1000
2007/11/23 13:40
爆サイ.com 北陸版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656744

【初心者質問スレッド:Lv14】〜まずはテンプレを一読〜
合計:
#8012007/11/13 22:19
シエルがリバサHJで空中食らい逃げしてる動画があったのですが、これはシエルのHJ移行Fが短いのを利用してるんですか?
他のキャラも出来るんでしょうか?

[匿名さん]

#8022007/11/13 22:37
>>801
そういうこと
あれはあくまでバグであって、他のキャラではできない

[匿名さん]

#8032007/11/13 23:12
バカキャンじゃなくて生シールドバンカーって切り返しには弱いでしょうか?
全然使ってる人見ませんがw
それともキャラによって差が大きいものなんですかね?

[匿名さん]

#8042007/11/14 00:15
>>803
有効ではあるんだが、カゲが薄いんだよなあアレ

今PS2版で七夜で馬鹿キャンの練習してたんだけど、
ネロのワニをガード中に
214D→Bでゲージ無消費で閃鞘・七夜(七夜の214B技)が出た
214236D→Cでゲージ100使って八点(七夜の波動コマンド技)が出た

どっちも、成功した後にガードした後に普通に最速で技振って技の出の速さを比べたんだけど、
バンカーコマンド入力してからの方がガード後、普通に振った時よりも比べ物にならんくらい技の出が早かった

これって馬鹿キャン成功したって事でいいの?

[匿名さん]

#8052007/11/14 00:45
ファジー投げが届かなそうな距離なのにワラキアのJCってすかせることってできますか?

[匿名さん]

#8062007/11/14 00:48
>>802
なるほど。シエルしか出来ないのか。
ちなみにどこら辺がバグなんですか?
HJ移行Fが極端に短いこと?

>>804
成功してるよ

[匿名さん]

#8072007/11/14 01:08
ワラキアのダウン追い打ちで2ループ出来る対象キャラとレシピを教えていただけないでしょうか。まとめサイトに載ってませんでしたので…

[匿名さん]

#8082007/11/14 01:12
一応自分で考えた限りでは
2A2A2B5B236Aがレシピで、両翡翠両レン両猫辺りに入らなそうと思うのですが、検証する媒体がないので……どなたかお願いします

[807]

#8092007/11/14 01:42
>>804
バカキャンでEX技出したらゲージ150%消費しなかったっけ?

[匿名さん]

#8102007/11/14 01:44
PS2版はないはず

[匿名さん]

#8112007/11/14 01:44
>>804
それでおk

>>809
PS2版まではバンカー分消費が無い

[匿名さん]

#8122007/11/14 01:53
>>810
>>811
あぁそれでか
ありがとう

[匿名さん]

#8132007/11/14 08:37
5B>空振り5Aなどをした時の硬直差を知りたいと思うのですが、これは(5Bで与える硬直フレーム − 5Aの全体フレーム)という単純計算で求められるのでしょうか?
また、5B>5Aを連続でガードさせた場合、与える硬直は5Aの硬直フレームでしょうか?

微妙な質問ですが、どなたか教えて下さい

[匿名さん]

#8142007/11/14 09:38
>>813
両方あってますよ
最速で次の攻撃が出せないと意味無いですが…

>>806
シエルのHJが2Fなのは無印かららしい。他キャラより速いけどバグなら直ってるかと

[匿名さん]

#8152007/11/14 12:26
>>814

という事は、相手の5Aを空振りさせずに、わざと立ちガードして有利フレームを与えないという選択肢もあるという事ですね…

戦略の幅が広くなりました。
お答え頂き、どうもありがとうございます。

[813]

#8162007/11/14 13:29
>>815
勘違いしてないか?
空キャンするのはコンボや固めの繋ぎであって、硬直の隙を消すためってのはあってるんだが、それが相手にヒットするってことは、
労せずして固め継続できるってことだぞ?

固めで空キャンするんだったら、その部分で無敵技とかで割り込めるってことだから、逆にチャンスが少なくなってるんだぞ?

[匿名さん]

#8172007/11/14 14:52
>>816
「空キャン」は、「空振りキャンセル」の略で「空振りした技をキャンセルすること」の方が一般的。

あと、「小攻撃をガードさせて有利をとれるキャラ」って少なくて、
ほとんどのキャラは小攻撃がガードに「なった」場合に「労せずして固め継続できる」ことにはならないと思うんだが。

>>815
「大攻撃ガード>小攻撃空振りでの有利フレーム」より「小攻撃ガードでの有利フレーム」が少ない場合は、わざとガードする意味はある。
ただ、メルブラにはそういうキャラ自体が少ない(いない?)。
あと、小攻撃の空振りは、高さ(相手がしゃがんでいるから当たらない)よりも間合い(相手が遠いので当たらない)の方が多いので
立ちしゃがみの切り替えで「相手が空振りする予定で出した小攻撃をガード」することはできないことがほとんどのはず。
(高さで空振りしてる場合でも「前の攻撃」を立ちガードする必要があるし。)

[匿名さん]

#8182007/11/14 16:30
>>815
メルブラのA攻撃はその後、他の技でキャンセルできるからA攻撃をガードすると
自分は相手のA攻撃の硬直が終わってから行動可能
相手はA攻撃後、即行動可能になる

だから上の方が言ってるように相手のA攻撃をガードして
こちらが有利になるキャラは居ません


Aで隙消しする場所がわかってるならそれをシールドで取るほうがいいかと

[匿名さん]

#8192007/11/14 17:58
A攻撃は大体どのキャラもガードさせて五分〜2F不利でほぼ統一されてる
C攻撃>A攻撃(空振り)はガードさせて2F有利〜五分がほとんど
B攻撃>A攻撃(空振り)はガードさせて2F以上不利がほとんど

ヒント
B攻撃>A攻撃(ガード)はガードさせると五分〜2F不利
C攻撃>A攻撃(ガード)はガードさせると五分〜2F不利

あとは自分で考えて結論出して

[匿名さん]

#8202007/11/14 18:08
>>807
ワラスレで聞く方が多分早い

[匿名さん]

#8212007/11/14 19:49
携帯から失礼します
過去ログを読むとは現在進行しているスレのログを読むだけでいいのでしょうか?
というより、書き込みが終了してるスレが検索でひっかからないないのですが、pc限定で見れるとかでしょうか?

[匿名さん]

#8222007/11/14 20:27
バカ投げ仕込み投げって下段の暴れには負けますか?

[匿名さん]

#8232007/11/14 22:21
理論上(右向き)
214E>E
の1の部分を相手の2Aに合せて入力すればイケると思う
まぁ実戦的に考えると無理だね

[匿名さん]

#8242007/11/14 22:40
シエルの2C派生からの起き攻め?が全く見えません

そもそも何と何の2択なんでしょうか?

[匿名さん]

#8252007/11/14 22:50
>>824下段と中段の二択、見えないなら投げか、バクステか解放、暗転で拒否すればいいのでは?

[匿名さん]

#8262007/11/14 22:50
JCと2A×2の二択です
いいからとっととシールドバンカーで拒否りましょう

[匿名さん]

#8272007/11/14 22:51
>>825
見てからバンカーいけるよ
両対応で拒否れる

バクステとかはリターン美味しいけどシエル相手にはしたくない

[匿名さん]

#8282007/11/14 22:53
>>824
中下段の二択。
2C派生後、シエルが空中判定になってから攻撃を出すと中段(JC)、その前に出せば下段(2A/5B)。
2C派生択だ!って読んだらリバサ無敵技で拒否れる。あとはガードしない(2C派生に当たる)っていうのも多分拒否。

[匿名さん]

#8292007/11/14 22:54
上下段二択。こっちは立ちガと屈ガのどっちをするかって話
対策はバンカー。2C派生が見えたら速攻214D
しかし見えないと言われつつも慣れれば見えるらしい

[匿名さん]

#8302007/11/14 22:55
吹いたwwwww

[匿名さん]

#8312007/11/14 22:58
連続ですいません
>>807俺は藁使いだけど全キャラ(猫以外)、(2A×3、5B、Aカット)×2が出来ますよ。
 
ちなみに2A×n、5B、ワルクってダウン追い撃ちも出来ますよ(最大3ループ)

[匿名さん]

#8322007/11/14 23:03
俺も一端だけど5スレ連続てwwwwwww
>>829上下段……(´・ω・`)

[匿名さん]

#8332007/11/14 23:11
スレ×
レス○

[匿名さん]

#8342007/11/14 23:52
>>831
ありがとうございます!今度練習してみます〜

[807]

#8352007/11/15 07:28
>>807ちなみに2ループさせずに1ループして相手が受け身したらその場で2Bで受け身狩りが出来ますよ(青子は難しいかも)

[831]

#8362007/11/15 07:58
ちょっと聞きたいんですけど、メカの鴨音ってjcじゃなくhjc使うんですか?

[匿名さん]

#8372007/11/15 08:00
どっちでもいんじゃね?

[匿名さん]

#8382007/11/15 08:24
>>824
見えないなら立ちシールドでおk

[匿名さん]

#8392007/11/15 08:25
hjcじゃないとだめなキャラがいたはずー
できるなら常にhjcのがいい

[匿名さん]

#8402007/11/15 09:07
ありがとうございます、練習してみます

[匿名さん]

#8412007/11/15 11:51
2C派生がくると判ってるなら投げときなさい

バンカーは中下段択は潰せるけど空中黒鍵で潰されなかった?
一番いいと思うのは2C派生の時点で避けかな

[匿名さん]

#8422007/11/15 11:55
>>824です
回答してくださったみなさんありがとうございます!

[匿名さん]

#8432007/11/15 16:33
リバサ技がうまく出せません
キャラは主にシエルです
リバサにセブンス・EX黒鍵・シールド・ジャンプ等をしたいんですが
どれもうまくいかず、起き攻めに潰されます
俺が起き攻めをするとジャンプやシールドでかわされることが多いです

どのようにすればうまくリバサ技が出せますか?

[匿名さん]

#8442007/11/15 17:07
>>843
それは単に自分のキャラの起き上がるタイミングが判ってないだけです

でも基本はガードです
相手が拒否多いのはおそらくシエルの起き攻めは見るのが難しい&ガード
しても終わりが無い固めをされて状況が好転しないのが理由かと

後ぶっぱに生でセブンスや黒鍵打つより、AorEXサマー>EX技のほうがいいですよ
A攻撃重ねてた場合、暗転してから余裕でシールド間に合いますから

[匿名さん]

#8452007/11/15 17:28
>>844
「843が」シエルでリバサ技出したいんだぞ?

[匿名さん]

#8462007/11/15 20:24
ファジー投げってなんですか?

[匿名さん]

#8472007/11/15 21:56
シオンで2Aを連打する人をだまらせる固めってないですかね?
やっぱ2AとかAをちょこちょこ出して固めるんでしょうか

[匿名さん]

#8482007/11/15 22:14
>>847
シオンを使って2A暴れを阻止するなら相手のキャラにもよるけど6B振るといい
相手がシオンで2A暴れをしてくるならディレイかけて暴れ潰ししまくればいい

[匿名さん]

#8492007/11/15 22:24
すいませんこっちがシオンです
6Bやると2A連打で潰されました
相手はシキとかヒスイとかだったかな

[匿名さん]

#8502007/11/15 22:45
基本ディレイ連携で。
この際、相手の2A連打を潰すディレイ加減を覚えておくと
これからも役に立つはず。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL