022/05/05 23:26
>>252
いずれそいつも手のひら返しする事でしょうね

[匿名さん]

#2652022/05/06 01:24
>>254
甲子園にも繋がらない春の県大会で優勝しただけで、浮かれてしまう石川県最強(笑)の航空石川ファンもいます

[匿名さん]

#2662022/05/06 01:35
>>258
馬鹿か?監督コロコロ変えて勝てると思ってるの?監督変わるってゆうのは練習の内容もチームの目指す方向性も変わるって事。つまりコロコロ変えてたらチームが一つの方向に向かずチームがバラバラになるんだよ。こんな事も分からんのか
自惚れ過ぎなのは遊学館に行った山本監督では無くお前な
私の目は確か…(笑)…自惚れんなよ?お前の目は素人の目な?笑わせんじゃねーよ
監督をすぐに変えるデメリットも分からないお前って野球やった事ある?いや部活やった事あるのかも怪しいな

[匿名さん]

#2672022/05/06 03:26
>>266
いつもの田中信者か

[匿名さん]

#2682022/05/06 05:25
星稜のベスト4なんて初戦負けと同じ

[匿名さん]

#2692022/05/06 05:50
就任1ヶ月で代えてどないすんねん(笑)

[匿名さん]

#2702022/05/06 07:12
>>267
擁護しただけで信者w
本当に馬鹿なんだろうな

[匿名さん]

#2712022/05/06 07:19
>>267
じゃあ変えるメリット言えよ
俺の言ったデメリットを超えるメリットがあるんだろ?
大体就任1ヶ月でしかも甲子園に繋がらない、夏に向けての育成中心の春の県大会で負けたから変えろとか早漏にも程があるんだよ

[匿名さん]

#2722022/05/06 08:17
>>266
田中監督で大丈夫ってのじゃなくて監督コロコロ変えるか変えないかになってるアホ
そういう話しじゃないだろチンカスが 

[匿名さん]

#2732022/05/06 08:25
>>272
早く見切りをつけるって言ってるだろあほ

[匿名さん]

#2742022/05/06 08:26
1995年星稜の軌跡

 監督とのパイプ役。なだめ、すかして、説得に当たりつづけたが、田中は6月下旬に嘔吐(おうと)し、倒れる。急性胃腸炎と診断された。点滴を受けながら裏方をこなしていた。

 石川大会開幕後のある日、山下は2年生の長津慶吾に、山本が提出した野球ノートの朗読をさせた。「田中さんは体調を崩してまでチームのために働いてくれている」「信藤さんは頼れる4番打者」……。後輩エースの3年生全員への温かい言葉が紹介され、チームの雰囲気はガラッと変わったという。

 山本は言う。「何でそんなことを書いたかは覚えていない。ただ僕としては、あの1カ月の特訓で別人のように殻を破れた実感があったのは確か」

 どうにかこうにか態勢が整い、星稜は夏の戦いに突入していく。=敬称略

[匿名さん]

#2752022/05/06 08:31
>>266
バカあるある。
問題の本質を間違えてグダグダ能書き垂れるバカ。

[匿名さん]

#2762022/05/06 08:36
いやー田中監督の事を1ヶ月と春の県大会で判断出来る評論家w流石っす

[匿名さん]

#2772022/05/06 08:42
7/8夏の甲子園選手権予選開幕までの約2ヶ月間に、田中イズムが浸透するよ!!!
ガラッとメンバー変わってるかもしれんね

[匿名さん]

#2782022/05/06 09:04
代わって欲しい、ガラッと!

清涼中、中心に!

強いぞ、耐えて勝つ心の野球で!

[匿名さん]

#2792022/05/06 11:34
>>277
早速、キャッチャー近藤にしたのは良いね
キャプテンより打つし

[匿名さん]

#2802022/05/06 14:09
星稜高校野球部では携帯電話の使用は禁止。月に1度、コンビニで500円までの使用を許されるだけと外出も制限される。
 各地から星稜に集結した優秀な選手たちは、入部の時点でリスクを負う。一般的な高校生、もしかしたら大半の高校球児が当たり前のように過ごす自由を奪われるわけだ。彼らは覚悟をして野球に打ち込み、自活を学ぶ。その研磨はやがて、「これだけのことをしてきたんだから、負けるわけがない」という確固たる矜持へと昇華する。

[匿名さん]

#2812022/05/06 15:27
>>280
コピペ改ざんしてんじゃねぇーぞカス

携帯は禁止、月に1度コンビニで500円まで…
 徹底はグラウンドを出てからも体現される。

「今は細かいところまでわかりませんけど」と言う山田の説明によれば、全員が寮に入る大阪桐蔭野球部では携帯電話の使用は禁止。月に1度、コンビニで500円までの使用を許されるだけと外出も制限されるが、2カ月に1度、家族との外食は許容されている。

 各地から大阪桐蔭に集結した優秀な選手たちは、入部の時点でリスクを負う。一般的な高校生、もしかしたら大半の高校球児が当たり前のように過ごす自由を奪われるわけだ。彼らは覚悟をして野球に打ち込み、自活を学ぶ。その研磨はやがて、「これだけのことをしてきたんだから、負けるわけがない」という確固たる矜持へと昇華する。

[匿名さん]

#2822022/05/06 15:40
星稜野球部は命懸けやね。貧乏なアンチは新しい寮を羨ましがってるけど実際は永平寺の修行僧みたいな生活してる。
あのプロ注のMガード君は月一のコンビニ500円タイムでテレフォンカードを買って名護に住む両親に電話している。
泣けてくるね。こういう子たちこそプロで活躍して欲しい。

星稜高校野球部では携帯電話の使用は禁止。月に1度、コンビニで500円までの使用を許されるだけと外出も制限される。
 各地から星稜に集結した優秀な選手たちは、入部の時点でリスクを負う。一般的な高校生、もしかしたら大半の高校球児が当たり前のように過ごす自由を奪われるわけだ。彼らは覚悟をして野球に打ち込み、自活を学ぶ。その研磨はやがて、「これだけのことをしてきたんだから、負けるわけがない」という確固たる矜持へと昇華する。

[匿名さん]

#2832022/05/06 15:53
星稜はキャッチボールから精緻な意識が注がれる。「相手の胸にしっかり投げる」。そのために常に集中する――そんな抽象的概念では動かない。

 胸から逸れた位置で捕球する。そこから「どの方向にステップすれば相手の胸に投げ返せるか?」と、動作やボールの軌道を頭に描きながら素早く返球する。ズレが生じればまた考えて動く。そうやって質の高いプレーを体に染み込ませていくのである。

「いくら選手のレベルが高くても、パッとできることではないんで。走塁も守備も、一つひとつの細かいプレーを、毎日練習から丁寧にやるというか。何から何まで徹底してやることが大阪桐蔭の強みなんです」

[匿名さん]

#2842022/05/06 15:57
今年のセンバツ準々決勝後キャプテン・佐々木の言葉が、そのことを表しているような気がした。

「自分たちの代は、上の代に食い込んでいける選手が少なくて。だからこそ、『どこよりも日本一の練習をやったって言えるようにしよう』と話してきました。1日、1日、メンバーもベンチ外の選手も束になって、泥臭くやったことが結果に繋がって嬉しく思います」
 山頂から注がれる清流も、谷間でせせらぐ川も大海へと通じている。
 星稜に置き換えれば、川の流れとは血だ。脈々と受け継がれる遺伝子が、いかなる風にも揺るがない、太く強固な骨格を形成する。誇りが自我を奮い立たせ、虚飾も虚勢も振り払い、険しき山の踏破だけを見据える。

[匿名さん]

#2852022/05/06 16:30
結論
県大会準決勝で守っては4エラー
打っては3安打しかできないチームを
選抜でベスト8まで持って行った
林監督は最高

[匿名さん]

#2862022/05/06 16:44
それもかちこまないでの勝利

[匿名さん]

#2872022/05/06 18:04
>>285
いや、あれは林さんが普通に監督を続けていく状況なら、簡単に天理に負けてたんだよ。
「林監督最後の甲子園だ!」
「勝たなきゃ!なにしても勝たなきゃ!」
「やっちゃれい!お~う、やっちゃれい!」
とゆう想いが火事場の馬鹿力を発揮しただけなんです。
普通に続投ならコロッと負けてたんです。

[匿名さん]

#2882022/05/06 18:11
監督代えろなんて言ってないんだよ(笑)
暗黒期に入ったねって言ってんだよ(笑)
バカなの?

[匿名さん]

#2892022/05/06 18:16
言い訳(笑)

[匿名さん]

#2902022/05/06 18:17
内山出てるぞBS日テレ

[匿名さん]

#2912022/05/06 18:20
>>288
見切りを付けろって言ってただろ?馬鹿なの?

[匿名さん]

#2922022/05/06 18:20
>>288
甲子園に繋がらない春の県大会に負けただけで暗黒期(笑)

[匿名さん]

#2932022/05/06 18:27
>>288
春の県大会で1回負けただけで暗黒期とかバカなの?
じゃあ花咲徳栄も東海大相模も木総も履正社も中京大中京も暗黒期だな

[匿名さん]

#2942022/05/06 18:28
んだ、んだ、
もはや部活やった事あるのかも怪しいな

[匿名さん]

#2952022/05/06 18:29
>>292
だから、アナタは分からないだけでしょ?
春の大会負けただけで?
アナタは夏に負けたら分かるの?笑
遅いわね笑

[匿名さん]

#2962022/05/06 18:29
馬鹿か?監督コロコロ変えて勝てると思ってるの?監督変わるってゆうのは練習の内容もチームの目指す方向性も変わるって事。つまりコロコロ変えてたらチームが一つの方向に向かずチームがバラバラになるんだよ。こんな事も分からんのか
自惚れ過ぎなのは遊学館に行った山本監督では無くお前な
私の目は確か…(笑)…自惚れんなよ?お前の目は素人の目な?笑わせんじゃねーよ
監督をすぐに変えるデメリットも分からないお前って野球やった事ある?いや部活やった事あるのかも怪しいな

[匿名さん]

#2972022/05/06 18:31
そもそも野球やった事あるのかも怪しいレベルだな
怪しいぞー

[匿名さん]

#2982022/05/06 18:31
>>295
お前の早漏はもう異常だよ

[匿名さん]

#2992022/05/06 18:32
おら!バカの渾身の必殺技出たんだからお前ら引けやー

そもそも野球やった事あるのかも怪しいレベルだな

[匿名さん]

#3002022/05/06 18:32
>>296
星クズのいつものパターンだなw
長々能書きたれて、夏負けて沈黙するパターンなw

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL