1000
2024/03/28 22:21
爆サイ.com 関西版

奈良高校野球





NO.11417590

奈良の高校野球 32
合計:
👈️前スレ 奈良の高校野球 31
奈良の高校野球 33 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.7万 レス数 1000

#7512023/12/01 18:47
>>750

21世紀枠自体が2枠に減ったし
県ベスト4位じゃかなり厳しい

近畿の推薦も和歌山の田辺が有力じゃないかな

[匿名さん]

#7522023/12/01 20:40
たまには奈良から選んでくれよな

[匿名さん]

#7532023/12/02 07:21
>>745
何もわかってないな
スコアしか考えてない典型
3-0になってもヒットすら出ないようになって番狂せなんて起こせるわけがない

[匿名さん]

#7542023/12/02 07:24
>>746
744は強豪と弱小って書いてあるのに公立私学って会話成り立ってないな

[匿名さん]

#7552023/12/02 07:34
芯の狭い低反発バットになると一層ミート技術求められるからバッティングのいいチームは差を空けるチャンス
逆に芯で捉えられないチームは今より勝てなくなる
天智など強豪が県内で負けた試合全部見直してきたほうがいい
最近高田商が天理に連勝してるのもまさに金属のおかげだから

[匿名さん]

#7562023/12/02 13:50
>>753
わかりやすい例えとしてスコアを出しただけ
これまでの智弁天理に0-7の試合しか出来ない学校が勝てるとは思ってないから
3、4点差くらいの試合が出来た学校は勝つチャンスは増えるということ

[匿名さん]

#7572023/12/02 13:54
>>755
髙田商業のヒットが金属のおかげで天理のヒットはそうではないというのは理解出来ないな
打球速度が落ちるからこれからは天理のヒットも減るだろうよ

[匿名さん]

#7582023/12/02 18:48
>>756
3、4点差だから勝てると思ってるのがおかしい
同じ点差でも3-0と10-7のチームでは影響も違うしロースコア=番狂せ増加の根拠が都合良い解釈前提になってるとしか思えない

[匿名さん]

#7592023/12/02 18:53
>>757
もちろん天理も減るが打球スピードが遅い高田商の方が減る
今までは打球速度が違ってもコースヒットは同じ単打だったが低反発になればアウトとヒットに分かれるようになる
バットに当たる前提でプロと高校生を比べたらわかりやすい

[匿名さん]

#7602023/12/02 18:58
オーバーフェンスも同じでサトムランは同じように減るが低反発でもフェンスオーバー出来る打者がいるチームだけが有利になる
天智の場外弾もポール側の90m弾も同じ1点だったがこれからは長打打てるチームだけ価値を残す

[匿名さん]

#7612023/12/02 19:13
四死球があまりのも多い奈良の投手は
バット代わってもそれなりに点入るやろな

[匿名さん]

#7622023/12/02 19:27
投手力ないチームは低反発になっても変わらず負けるだろうな

統一球時代のプロ見てもよくわかるけど飛ばなくなって勝つのは
その中で長打力があるチーム
その中で投手力のあるチーム
この2つに矛盾はないという

[匿名さん]

#7632023/12/02 20:57
これからは投手力、守備力、機動力の高いチームが勝ち上がる
昭和の頃の松山商業、広島商業のようなチーム

[匿名さん]

#7642023/12/02 21:25
無理無理
重量の規定改正後もパワーのある私学ばかりが台頭してきたんだから
非力なチームはだんだん置いていかれる

[匿名さん]

#7652023/12/03 14:57
>>763
俺もそう思う

[匿名さん]

#7662023/12/03 18:26
ま、思うだけなら自由だけど説得力はないよね
結局はただの願望

[匿名さん]

#7672023/12/03 21:07
>>766
オマエガナ

[匿名さん]

#7682023/12/04 00:26
>>767
何も言い返せなくなったゴミの自己紹介ワロタ

[匿名さん]

#7692023/12/04 00:29
ぐ、ぐうの音も出ない…
お、俺もそう思う(自演)
お、オマエガナー(震え声)

🤣🤣🤣

[匿名さん]

#7702023/12/04 14:52
>>768
オマエガナ

[匿名さん]

#7712023/12/04 14:53
>>769
オマエガナ

[匿名さん]

#7722023/12/04 15:07
喧嘩ばっかりすんなよ

[匿名さん]

#7732023/12/04 15:13
自分の考え否定されたもんだからスネてやんのよ

[匿名さん]

#7742023/12/04 17:37
さあまた必死になってきよるぞ↓↓

[匿名さん]

#7752023/12/04 18:42
何も反論出来なくなったゴミニート昼間から大連投クソワロタw

[匿名さん]

#7762023/12/04 18:43
無能は自分の考えさえ論理的に説明出来ないから拗ねてやんのよ

[匿名さん]

#7772023/12/04 21:10
まぁアレやな。投手力、守備力、機動力の高いチームが勝つとしても天理智弁奈良大高田商が有利になるんは変わらんちゅうこっちゃな。特に投手とか守備は県外でも通用するこの四校だけやろ。

[匿名さん]

#7782023/12/04 22:31
春に有力な投手力を要しているのは、天理、智弁、奈良大、法隆寺、高田商あたりやろか。

[匿名さん]

#7792023/12/05 16:14
公立でたま〜〜にええピッチャーが出てきても3年夏にはたいがいヘロヘロになって高めばっかり投げて劣化するのはナゼですか?
玄人の評論家の方、教えて下さい🙇

[匿名さん]

#7802023/12/05 19:07
環境、慢心の違い

[匿名さん]

#7812023/12/05 20:27
それは選手層の薄い公立で夏大会での連戦連投により上位進出する頃には球威が無くなってるのよ

[匿名さん]

#7822023/12/05 20:47
練習試合で既にボロボロになってしまってるのでは?

[匿名さん]

#7832023/12/05 21:42
前評判の高かった公立Pで最後まで好投したのは三浦番長と桜井商の田中と郡山中村ぐらいやろ?それ以降はおらんのちゃう?
立田は準決勝まで行ったか。
全員プロなったな、

[匿名さん]

#7842023/12/06 11:05
梅景君も頑張ったほうやな。
選抜出てるからな。

[匿名さん]

#7852023/12/06 19:05
>>784
昔の強かった頃の橿原か

[匿名さん]

#7862023/12/06 19:05
橿原は2007年夏も強かった。4強

[匿名さん]

#7872023/12/07 17:05
決勝まで行った
高田商・三浦
桜井商・田中
郡山・中村

みんな天理さんにやられたんやな。

[匿名さん]

#7882023/12/08 12:16
奈良大は再来年がなかなか良いメンツになりそうやな
杉山の他に黒川っていうなかなかええPもおるし、富田、石井、とかの中軸もまだ一年やし、豆越ジュニアや北尾、寺嶋とかも期待できそうやし
橿学と違って育成力あるから、この2年間は天理、智辯、奈良大のどこもええ勝負になりそう
高田商業も部員数は多いからワンチャンあるやろうけど、その他は苦しそうやな
個人では帝塚山の岡崎?やったかな、ピッチャーの子。意外にセンスあるから頑張ってほしいねんけどな

[匿名さん]

#7892023/12/08 15:37
北海道 別海
東北 仙台一
関東・東京 水戸一
東海 帝京大可児
北信越 富山北部
近畿 田辺
中国 岡山城東
四国 大洲
九州 鶴丸

[匿名さん]

#7902023/12/08 18:39
やはり天理弱なきゃ!
監督も変わったし県民はまた強い天理期待してるで!

[匿名さん]

#7912023/12/09 08:24
古い県民は郡山期待してまっせ。
頑張っておくれやっしゃー。

[匿名さん]

#7922023/12/09 13:47
奈良北残念
奈良が近畿地区推薦になったのは桜井と畝傍だけ
この2校も地区推薦止まりだったけど

[匿名さん]

#7932023/12/09 21:25
天理智辯のサトムランが減るから低反発は素晴らしいわ

[匿名さん]

#7942023/12/10 05:07
でも低反発になって事故減るのは天理智辯奈良大が一番喜んでそう
達が負けた時のセンターオーバーランニングホームランとか智辯が立田広陵に負けたサヨナラホームランとか坂口奈良大が負けたギリギリの決勝3ランもなくなって強豪がきっちり勝てる時代へ突入

[匿名さん]

#7952023/12/10 10:52
一番大きな影響はポテンヒットが減ることだと思っている
今までは強豪私学相手の時は外野手が深く守りすぎていたから

[匿名さん]

#7962023/12/10 12:22
>>795
たしかに

[匿名さん]

#7972023/12/10 15:53
どれぐらい飛ばへんなんやろ、低反発のんって
よっぽど芯に当たらんと外野の頭越えへん感じなんかな?

[匿名さん]

#7982023/12/10 15:58
浅い外野フライ増えそう

[匿名さん]

#7992023/12/10 15:58
あと内野ライナーも

[匿名さん]

#8002023/12/10 16:32
犠牲フライでの得点が期待出来ないから必然的にスクイズが増える
長打力はあるけど率を残せない選手はスタメンで使ってもらえなくなる
強豪私学による中学生の有望投手へのスカウト合戦が激しくなるなどの影響が考えられる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL