734
2021/05/27 00:58
爆サイ.com 関西版

🚛 運輸・交通全国





NO.4725819

トラックは、日野で決まり‼
合計:
#3352020/09/13 14:12
>>334
それウチの高待遇の運送屋じゃわ❗️

[匿名さん]

#3362020/09/13 14:33
>>330
まあ、車音痴ほど取り敢えず上位メーカーで売れて
さえいれば何ら問題無しが基本的な考え方なのです。

[匿名さん]

#3372020/09/13 16:15
>>333
それ事実ですね。
貧乏人は日野を買えない

[匿名さん]

#3382020/09/13 16:44
だからリースが激増してるのか 大笑

[匿名さん]

#3392020/09/13 20:53
プロフィアの奥目ライト枠

[匿名さん]

#3402020/09/13 21:11
>>338どうりで最近は白塗り現行プロフィアをよく見るわけか(笑)

[匿名さん]

#3412020/09/13 22:18
レンジャーもそんな感じがします。

[匿名さん]

#3422020/09/14 08:09
>>339
古! 化石やんw

[匿名さん]

#3432020/09/14 14:48
スーパードルフィン プロフィアは良かったん?

[匿名さん]

#3442020/09/14 16:28
カッコで言えばドルフィンハイルーフ鬼マスクに810角2灯やろ

[匿名さん]

#3452020/09/14 17:48
>>338 今や大手のほとんどがリースの時代…

[匿名さん]

#3462020/09/14 18:33
>>343
F20C:V8の330PS/355PS F21C:V8の360PS/390PS/430PS
踏んでも今一つ際立ったパンチ力でもなく燃費が悪く魅力無かった
L6ICターボ/360PS/410PS
どちらかと言えばこちらの2機のが立ち上がりレスポンスがスムーズで燃費も良かった記憶がありますが、

[匿名さん]

#3472020/09/14 20:00
やっぱり日野のV8はショボいんやなー

[匿名さん]

#3482020/09/14 22:00
超最強F17DTT V8インタークーラーツインターボ450馬力&560馬力があるがな〜

[匿名さん]

#3492020/09/14 22:33
>>348ええっ、日野にそんなのあったっけ❔

[匿名さん]

#3502020/09/15 11:51
>>346 あの頃のトラックはカタログ数値でなく自分にとって乗りやすいか合っているかだった

[匿名さん]

#3512020/09/15 15:38
>>348
それ確か、ぶっ壊れトラブルあったでしょう

[匿名さん]

#3522020/09/15 18:14
リコールしたはずだが…

[匿名さん]

#3532020/09/15 18:32
>>352
当時はメッチャ燃費が悪い噂が立ってたよな(笑)

[匿名さん]

#3542020/09/15 18:51
>>351インタークーラー付でブッ壊れるなんてボロ以外に何物でもないな

[匿名さん]

#3552020/09/15 18:58
>>353
じゃあ燃料タンク増設てかや 笑

[匿名さん]

#3562020/09/15 20:15
>>347
日野は出力数値と実質出力数値がズレてるの多かったからな
スーパードルフィン、スーパードルフィンプロフィア
世代のV8とV10シリーズのエンジン群が顕著だった

[匿名さん]

#3572020/09/15 22:09
V8はカタログ数値に近いかもな…V10はカタログ数値の半分

[匿名さん]

#3582020/09/15 22:46
スーパードルフィンV8/330PSや300PSとかも
V8/330PSはミケロッテイのV8/295PS位だったし
V8/300PSはミケロッテイのL6/270PS位だったし
V8/360PSターボはミケロッテイのV8/315PS位だったし

なんだかんだ旧型エンジンに戻った感じが強かったわw

[匿名さん]

#3592020/09/15 23:22
それならドルプロSH/SSトラクタのV8インクラツインターボの450PSと560PSも無かったって事なん?

[匿名さん]

#3602020/09/16 12:30
V8 実は遅い

[匿名さん]

#3612020/09/16 13:42
>>359
UDビッグサムの同じくV8ツインターボインタークーラー
480PSと560PSのが俊足だった印象が残ってるけどな

[匿名さん]

#3622020/09/16 14:10
>>360
日野V8で精々活けてたユニットは、
ミケロッテの305PS、315PS、330PSと
ドルフィンの360PS の4機種ぐらいなもんだよ
他には最後期ローキャブ戻りHEに採用されてたシングルターボ360PSも実数値はあったがターボ本体のトラブルが発生し1年半の短命で終了した。

[匿名さん]

#3632020/09/16 17:57
>>361 トラクターの560Psは雨の日はベタ踏み出来なかったな…

[匿名さん]

#3642020/09/16 18:04
いやあの頃は日野ドルプロよりも単車を含めたUDビッグサムシリーズに流れて行ってたな

[匿名さん]

#3652020/09/16 18:11
>>358>>362
日野はやっぱり大したことねんだなぁ

[匿名さん]

#3662020/09/16 18:12
>>363どうゆう意味?

[匿名さん]

#3672020/09/16 18:36
>>365
キミはUDがお似合いだよw

[匿名さん]

#3682020/09/16 18:44
>>367
チミはスタイルも性能もボロのいすゞが超お似合いだろ

[匿名さん]

#3692020/09/16 19:08
>>359
決して450PSや560PSも出てるとは見えなかったし思えなかった。
ふそうザグレートのセミトレ、重トレ、フルトレに設定されてたツインターボV8仕様390PS/430PS/440PSの
方が断然スピーディーでパワフルでした。

[匿名さん]

#3702020/09/17 02:31
ビックサム最終型、ギガ最終型の完成ウイングは激安価格で大量に販売

[匿名さん]

#3712020/09/17 05:52
>>370
今後とも不人気で人手不足な運輸会社は淘汰されて逝くので不要なトラックの在庫が山盛りの如く増大するのさ(笑)

[匿名さん]

#3722020/09/17 08:04
>>371
団塊が全員古稀を迎えたから

[匿名さん]

#3732020/09/19 22:19
>>370 日野も三菱もやりはじめたよ…ボディー屋がやっている

[匿名さん]

#3742020/09/19 23:11
>>370
>>373

特にギガ最終とグラプロ前期は欠陥とボロが多かったから
買い手いなかったら即座にスクラップ処分になるだろうな !

[匿名さん]

#3752020/09/20 22:25
>>374 大丈夫ですよ、フィリピンで人気有るから輸出されます!?

[匿名さん]

#3762020/09/20 22:51
あれらの中韓系デザインは正直に申しますが吐気がするし目障り極まり無い(笑)

[匿名さん]

#3772020/09/22 11:45
多分最近のデザイナーは中韓に脳ミソ侵されている

[匿名さん]

#3782020/09/24 20:11
V8はええのう

[匿名さん]

#3792020/09/26 03:56
>>378
ええことないがな

お前V8乗った事無いんけ?w

[匿名さん]

#3802020/09/26 08:57
音と粘り

[匿名さん]

#3812020/09/26 09:47
ここのV8は燃費が悪くてトロいし力が弱かった

[匿名さん]

#3822020/09/26 18:53
それはハズレエンジンだったな、噴射タイミングと噴射ノズルを調整したら別物に成ったよ

[匿名さん]

#3832020/09/27 15:36
>>381
日野のV8参入は4社で一番遅かったからな 無理もない
他社は昭和42、43年頃にはトラックでもバスにせよ搭載してたしね
前レスにも上がってた失敗機種V8/280PS(EA100型)が尾を引いたわけだし

[匿名さん]

#3842020/09/27 22:51
>>379 まだまだ現役のFW回送仕様!煙突マフラーで走ってます

[匿名さん]


『トラックは、日野で決まり‼』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL