1000
2007/11/23 13:40
爆サイ.com 北陸版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656744

【初心者質問スレッド:Lv14】〜まずはテンプレを一読〜
合計:
#5012007/10/31 15:13
>>499
どう見てもこれまでの説明でわからない方が悪いです。本当にありがとうございました。


もはや釣りに自演すら混ざってる気がする

[匿名さん]

#5022007/10/31 15:29
>>466
>>470
>>475
>>478
ありがとうございます!
いつの間にかこんなに返事が来ててびっくりしました(汗)
秋葉と赤主を使ってみることにします

[464]

#5032007/10/31 15:37
質問なのですが、シエルにリバサ行動でEXサマー>EX黒鍵とやられた時、シエル側にリスクを与える方法ってありますか?
やはりバカハイジャンプを狙うしかないのでしょうか?
使用キャラは秋葉です

[匿名さん]

#5042007/10/31 15:43
秋葉だったらEX黒鍵最終段にバカEX月でいいんじゃね?
あとEXサマー→EX黒鍵は位置によっては連ガじゃないんで暗転後に4連打してみてバクステ出るのを期待するのもいいかも
空中喰らいから空受け身してフルコンウマー

[匿名さん]

#5052007/10/31 15:59
秋葉バクステ空中食らいなの?なら
>>503
バカバクステお勧め
HJと違って簡単だから実戦でも狙えるしね

[匿名さん]

#5062007/10/31 16:00
なるほど、早い返事どうもありがとうございます
バクステの選択も体力があってゲージに余裕がない時に狙ってみます

[匿名さん]

#5072007/10/31 16:13
バカバクステですか
ありがとうございます今度使ってみます

[匿名さん]

#5082007/10/31 16:55
>>501
ごめ、言葉に語弊があるから言い直しとくわ
>それを俺たちが〜の一文を
>>493が俺たちを納得させる言い方をしていない
に脳内変換してくれ
 
以下、いつもの流れで

[499]

#5092007/10/31 18:08
質問させて頂きます。
メルブラをやり始めて1ヶ月なんですが対人ではある程度戦えるようになったんですけど中段の攻撃から崩されて負けてしまいます。
僕の場合中段が見えないのではなくどの技が中段なのか分からないのでどなたかキャラ別に教えて頂けますか?m(_ _)m
今覚えているのはシオン、Vシオンの蹴り琥珀の抜刀だけです(x_x;)
よろしくお願いします。

[匿名さん]

#5102007/10/31 18:24
>>493
説明が面倒になるんだけど、七夜のそれは昇りJBまでは鴨音。でも次のJCは繋がらないんだ。
七夜の鴨音に使う昇りJBだとガード硬直が短いからJCが連続ガードにならず、立ちの判定が消える。
よって鴨音としてJBは当たるけど後の攻撃は続かないよ。

昇りJB>JCが当たるのは立ち喰らい限定コンボってやつだね。鴨音とは違うよ
立ち喰らいってのは「立ってる時にガード入力せず、攻撃を喰らう事」ね。
攻撃喰らってる場合はガード硬直より長い喰らい硬直っていうのが生じるから昇りJB>JCが繋がる。
んで鴨音と違って相手の喰らい判定はずっと立ちのままだからちゃんと昇りJBも繋がる訳だ。
あと最初のがしゃがみ喰らいじゃ昇りJBが当たらないのは鴨音と同じ原理。


わ、わかった?わかんなかったらごめん

[匿名さん]

#5112007/10/31 18:58
>>509
地上中段ってことか?
シオン6B、Vシオン6B、アルクBEB、アルクBE4B、ワルクBEB、秋葉2B・2B・2B(三段目)、秋葉低空J2C、赤主2B・2B・2B(三段目)、赤主6C、琥珀BEA抜刀、コハヒスC絆、シエルBE4B、都古Bれんかん、七夜B・BEB、七夜BEC、翡翠6C・BE6C、志貴B・BEB、ワラキアAレプ、ワラキア低空J2C、青子B蹴り、青子A蹴り、青子BE6A、青子4C、レン猫ロケ初段、白レン2C・2C、白レンBスワン、猫アルクBE6A、猫カオス6C

[匿名さん]

#5122007/10/31 19:00
さつきのB行く忘れてた

[匿名さん]

#5132007/10/31 19:58
紅葉ループのことで質問です

低空ダッシュJC崩しからの2A>5C>4C>5B>2C>紅葉
と繋げているんですが、5Bが繋がらないときがあります
安定して繋げるにはどうしたらいいでしょうか?

また5Bを抜くとキャラによっては最初の紅葉が3hitしかしないことが多発して5B拾いになってしまいます
5Bを抜いた時に最初の紅葉を全部当てるのを安定させるにはどうしたらよいでしょうか?

どなたか教えてください

[匿名さん]

#5142007/10/31 20:50
>>513
その程度の拾い練習しようよ…

[匿名さん]

#5152007/10/31 20:51
2A増やせ
紅葉ループとか3hitでも2Cで拾えたと思うぞ。
結構アドリブで

[匿名さん]

#5162007/10/31 20:52
暴れと攻めってどうちがうんだ?
強気に攻めてるんだが、暴れないほうがいいといわれた・・・

[匿名さん]

#5172007/10/31 20:58
紅葉ループは2C後にディレイかけないと安定Hitしないキャラとかキャラ別じゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ

[匿名さん]

#5182007/10/31 21:11
>>516が暴れからリターン取れてるなら今のままでいいんじゃないですか?
暴れ潰しされまくってるなら改めるべきですけど
まぁ相手のぬるい固めに対して差込みならガンガンしていくべきかと

[匿名さん]

#5192007/10/31 21:24
>>510
「鴨音の2段ジャンプ中からJ大が繋がらない」理由が違う。

基本的に、2択として機能するのは「着地後ジャンプor2段ジャンプ直後の昇りジャンプ攻撃」。
このとき昇りジャンプ攻撃をしゃがみガードして食らった場合は「しゃがみ食らい」になる。

どういうことかというと、
鴨音の中段として機能する中段攻撃は「立ちガードの食らい判定」に当たればいい。
それ以降、連続技として繋ぐ場合は「しゃがみ食らいの食らい判定」に当たらなければならない。

七夜の場合は、昇りJ中後のJ大が「下に長くないので相手のしゃがみ食らいに当たらない」ため、
「鴨音での中段になる2段ジャンプ昇りJ中」から連続技に行くことができないだけ。

調べてないが「2段ジャンプ昇りJ中(立ちガード)>J大(しゃがみガードして鴨音で食らう)」は起こりうると思う。
実戦でそんなことをやる人はほとんどいないので中段としては機能しないが。

[匿名さん]

#5202007/10/31 21:29
>>513
繋ぎを
〜4C→5C→5B→2C→B紅葉
にするといい
4Cのタイミング覚えればすぐできるよ
あと5B→B紅葉にすれば全ヒットしたりしなかったり

[匿名さん]

#5212007/10/31 23:20
リバサ避けってどんな場所で使うもんなんですか?
どうにも硬直に刺さってフルコンorzなヴィジョンしか見えなくて……。

[匿名さん]

#5222007/10/31 23:24
相手の当て開放読みとか
キャラにもよるけど相手が2A>2B等を入れ込んでると避けでこちらのターンが取れる

まぁ博打に近いのはしょうがないな

[匿名さん]

#5232007/11/01 00:11
あとは前転限定でさっちんの起き攻め拒否とか
どっちにしろターン変わるか乙るかの両極端かと

[匿名さん]

#5242007/11/01 00:38
B、C攻撃でリバサシールドにリスクをかけてくる相手には避ける価値があるよ
両志貴の中距離からの起き攻めとか、青子のダッシュ3Cとかかな
 
対空で早めに置いて相手のリズムを狂わせるのにも使える

[匿名さん]

#5252007/11/01 01:23
まぁ用途的にはバクステよりもリターン欲しい時じゃね?

[匿名さん]

#5262007/11/01 08:15
ワルクや七夜をつかっているんですが空中戦であまり勝てません。
空中で技を振るときのポイントや意識すべきことがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします

[かかし]

#5272007/11/01 08:28
ダッシュ慣性ハイジャンプが出ないのですが
一体どうやれば良いのでしょうか?

[匿名さん]

#5282007/11/01 09:26
皆さんありがとうございます!
釣りでも何でもない、真性のアホです
「二段ジャンプ中段or下段」という二択に分かれるわけですね

“かもね”っていうんですか?

[493]

#5292007/11/01 10:54
>>526
七夜はわからないけど、ワラキアは主にJBで牽制。画面の4割くらいカバーするし
相手が遠い時に振り過ぎると、読まれて隙に反撃喰うから注意。逃げる時もしっかりJBで牽制しとく
JCは下に強いけど、隙がデカイのと横に弱いから、相手が遠〜中距離の時はあんま振らない
JAは判定強いのと攻めの起点に使い易いから適度に

[匿名さん]

#5302007/11/01 10:59
>>526
七夜はまだしもワルクで空中負けるのはまずいね
とりあえずテンプレの置きと差し込みの記述みて、距離を見てイカリングが基本
ワルクはJBが置きにも差し込みにも強いよ

[匿名さん]

#5312007/11/01 11:02
うわお
ワルクだったか。すまんのう

[匿名さん]

#5322007/11/01 14:54
みなさん ありがとうございました。
相手のhj軌道上に技を置いたり、こちらはhjして相手の置き技を刺しにいく事意識してみます。
他に意識する所やみなさんが意識している事などありましたらひきつづきお願いします。いまだにワルクのjbの強さがわかりません

[かかし]

#5332007/11/01 15:55
>>532
ワルクのJBの発生、攻撃判定の位置、リーチを考えてみればわかると思うが

[匿名さん]

#5342007/11/01 17:56
>>532
どうでもいいけど無意味なコテはスレ汚しって言ってあまりいい目で見られないぞ?
あとちゃんとsageろな?

[匿名さん]

#5352007/11/01 18:22
>>532
ワルクのJBは発生が4Fと、空中の通常技では異常な早さを持っている
1段目が上方向に広く、ワルクの前面だけではなく真上までカバーしていて、リーチは2段とも画面の1/3ほどもある
つまり下から潜り込むようなダッシュジャンプから出した場合、相手の技が何であろうと確実に負けない性能をしている(当然ながら置き技には負ける)

ということ

[匿名さん]

#5362007/11/01 18:37
みなさんありがとうございました。
みなさんのアドバイスを参考にがんばってみたいと思います

[名無し]

#5372007/11/01 18:48
志貴で2A→2B→2C→C→エリアル

2A連打→2B→B→派生〜
のコンボはどっちのが良いですか?
てかもっと良いコンボあれば教えて欲しいです。
基本コンボしか知らないもので……

[匿名さん]

#5382007/11/01 18:52
>>537

>>469のコンボ

[匿名さん]

#5392007/11/01 18:52
できたら良いのは派生をAでリバースビートして繋ぐアレ
ゲーセン行けば嫌というほど見れると思うので参考にすべし

[匿名さん]

#5402007/11/01 19:02
>>538
どうもです、5B→派生 ってディレイいりますか? ちょっと繋がらなかったので。

>>539
469のとは違いますかね? 志貴使い皆無なんですよー

[匿名さん]

#5412007/11/01 19:21
>>522->>525
どもです。

>>540
ディレイ必要。
遅すぎるとダウン追い討ちになってコンボ失敗しちゃうので、その辺はやりながら覚えるのが一番だと思う。

[匿名さん]

#5422007/11/01 19:22
>>540
5B>派生Bじゃなくて、2C>5Bにディレイ

[匿名さん]

#5432007/11/01 19:26
>>540
あと、2Bはしゃがみヒットだと浮くから、2Bを抜くのが一般的。
志貴の2Aは上段だから立ちくらいに2A始動のコンボを決める機会はないだろうし。

[匿名さん]

#5442007/11/02 09:41
空中での通常のHJが安定して出せないんですが、
何かいい方法はないですか?

[匿名さん]

#5452007/11/02 12:54
こちらさつき、相手シエルで起き攻めの際に
サマーやらレバガチャやらでほぼ完全に拒否られるのですが
なにか対策ありませんかね?

[匿名さん]

#5462007/11/02 14:31
>>544
生空中ハイジャンプって猶予が1Fしかないらしいよw
JAを空ぶって硬直中に9を一瞬入れるか、空中バックダッシュ硬直中に9を一瞬入れるかが現実的かな

その際も、入力は一瞬で離せるように9押して離すんじゃなくて、698の入力だと成功しやすい
あくまで俺の感覚だけどねー

[匿名さん]

#5472007/11/02 14:58
>>545
様子見からフルコンウマー
きっちり重ねればレバガチャで逃げられる事はないと思うよ

[匿名さん]

#5482007/11/02 21:10
>>544
空中ですくりゅーぱいるどらいばー出せばいいよ

[匿名さん]

#5492007/11/02 22:09
>>545
さつき不利な読み合いだけどまずはしっかり重ねられるように練習するんだ
サマーSCEX黒鍵はどうしようもない。

[匿名さん]

#5502007/11/02 22:22
想像だけどサマースパキャンは中段を詐欺で重ねて避け仕込みとかでいんじゃね?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL