1000
2007/11/23 13:40
爆サイ.com 北陸版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656744

【初心者質問スレッド:Lv14】〜まずはテンプレを一読〜
合計:
#7512007/11/11 15:44
オンボードか…

[匿名さん]

#7522007/11/11 15:46
書いてる途中で送信しちまった

>>750
BIOSいじってVRAMも64MB以上にしたがいいよ

[匿名さん]

#7532007/11/11 16:11
まともにメモリ積んでないPCのCPUで快適にプレイできるとは思えないんだが

[匿名さん]

#7542007/11/11 16:46
>>753
CPUは2.20GHzなんですが大丈夫でしょうか?

[匿名さん]

#7552007/11/11 17:23
今のPCってどれもそんないびつなスペックなのかね〜w

>>754
CPUは問題なしだよ

[匿名さん]

#7562007/11/11 17:25
マジレスするとだな
今のメーカーはメモリがCPUに対して足りてない状態で売りに出してるんだよ
そうすると重いな〜って思った消費者が新しいPCを買ってくれる
メモリ詰めばいいだけの話だけど初心者にはそんなこと分かんないからね

[匿名さん]

#7572007/11/11 18:51
「HIT確認」
「画面見る」
「暴れ潰し」

これってどういう意味ですか?

[匿名さん]

#7582007/11/11 19:07
どれも言葉通りだと思うんだが?



HITしたかどうか確認する
画面をちゃんと見る
暴れを潰す

[匿名さん]

#7592007/11/11 19:29
>>757
詳しく説明すると、
ガードされずにちゃんとヒットしたか、
画面をきちんとみて的確に解放・技振り・立ち回り・ガードする、
相手の暴れに対して勝つように技を振る、
ってこと。

[匿名さん]

#7602007/11/11 19:42
>>757
>ヒット確認
こっちが出した攻撃を、相手が食らったのかガードしたのかなどを確認すること。
(食らっていたのかガードしていたのかで自分の行動を変えるために、ヒット確認をする。)
場合によっては、立ち食らいしゃがみ食らい空中食らいの判断をする必要があることも。
キャラによっては相殺も確認できるといいかも。

>画面を見る
・「相手の行動を見て行動をすること」
(主に相手の行動を見ていれば取らない行動を取ったときに言われることが多い。)

・「相手の行動の癖を覚えておくこと」
(相手が起き攻めをするとき様子見が多いのにリバサ昇竜ばかりするような場合に言われることがある。)

自分としては、上記のどちらか(どちらかといえば後者)かなと思ってる。

>暴れ潰し
自分が攻撃をガードさせ相手がガード硬直が切れた直後に技を出してきたとき、
その相手の技を潰すように技を出すことやそのときに出した技のこと。

ガード硬直が切れてから次の技が当たるようにすることで暴れ潰しをすることが多い。

[匿名さん]

#7612007/11/11 20:57
メルブラ最近始めたのでVシを使おうと思うのですが、相殺関係の事を教えてほしいです。
5Bの膝はなんとなくわかるのですが、2Bにて相殺しない時があったりしたり
今日対人してたら3Bや6Bを出した際変な相殺が出たのでそこらへんご教授願いたいです。
出来るのなら狙うタイミングも書いて頂けるとうれしいです…m(__)m

[匿名さん]

#7622007/11/11 22:45
Vシの相殺は5B、5C、2B、2C、JCまだあったかも。。。

2Bは相殺判定が謎です。詳しい方誰か・・・・。
5Bは首より下が相殺箇所
2C、5C、JCは攻撃判定より少し早く相殺判定がでる
3B、6Bは無いです。たぶん相手の相殺でしょう

基本コンボの5B>2B>2C>5Cとすれば綺麗に相殺してくれます

[匿名さん]

#7632007/11/11 22:49
バカキャンについてなんですが
ここのテンプレは1〜2Fと書いてあるんですが
他のまとめサイトを見ると2〜3Fと書いてあります
どちらが正しいんですか?

[匿名さん]

#7642007/11/11 22:52
どっちも正確には違うよ
ヒットストップ中にコマンド完成させりゃいいだけ

[匿名さん]

#7652007/11/11 22:59
皆さんありがとうございます!
暴れつぶしがどうとか良く分からなかったもので。参考になりました

ついでにもうひとついいですか?

リバビ(画面に出てる「リバーサルビート」の事ですかね?)の意味を聞き忘れてしまって。
どなたかご教授願います

[匿名さん]

#7662007/11/11 23:07
>>764
なるほど
どっちにしてもDを押してからの他のボタンを押すタイミングは
変えないんで良いんですか?

[匿名さん]

#7672007/11/11 23:13
ヒットストップ中に収まってるなら別に変えても変えなくてもいいよ
ガード時ヒットストップ長い技のが猶予あるだけ

[匿名さん]

#7682007/11/11 23:36
>>767
そうなんですか〜
分かりやすい回答どうもです

[匿名さん]

#7692007/11/12 00:49
>>765
リバースビートね
匿台の説明に書いてあると思うけど、BからA、CからBやAの組み合わせでビートエッジを組む事。その際に補正が掛かります。ちなみに隙消しはAのリバビ
キャラ毎に違うけど、ガード硬直の長い通常攻撃を隙消しして微有利フレームを作ったり、志貴の2C>B>B>A(隙消し)からジャンプして繋ぐコンボや秋葉の美脚コンボなどなど、これが無いとゲームが成り立たないくらい重要

[匿名さん]

#7702007/11/12 01:49
匿台wwwww

[匿名さん]

#7712007/11/12 02:21
ふいんき(←なぜか変換できない)

[匿名さん]

#7722007/11/12 03:06
筐体(きょうたい)ね
あと説明やらコマンド表が載ってるのはインストカード

[匿名さん]

#7732007/11/12 03:16
>>762
特に2Cと5Cにも出始めに相殺がある点について全く知識が無かったのですごく助かりました。
相殺見てから3Cで結構勝つ場面があったのだけれどもあれは持続みたいなので勝ってたのかな…
何はともあれ、ご丁寧にありがとうございましたー

[匿名さん]

#7742007/11/12 03:17
3C→3Bに訂正願います…

[匿名さん]

#7752007/11/12 05:24
>>773
自分の体感で良ければ、これも参考にしてくだされ
 
相殺を狙える:5B JC バンカー
保険になる:2B 3B 5C JB J2B
気休め:2C B横
気のせい:6B
他の技:それは相手側の相殺ですよ
 
5Bは膝をぶつける
JCは後出しで先端をひっかける
バンカーは初期モーションに相殺があり、対空やリバサにも使える
 
2Bはこぶしが出切った辺り、B横は爪を出す前で腕の正面辺りに、J2Bは足が出切った辺りに相殺あり
6Bも出始めに相殺あるけど、そのまま当てたり、技キャン出来た記憶が全くない

[匿名さん]

#7762007/11/12 06:28
>>775
3Bにも相殺あったのか、スマソ

バンカーは空中攻撃には多用しないほうがいいよ。
技にもよるけど着地してガードが間に合うものがあるから

こうしてみるとVシは相殺の塊だったんだな
ってかA攻撃以外で相殺ない技が見当たらないんだが。。。。

[匿名さん]

#7772007/11/12 09:57
>>765
ありがとうございます

[匿名さん]

#7782007/11/12 10:22
>>772
あ、それか
ありがとう、ゆとり真っ盛り世代だから読めなかった…どうりで変換できないわけだ
「きょうたい」
…あれ?
そんな事より説明が合ってたかどうかの方が心配だ

[769]

#7792007/11/12 20:23
>>778
きょうたい→筐体 
パソコンでは普通に変換できますが、携帯では変換できません
無知は罪ではないですが学ばないことは罪です
相手を挑発する前に学びましょう、自分が無知であることを自覚してください

リバースビートはB攻撃やC攻撃からA攻撃といったように強い攻撃から弱い攻撃へコンボを繋ぐことを指します
ですが、実際は隙消しの時にかかる補正っていう認識でいれば問題ないです
例:七夜の固めはリバビが2回以上かかったのを確認したら食らい逃げするといい
といったように使われています、なんとなくの意味がわかれば困らない単語なので深く気にする必要はありません

[匿名さん]

#7802007/11/12 20:31
そういうつもりで書いたんじゃないんだ…ゴメン…

[769]

#7812007/11/12 21:02
>>775
2BやJ2Bの相殺判定が出る具体的な所を書いていただきどうもです。B横にまで相殺があるのには意外でした…
他にも各攻撃それぞれの特徴が書いててほんと為になります。
色々と凄く詳しく本当にありがとうございましたー

>>776
基本まだメルブラの事がよくわかっていないので空中から攻められるとガード一択なのですが、
とりあえず試しに各キャラ5Bで迎えうってみようと思います。
ギルティの6Pやアルカナの対空相殺みたいな感じで使えれば嬉しいのですが…


相手の↑いれっぱ狩りの割り込みに6B出始め相殺を使っていければと思ったのですが
どうやら私の腕では夢のまた夢だったみたいです…
七夜の2B・2Cやシエルの5C派生→微ディレイシンカー(?)等々に割り込み出来ればと思うのですが…

[匿名さん]

#7822007/11/12 22:29
未だに良く分からんFPSについて質問です。
ゲーセンの速度≒PC版の57〜58位
ということを考えると、NAOMI基盤で微妙に処理落ちしてるってことなんですか?
見当外れだったり既出だったらすいません。

[匿名さん]

#7832007/11/12 22:34
まさにその通り
それでもverBになって処理落ち軽減されているはずなんだがいらんところで弊害が出てる
軽減:青子LAの処理落ち解消等
弊害:ネロ消失

まぁ実際、でかい処理落ち含めないと大して変わってないんだが

[匿名さん]

#7842007/11/12 23:24
>>783
素早い回答どもです。やはりそうなんですか・・・
製作者はどの速さを想定してるのかな。
とりあえずMBAAではもっと軽くなる事を願っておきます。

[匿名さん]

#7852007/11/12 23:26
このゲームのどこにそんな処理落ちする要因があるのかが謎w

[匿名さん]

#7862007/11/12 23:30
ヒント
NAOMI基盤

[匿名さん]

#7872007/11/13 00:55
メモリの少なさと処理速度が…

[匿名さん]

#7882007/11/13 01:39
でも今回メモリがどかんと増えたっぽいこと言ってたし
NAOMIじゃないんじゃね

[匿名さん]

#7892007/11/13 08:03
ていうかNAOMI基盤エラー起こり過ぎw
今まで何回店員呼びに行ったかわかんねーよ

[匿名さん]

#7902007/11/13 15:26
こちら秋葉で相手の起き攻めを拒否りたい時ってどんな行動すればよかですか?
特にさつき相手の時になんとかしたい
また、他キャラの場合はEX鳥で切り返す時が多いのですが
他に何かよい方法があればご教授ください

[匿名さん]

#7912007/11/13 16:23
>>790
秋葉とさつき使いの俺が来ましたよ
やはりEX鳥くらいしかないんじゃないか?あと思いつくのは開放とかバクステくらいか
秋葉のリバサ行動はあんまり無いし、完全拒否は難しいと思う
つーかいろんなキャラが起き攻め完全拒否できたらさつき使ってられないよw

さつき使いからすると避けやられると結構嫌
対策取ってる相手には連発しない事、見てからフルコン乙になる
そこは読み合いかな

[匿名さん]

#7922007/11/13 16:26
>>790
さつきの起き攻め対策は>>115->>117辺りに書いてあるよ。
起き攻め拒否はEX鳥だけに頼りすぎると痛い目見るので、暴れ、シールド、いれっぱ、開放等とにかく色んな選択肢を見せるといい。
そうすりゃ相手も慎重になるからそれだけで大分楽になるはず

[匿名さん]

#7932007/11/13 16:31
>>791
本当に秋葉とさつき使い?
EX鳥は見てからEX横アームでサヨウナラなんだけど

[匿名さん]

#7942007/11/13 16:59
>>793
すまん、中段のことしか考えてなかった
吊ってくる

[匿名さん]

#7952007/11/13 17:01
前から気になってたんですが鴨音って何ですか?
出来れば教えて下さいm(_ _)m

[匿名さん]

#7962007/11/13 17:19
鴨音関連の質問は過去ログ見てください、山ほど出てくるんで

聞く前には自分で調べることは最低限のマナーです

[匿名さん]

#7972007/11/13 18:29
レンのでっかいゲージ使う氷を使った基本コンボ教えください

[匿名さん]

#7982007/11/13 19:19
>>797
まとめサイト見ましょうね(^O^)

[匿名さん]

#7992007/11/13 20:51
とりあえずキャラに関する質問の大部分がそのキャラのまとめサイト見れば
分かるようなことばっかりだからキャラについて分からないことがあったらまず
まとめサイトを見て調べましょうみたいのもテンプレに加えてみてはどうだろうか?

[匿名さん]

#8002007/11/13 21:43
>>799
すぐ調べれば分かる質問をここに書く人はロクに調べない人だろ
だからここにあるテンプレを見る訳無いから書いても無駄だと思う
>>795が良い例

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL