1000
2015/09/28 05:36
爆サイ.com 山陽版

ポーカー・オンラインカジノ





NO.11285216

ポーカー関連ニュース②
合計:
報告 閲覧数 3.4万 レス数 1000

#3012014/01/09 08:56
PokerSnowieのbotに対戦できる機能、“Challenge PokerSnowie contest”は、
約150万ハンドがプレイされ、Snowie側が22.18bb/100のwinrateと大幅勝ち越し。
1セッションのハンドが100ハンド未満と、プレイヤーが適当にプレイした可能性のある
エラーレートの多いものを除外した120万ハンドでも、15.53bb/100となっている。
PokerSnowieに勝ち越せたプレイヤーはわずか18名。

■1,5 million hands played - PokerSnowie still crushing it!
http://www.pokersnowie.com/blog/2014/01/06/15-million-hands-played-pokersnowie-still-crushing-it#.Us1mtvRdXh4

[出来事]

#3022014/01/09 10:04
Full Tilt Poker は( PokerStarsのZoom のような) Fast-Fold スタイルである、
Rush Poker の新しいバージョン、“アドレナリンRush”をリリースした。

プレイは4-handed で、プレイヤーは5〜10bbでバイインする。
アクションはプリフロップのみで、コールのアクションはなくレイズか
フォールドしかできない。10bbがキャップ(ベットの上限)となり、
そのときやオールインされた場合にはコールのアクションがある。
Quick Fold や Raise Maxボタンがあり、ハンドが素早くこなせる。

■Adrenaline Rush Poker
http://www.fulltiltpoker.com/poker/game-types/rush/adrenaline-rush

[出来事]

#3032014/01/10 10:37
PokerStarsでの職を得るにはどうしたらよいかとしばしば聞かれる。
PokerStarsとFull Tilt Pokerの親会社のRational Groupは、2012年、2013年と
イギリスの調査会社により“もっとも理想的な職場”に選ばれている。自身の10年の
経験からも、これは正しいと思う。

自分の部署はマン島にあり、7年前に引っ越してきた。マン島での暮らしはあまり
知られていないと思う。同僚の多くはマン島の外から引っ越してきており、小さな
島なので同僚同士が友達になれる雰囲気があり、一緒に遊んだり食事をしたり、
さらに旅をしたりする関係になっている。

Rational Groupの職に応募し採用候補に選ばれるためには、まずその職種への適正を
判断するための筆記試験に通過する必要がある。

■ポーカーデータスペシャリスト
https://careers.rationalgroup.com/irecruit/VacancyDetail.aspx?VacancyUID=000000001108
ここでは、その試験の典型的な内容を紹介する。
(抜粋)

・トーナメントチームのマネージャーから、Sunday Millionのサテライトをどう
設定するのが効果的かのデータを示せ、と問われた。(サテライトの設定方法に
よって本戦の人数が増減する。)
課題:この問いにどう答えるかを記述せよ。回答にあたって追加で必要となる
データを挙げることも含まれる。

・Sit & Goマネージャーはプログレッシブノックアウトトーナメントを通常の
トーナメントと同じレイクで設定した。ところが、プレイヤーから、プログレッシブ
ノックアウトはスキルの差が出にくいのでレイクはもっと低くすべきだ、という
クレームが寄せられた。マネージャーはスキルの差が少ないならばレイクを下げる
ことを検討すべきだと思っているが、実際にスキルの差が出やすいのかそうでない
のかがわからなかった。
 課題:マネージャーに検討結果を提出するために、プログレッシブノックアウト
形式のトーナメントは通常の形式に比べスキルの差がでやすいかどうかをどう
比較するか、その方法を記述せよ。

■How to get a job with PokerStars
http://www.pokerstarsblog.com/2014/how-to-get-a-job-with-pokerstars-144859.html

(参考)Rational Groupの求人ページ
https://careers.rationalgroup.com/irecruit/Home.aspx

[出来事]

#3042014/01/13 08:59
2010年に、日本で一番最初にPokerStarsのSupernova Eliteステータスを
達成した、shinbunshiことKosei Ichinose氏インタビュー。

12月には888Pokerの大きなトーナメントを勝った。888でのプレイは半年前から
だが、これまでプレイした中でもっともソフトなサイトだという。この賞金で
マカオか中国に拠点を持ち、2014年のAPPTソウルでできるだけ多くのイベントに
参加するつもり。

Ichinose氏はカナダのバンクーバーでの学生時代にポーカーを始めた。
ポーカーブームのころで、$2/$4のリミットからスタート。楽に稼げて、
$4/$8へレートをあげたのち、9ヶ月後には$1/$2のノーリミットへ
移った。そしてその1か月後には街での最高レート、$3/$6をプレイできる
ようになった。

ポーカーが自分に向いているゲームと自覚した後は、フルタイムでプレイする
ようになり、2010年には日本初のSupernova Eliteになった。

■Meet the First Japanese Supernova Elite
http://www.pocketfives.com/articles/meet-first-japanese-supernova-elite-589075/

[出来事]

#3052014/01/13 19:12
>>304
これ見て垢つくった
88$ボーナスとなってるが実際は8$ボーナス+80$レーキバック
人はそこそこいる
テーブルはスターズより確実にぬるい


#3062014/01/13 21:13
>>305
規約が変わってなければ、888pokerは半年プレイしないと休眠口座となって、
毎月、アカウント残高の10%が手数料として没収されてしまいます。
プレイし続ければ問題ないですが、念のため。

[出来事]

#3072014/01/13 22:41
888はサポートや体制が最悪。ドル口座同士なのに為替手数料も掠め取ってくるし。
もう絶対に関わらん。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3082014/01/14 02:51
>>307
888カジノのアカウント持ってるけど、去年それ知ったわ。
調べてみると数年前からちょろまかしてたみたいで、
去年、為替手数料二重に徴収してたから申告あれば返金するってメール来てた。
申告しなかったから1セントも帰ってこなかったけど。


#3092014/01/14 02:54
>>306
ぼったくりワロタ
過去レス調べたら悪評もちらほらありますね
勝ち逃げ決めますw


#3102014/01/14 09:45
Josh AriehはPCAの$25kハイローラーイベントでの対戦相手、 Rhys Jonesが
アクションに時間をかけすぎているとしてプレイ中に苦言を呈した。問題は、
誰にとっても困難な判断が求められる局面とは言いがたい、トーナメントの序盤で
それが起こったことで、Jonesは最初のレベルである開始20ハンドで3回も
長考したという。
長考するプレイヤーの存在は、前々から問題提起されている課題ではある。
例えば、初心者がテーブルにやってきた時に対戦相手が2分も考えこんで
しまっては、その初心者が怯えてポーカーから去ってしまう可能性もある
(中長期的にポーカー界の縮退に繋がるという意味)。

ショットクロック式トーナメントが解決策の一つになると言われており、また
オンライン同様のタイムバンク式というのも考えられるが、技術的、運用面での
課題が残る。

時間を使うプレイヤーとトーナメントの序盤はさっさと進めたいプレイヤーとで
意思の食い違いがあるのは明らかである。Jonesは突然のAriehのクレームに
困惑したとツイッターで語っている。
https://twitter.com/floppinhel/statuses/422070641337323520

■Josh Arieh Exasperated with “Ridiculous” Tanking in Poker
http://www.pokerlistings.com/josh-arieh-exasperated-with-ridiculous-tanking-in-poker-98038

[出来事]

#3112014/01/16 04:00
管理人様。
すみません、本を発刊したので、日本で一番大きな掲示板であるHyahooさんの掲示板で宣伝をさせて頂きます。
キンドルでの出版のみで、本屋にはありません。
アマゾンでの発売になっております。
−−−−−−
タイトル
ポーカーが上手くなりたい中級者の貴方へ本当に軽くGTOと搾取するポーカーを知る

作者
仏古美奈代

下記は、アフィリエイトではなく、アマゾンへの直接のリンク先です。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00HUZOP0Y

−−−−−
タイトルにあるように、GTO "Game Theory Optimal."と、搾取するポーカーについて、軽く書いております。

稚拙な文章ですが、中級者の方々や、日本に住んでいるプレイヤーの方に少しでもお役に立てればと思い書きました。

掲示板への宣伝と、書き込みにつきましては、この一度きりにします。
今後、質問に返信などは致しません(いたずら防止のためにトリップだけは取っておきました)

管理人様と何かのご縁があれば、次に出版をするときがあれば、ぜひ企画などもしてみたいと思いました。

本を書く皆さんの苦労がとてもよく判りました・・・。
失礼します。

仏古美奈代

[仏古美奈代]

#3122014/01/16 04:12
>>311
名前がぶっこいてみなよってw
cisスレ住人なのかな

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3132014/01/16 04:28
「いて」はどっから出てきたの?w

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3142014/01/16 04:38
へー、出版ですか。スゴイですな。内容はどうか分かんないけども。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3152014/01/16 06:40
98円かと思ったら980円か。興味はあるけど高いね
最初の章だけ試し読みできるようにしたり、
内容紹介のところに作者プロフィールがあったり、
ステークスごとの成績とかのせてほしい
この情報だと対象がトーナメントなのかリングなのかSNGなのかもわからん・・・

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3162014/01/16 23:49
>>311
ためし読みの範囲では、私は続きを読もうという気にはなりませんでした。

GTOではなく、相手のプレイに合わせてexploitするスタイルを解説するようですが、
一方でハンドの実例はほとんどない、と描かれており、矛盾を感じさせます。
また、文章が冗長なため、85ページ分で情報量がどれくらいあるのかと
思ってしまいます。

こういう試みはもっと出てきて欲しいので、応援したいのですが…
ご自身のプロフィールもなく、『軽い読み物』と断りのあるものに、
980円出す人がどのくらいいるのでしょうか。

[出来事]

#3172014/01/17 01:20
どういった手順で値段決めるのか知らないけど紙媒体で出すわけでもないのに980円とかあり得ない。
ジャンルが違うから単純比較出来ないだろうけど、上の方で紹介されてるポーカーの小説の文章量と値段を見てみたらいい。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3182014/01/17 01:43
さすがにこういう情弱向けの情報商材まがいのものを売るのはどうかと思う。

試し読みしただけでも少なくともGTOについて書いてないことは分かる。
ちょっと酷いんじゃないかな。

>>315
Kindleで試し読みできますよー


#3192014/01/18 06:18
2004年のWSOPメインイベントチャンピオンのGreg Raymerが、2014年にプレイする
イベント等の出資者を2+2掲示板で募っている。その背景説明によると、安定した
収入となるスポンサーシップ契約が現状ないため(2011年にPokerStarsとの契約は
終了)、収入はポーカーのプレイに大きく依存する状況となっている。プレイに
よる実績を21年間積み重ねているが、自分がポーカーをプレイすることに、
妻がよりナーバスになっていると。妻に心配させないために期待値より分散の
少ない収入を優先する決断をしたという。

1口1000ドルで合計10万ドル分を販売。2014年中にこの資金でプレイしたトーナ
メントでの獲得賞金やリングゲームの収益の6割が出資割合に応じてプレイヤーに
配分される。バイイン以外の旅費などの費用は、Raymerが負担する。
Raymerは2004年の優勝後もおおむねコンスタントに結果を残している。

出資者には月一回以上のトーナメント戦記などのレポートが送られる。

■Former World Champion Greg Raymer Offering Share Deal For 2014 Tournaments and Cash Games
http://www.pokernewsdaily.com/former-world-champion-greg-raymer-offering-share-deal-for-2014-tournaments-and-cash-games-25307/

[出来事]

#3202014/01/18 06:21
“Royal Poker Challenge” という団体が、3/30にオーストラリアで100万ドルバイインの
Winner Takes All形式のポーカートーナメントを開催するとアナウンスした。
http://www.prweb.com/releases/2014/01/prweb11472526.htm
ビジネス界の成功者、起業家やアジアのハイステークスプレイヤーら48人がすでに
参加登録をしており、プロのポーカープレイヤーの参加も歓迎、としていた。

しかし、会場となるカジノはこのイベントの開催を承知しておらず、アナウンスは
でっち上げだったとみられる。

■Poker Tournament With $50 Million Winner-Take-All Prize Appears To Be A Hoax
http://www.cardplayer.com/poker-news/16690-poker-tournament-with-50-million-winner-take-all-prize-appears-to-be-a-hoax

[出来事]

#3212014/01/19 20:30
Borgata Winter Poker Openの$560イベントが残り27名の段階でニュージャージー州
当局によりキャンセルとされた。理由は、参加者の少なくとも一人が偽の
$5000トーナメントチップを持ち込み、使ったことである。賞金配分は調査が
終わるまで凍結される。
合計で100万点ほどの$5000チップが持ち込まれたと見られる。

このイベントは4814人が参加した(持ち点20000点)。返金が行われるかは今のところ
定かで無い。トーナメントは金曜日に偽物と思われるチップが見つかった段階で
中断されていた。

■Borgata Cancels $2M Poker Tournament With 27 Left Amid State Investigation Into Counterfeit Chips
http://www.cardplayer.com/poker-news/16697-borgata-cancels-2m-poker-tournament-with-27-left-amid-state-investigation-into-counterfeit-chips

このスキャンダルは“Chip Gate”と呼ばれ始め、ポーカー関係メディアでの
この週末の流行語に。
https://twitter.com/search?q=%23ChipGate&src=hash

[出来事]

#3222014/01/20 04:07
トーナメントチップってキャッシュバリューのある(要するに普通の)チップに比べると管理甘そう。
ポーカーのカードもカジノのオリジナルのロゴの入ってないの使ってたりするしねえ。
ブラックジャックやバカラでは有り得ない。
万が一不正があってもカジノが直接の被害を被らないからなんだろうけど。
WSOPなんかでもチップを隠して別のトーナメントでこっそり使う奴とかいるんだろうね。
競技終了後にチップ数えて足りなかったり多かった場合どうしてるんだろう?


#3232014/01/20 05:39
>>322

万が一のトラブルがあるとこうして大騒ぎされて運営の管理が悪いイメージがついて
しまうので、充分被害を被ってると思います。

WSOPの規約としてはチップを隠しただけでNGで、テーブル移動の際に無意識に
チップを服のポケットに入れてしまった日本人が失格になった事例が、過去ありました。

(参考)2013年のルールより:
98.Chips in Transit: All chips must be visible at all times. Participants
may not hold or transport Tournament chips in any manner that takes them
out of view or out of the Tournament area. A participant who does so will
forfeit the chips and face disqualification. The forfeited chips will be
taken out of play.
http://www.wsop.com/2013/2013_wsop_rules.pdf (PDF)

しかし、WSOPのチップは、eBayにたまに出品され、数枚でも数百ドル近い価格で
取引されたりしています……

[出来事]

#3242014/01/21 02:44
>>323
それは間接的な被害であって直接的ではないですよね?
出来事さんならご存知でしょうが、カジノのカードやダイス等はすり替えやマーキング防止の管理に神経をとがらせています。
様々なチートで損害を被ってきた長年の経験からなわけですが。
それ(ハウスVSプレイヤー)に比べると甘いという意味です。
せめてカードは外から容易に持ち込まれないようにロゴ入りのオリジナル使えよと。

チップを隠してはいけないのはWSOPに限らず当たり前ですが、やっぱりやる輩は居るでしょう。
中には不正ではなく記念に持ち帰ろうとする人もいるかもしれません。
WSOPぐらい広い会場でいくつものトーナメントが同時進行していれば、いくらカメラと運営が見張っていても限界があるわけで。
しかもその場合偽物ではないので一旦紛れ込ませてしまえば追跡は非常に困難でしょう。
で、後で多い少ないが見つかった場合どういう手続きをするのかなと単純に疑問に思った次第です。


#3252014/01/21 09:06
CDショップみたいにゲートが反応するチップが入ってると思ってた…

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3262014/01/21 09:52
>>324
おっしゃる意味はわかりますし、プレイヤーの立場からはごもっともだと思います。
カジノ側がこのあたりどう考えているか、など回答になる文献等は存じません。

ポーカールームではリングゲームにしてもトーナメントにしても、揉め事は
しょっちゅう起こるので、その中ですり替え対策だけに取り組むにはバランスが
悪いのではないかと、自分は思います。

チップの持ち込みに関しては、チップを抜き取るために参加したトーナメントの
ことを考えると効果が限定的であると思われます。
(なので、やるとすればスーパーハイローラーw)

カードのすり替えに関しては、ショウダウン後回収ができないので、
次のゲームから同じカードが2枚登場するリスクがある(それが起こったら
テーブルのメンバーが疑われる)ので、ポット一つ取るのに対し、リスクが
見合ってないと思います。

[出来事]

#3272014/01/21 09:52
>>325
カジノゲームとかポーカーのリングゲームで使う、額面と等価な価値がある普通の
チップの一部(ラスベガスだと、Aria、Bellagio、Palms、Red Rock、Aliante、
Wynnなど)は、ある程度のデノミのチップからRFIDが入っています。
3年くらい前にあったBellagioでのチップ強盗事件で、盗まれたチップだけ無効化
するのに役立ちました(キャッシャーでチェックできる)。

ただ、万引き防止タグのような効果はありません。

[出来事]

#3282014/01/21 19:10
複雑時計の高級ブランドChristophe Claretが、テキサスホールデムをプレイできる
機械式腕時計を発表。

腕時計のボタン操作で文字盤上の小窓のホールカードやボードが開き、腕時計を囲んで3人で実際に
プレイができる。お互いのホールカードが見えないように、特殊なシャッター機構を備えている。
配られるカードの組み合わせ数は充分多い。

腕時計の径は45mm、裏面はルーレットが遊べるようになっている。当初2011年に発売予定
だったが仕組みが困難で開発に時間がかかり、2年遅延したという。
生産本数は80本、販売価格は約20万ドルの予定。

■Christophe Claret's Latest Watch Lets You Kill Time By Playing Poker
http://www.gizmodo.com.au/2014/01/christophe-clarets-latest-watch-lets-you-kill-time-by-playing-poker/
http://www.christopheclaret.com/en/collection-poker-poker-c12-p15.php

[出来事]

#3292014/01/21 20:54
20万ドルを考えると、これはトゥールビヨンとかミニッツリピーターの様にアナログ機構で
実現しているんでしょうね。盤面を見る限り、全員のカードと、フロップの1枚目2枚目、ターンが共通配置
に見えますが、これも多層にしないと、変な感じになりそうなので、気の遠くなるような構造になっているんだと思われます。
して、裏面のルーレットはなぜに...

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3302014/01/21 22:29
すごい!
けどスマホで出来るだろ!って突っ込みたくなるな。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3312014/01/22 10:55
Borgataでの偽チップ事件を受けて、トーナメントのセキュリティをどう担保
すべきか。ベルギーのトッププレイヤーで、かつPokerStarsのトーナメント
ディレクターのKenny Hallaertへのインタビュー。

・もし、偽チップが見つかったらその段階でトーナメントを中断すべき。今回の
事例では残り27名の段階で中断したが、一旦中断したらその全員を再招集して
トーナメントを再開するのは事実上不可能であり、チップ量に応じた賞金分配が
現実的な対応となるだろう。

・チップを持ち込んだ犯人探しも困難である。すでに飛んでいるかもしれない。
調査は必要だが5000人、600テーブルという規模では、色々なことが起こっている。

・大きなトーナメントでは、悪意を持って偽チップを持ち込むような事態に対応するのは難しい。

・トーナメントの一日の終わりに、プレイヤーは持ちチップを自身でカウントし袋詰め
する。このプロセスはトーナメントレポートのための意味合いが強い。これを
ディーラーにすべてやらせると1時間くらいかかることになり、それだけ人件費の
上昇、トーナメントフィーの上昇につながる。トーナメント序盤、中盤でのチップ量の
正確な確認は不要。

・いったん賞金が支払われた後に、不正が発覚してもそれを取り戻すのは困難である
(Partouche Poker Tourでのハンド通し疑惑 )。

・金が絡む以上、ポーカーにかぎらずいろいろな手段での不正が考えられる。
プレイヤーは疑わしい事象を見つけたらフロアに通告すべきである。運営側は、
不正が出来るだけ起こらないよう努めるべきである。

 しかしあらゆる不正を抑えようとするとコストがかかりすぎる。例えばすべての
テーブルにカメラを設置しようとした場合に、2000人が同時にプレイできるBorgataの
例だと200台必要になる。そして、トーナメントエリアのスタッフもたくさんいる。
これらはすべてコストにつながる。トーナメントのセキュリティ担保にベストを尽くす
べきだが、それにかかる費用はプレイヤーに転嫁しなければならないので、限度がある。
スタッフにトーナメントでの不正によく注意してもらい、不正者を見つけられるように
するのが一つの現実的な対応策だろう。そして、一日に終わりやファイナルテーブル
ではチップ数をよく確認する。

・Mike Matusow が複数回Day1を通過した際に一番大きいスタックのチップを持って
Day2に進出できる形式のリエントリートーナメントでのチップ持ち出しによる不正
リスクの高さを指摘している。
( http://youtu.be/k_avWpch5kg のことだと思います)
これはその通りで、それ以外にもチップダンピングなどの不正も呼びやすい。
お薦めできない形式である。

■LIVE TOURNAMENT SECURITY WITH KENNY HALLAERT
http://calvinayre.com/2014/01/21/poker/kenny-hallaert-live-tournament-security-ld-audio-interview/

[出来事]

#3322014/01/22 11:59
休憩中のリアルスチールとかも怖いですね
ディーラーはいるけどちゃんと見てるのやら
大きいデノミチップを下にしたりして最低限の自衛はしてますが…

まあ不正手段としてはわざわざ他人から盗るより自分で持ち込んだ方が
安全確実なのかもしれませんけど


#3332014/01/23 10:44
>>320
その後、別メディアの調査で、実はこの日にプライベートイベントの予約が
入っていることが判明。このトーナメントを主催する団体と別団体名義での
予約だが、この予約がそれであるとトーナメント主催者は主張している。
このトーナメントが本当なのか、でっちあげなのか、真相は依然はっきりとしない
状態であるが、トーナメント2ヶ月前なのに情報が少なすぎるとは間違えなく
言えるだろう。

■The $50 Million Royal Poker Challenge -- Real or a Hoax?
http://www.pokernews.com/news/2014/01/the-1-million-royal-poker-challenge-17266.htm

[出来事]

#3342014/01/26 02:37
Borgataでのポーカートーナメントイベントで偽チップが大量に発見された
事件( >>321 )で、警察は、42歳のChristian Lusardiを逮捕。
彼は、Harrah'sホテルで下水に270万点分の偽チップを流し、パイプ詰まりを
起こしていた。

Lusardiは、このイベントでDay1Cをトップで通過したが、複数回にわたって、
偽チップをスタックに加えたとみられる。しかし、彼はDay2で終了、$6814の
賞金獲得に留まっている。過去、アトランティックシティで3回の入賞歴がある。

逮捕の少し前に、2+2掲示板にこの事件の関係者と名乗る人物の書き込みがあり、
月曜日に逮捕されるだろう、と語っていた。また、この人物はチップの残りを
Harrah'sのトイレに流したとの書き込みをしており、今回の逮捕時の情報と
符合する。

■BREAKING: Christian Lusardi Arrested for Counterfeit Chips at Borgata
http://www.pokernews.com/news/2014/01/christian-lusardi-counterfeit-chips-17347.htm

[出来事]

#3352014/01/28 08:54
オランダで、ポーカートーナメントはスキルゲームであり、運によるギャンブルを
規制する同国の賭博法の対象にならないとの判決が出た。2007年にカフェで開かれた
10ユーロのリバイトーナメントが摘発された事件の裁判。同国でのポーカー業界を
変える判決というには早計だが、2010年にも同じ判決があり、異なる裁判で同じ
判決が得られたことで、ポーカーの法制化にとって大きなステップのひとつ、と
アムステルダムの弁護士は語っている。

現在のオランダの賭博法では、運のゲームは違法であるが、そのゲーム種類が
明確でないという問題があった。ポーカーについては、それが運のゲームであれば
賭博法のもと、トーナメントの開催は違法である。しかし、複数の裁判所がポーカーは
運のゲームではないと示したことで、ポーカートーナメントの主催者がこれ以上、
起訴されない可能性がでてきた。
(オランダでは、新しいゲーミング法が2015年に施行を予定されている。)

■Amsterdam's Court Rules Poker to Be a Skill Game, Not a Game of Chance
http://www.pokernews.com/news/2014/01/amsterdam-court-rules-poker-a-skill-game-17340.htm

注:日本では、賭博の定義は偶然の事情(当事者において確実には予見できない
事情)にかかる勝敗を争うこと、という判例があるので、技量の差が出ても
偶然の事情の影響を受ける可能性がある限り、賭博となります。

[出来事]

#3362014/01/29 19:36
オンラインMTTのトップに君臨する男、Chris “Moorman1” Moormanが、
トーナメントポーカーの戦略本、 Moorman’s Book of Poker(仮)を出版する。
今年11月の刊行予定。
100以上のトーナメントのハンドヒストリーを解説するスタイルで、プレイの
レベルを引きあげるために必要な内容を伝えている。
出版社はD&B Poker(Johathan LittleのSecrets of Tournament Pokerシリーズを刊行)。

■PokerNews Exclusive: Chris Moorman to Release Poker Strategy Book
http://www.pokernews.com/news/2014/01/pokernews-exclusive-chris-moorman-to-release-poker-strategy-17373.htm

[出来事]

#3372014/01/31 08:57
(1/5)
Daniel Cates のこの数年間を一言で言えば、“波瀾万丈”となるでしょう。
このポーカーの天才はオンラインポーカーの歴史で最も大きな勝者の一人です。
しかし、その勝ち金の少なからずは Full Tilt の凍結された口座の中にあります。
そして、Catesはスキャンダルや賭けの相手の不払いなどのトラブルといった
ネガティブなニュースの被害者にもなりました。
手短かにまとめようとしても、Junglemanの名で知られるこのポーカーの伝説の
人物について語ることは山ほどあります。そんな彼のインタビューを紹介します。

■孤独な学生時代

『僕は、メリーランド州のBowieという街で、アッパーミドルクラスの家庭に育った。
家族とはさほど仲がよかったわけではないが、常にいがみ合っているというわけでも
なかった。孤立していた僕は、テレビゲームに出会ってそれにはまった』
と、彼の子供の頃の思い出話は始まった。

『学校でも僕はだいたい孤立していて、友達も多くなく、友達を作ることも苦手だった。
成績は良かったので、この地域唯一のマグネットスクールに進学した』
この高校、Eleanor Roosevelt High School には、Googleの共同創業者の一人
Sergey Brin も通っていた。Catesは高校を卒業したが、両親の思ったようには
いかず、テレビゲームにより夢中になっていく。

『高校ではほとんど勉強しなくても、通知表の成績はAばかりだった。勉強する気にも
ならなかったが、成績は良かった。親は、僕が大きくなったら廃人になると心配し、
テレビゲームで遊ぶのを制限しやめさせようと考えたようだ。実際にはやめさせられる
ことはなかった。“コマンド&コンカー” というゲームを一時期プレイしていて、
世界トップレベルにまでなれた。完全に極めたわけではないが、自分より上手い
プレイヤーは自分よりもずっと多くの時間をそのゲームに注ぎ込んでいた。自分が
うまくなるための手法は完璧なものではなかったが、ポーカーがうまくなるための
やり方の一部を、このゲームから学んだ』

『うまくなりたければ、ただ単にプレイ時間を増やすよりも、よく考え、他の人が
プレイしているのをよく見て話したりすることだ。僕は他の人のプレイを見るのが
好きというわけではないが、他の人のプレイから学ぶのは大事だ。他の人のうまい
ところを見るだけでなく、彼らが何を考えているかにも注意するのがよいね』

[出来事]

#3382014/01/31 08:59
(2/5)
『コンピュータ科学など情報技術分野が得意で専攻しようと思ったけど、高校で
ポーカーを知ってしまった。たくさんプレイしたかったけど、相手を見つけるのが
難しかった。少額のSNGで友人相手に勝ち続けた。もっとプレイしたくなり、地元での
ホームゲームを探して参加するようになった。そこでは最初、かなり負けた。
僕はもっとポーカーがうまくなりたくなって、練習し、本を読むようになった』

『勝てるようになると、問題が生じてきた。ゲームに参加している相手の中には
悪いやつもいたのだ。彼らは汚いやリ方で僕から多くの金を勝ち取った。例えば
自分がQQを持っているときに、自分の隣のプレイヤーが、
“レイズしてこいよ、俺はジャックスだよ”、と煽ってきた。しかし、フロップで
J-4-2 と出た時に、彼はストーリーを変えて自分はAJを持っていると言ってきた。
ターンとリバーにもJが出てきて、彼は自分が何を言えばいいかすらわからなくなって
いた。ショウダウンで、彼のハンドはAAとわかった。このハンドの間、
僕は“彼はどうしてこんなことをしているのだろう”と考え続けていた。でも僕は
当時ポーカーがさほどうまくはなかった。今にして思うと、彼は僕のカードを知って
いて、彼自身はAAだからリレイズしてほしくて煽ったのだろう』

オンラインポーカーは、ポーカーの上達にも役立つし、ライブゲームに出向かなくても
すむという面もある。しかし、Catesは当時18歳未満という大きな問題があった。
だがCatesはオンラインになんとか金を入れた。その結果、彼は数ヶ月、オンライン
ポーカーのアカウントをロックされることとなる。

『僕のポーカーのキャリアの最初のころ、ある出来事があったんだ。自分のクレジット
カードを使って、友達のアカウントに入金してあげたんだ。そうしたら、複数アカウントを
作ったとしてFull Tiltは自分のアカウントを凍結してきた。当時、自分は17歳だった
ので、18歳になるまでアカウント凍結は解除できなかった。自分のアカウント残高も
没収されるのが心配だったけど、残ってたのはほっとしたよ』

[出来事]

#3392014/01/31 09:02
(3/5)
■トップクラスへのグラインド

『最初のオンラインポーカーは、$5か$10のSNGといった小さいステークスからスタート
した。そこで勝てるようになるのに、2週間はかからなかった。その時から、レートを
上げていった。』

『Jungleman というニックネームは、ライブゲームをプレイしていた時に由来する。
当時僕は長髪で、毛深かった。ターザンのように見えたのだろうね。みんなが僕の
ことを Jungleman と呼び始めたんだ。オンラインのスクリーンネームにしたら面白い
と思って、そうした。PokerStars での“w00ki3z”という名前は、もっと前から
使っていて、13歳の時にプレイマネーを始めたのが最初のことだ』

『何年かあとに、新しいアカウントをどうしても作りなおしたくなった。でも、それは
複数アカウントの禁止ルールに抵触することになりかねない。他のプレイヤーがみんな
レイクバック目的でアカウントを作りなおしている、という話を聞いて、自分も
そうしたくなった。でも結局やらななかった。他の人がどうであれ、自分は不正なこと
をしたくなかったからね。でも皮肉なことに、後にマルチアカウントの相手に
ひっかかるんだけどね』

彼が言っているのは、Girahスキャンダルのことである。
(訳注:参考: http://ja.pokerstrategy.com/news/world-of-poker/Girah-%E3%81%AE%E7%9B%9B%E8%A1%B0_50061/)

『最初はSNGをプレイしていたので、ステークスを一気にあげることはしなかった。
2008年の11月から本格的にオンラインポーカーをプレイしはじめ、翌年の5月には、
バンクロールは$3000ほどになった。その頃、トーナメントで$5000を勝った。$5000を
引き出し、すぐにカードランナーズの購読を申し込んだ。そして、ヘッズアップ
キャッシュゲームに転向した。その理由は、そこに金があることに気付いたからだ』

その時が、Catesとヘッズアップゲームとの出会いであった。

カードランナーズを観始めてから、Catesがプレイするステークスは少しずつあがって
きて、そのビデオに出てくるプレイヤーとの対戦機会が出てきた。

『最初は、ビデオに出てくるプレイヤー、特に Cole South や Brian Townsend を
崇めていた。彼らの作ったビデオは全て観たが、対戦するとなると、そのことは
役に立たなかった。ビデオで学んだことは、Aaron Jonesのような少しNITな
プレイヤーには役立った。彼は、フォールドが多すぎたので、僕もたくさんブラフ
した。でも、カードランナーズのビデオが僕のポーカーの上達に役立ったのは間違いない』

(4/5)
『ヘッズアップノーリミットホールデムは、下手なプレイヤーを相手にするのが
元々うまかった僕にとってうってつけだった。$0.25/$0.50のヘッズアップノーリミット
ホールデムを始めてから、勝つペースが急に上がった。僕の生活は基本的にはテレビ
ゲームをプレイしていたころと変わらなかった。大学には行ったが、多くの時間を
ポーカーに費やし、大学で友達も作らなかった。ポーカーに熱中するあまり、
大学での成績は良くなかった。高校と同じようにはいかなかったんだ。大学での
専門は、ポーカーよりも難しかった』
Catesのドロップアウトが近づいていた。

『大学の成績は悪くなる一方だったが、ポーカーで順調に稼げていたので、ポーカーの
時間は僕にとってよりエキサイティングなものとなってた。知り合いの誰よりも稼げる
ようになり、それはクールだった。』と少し笑った。

『最初は両親が大学の学費を出してくれた。でも成績が悪すぎて、もうこれ以上学費は
出せないということになり、学費は自分で払うことになった。大学はより負担になって
きた。10万ドル以上稼いでいるのに、大学を卒業して初年度の給料が4万ドルの職に
つく、という進路は、僕にとってまったくもって魅力的じゃない』

当時、彼はこう思ったそうだが、その時の彼の年齢は飲酒すら認められてない頃である。

[出来事]

#3402014/01/31 09:02
(5/5)
■大学中退

『大学3年の終わりに、中退した。卒業に必要な単位を落としたからだ。再履修しよう
という気にはならなかった。中退後、すぐにイギリスに渡り、トーナメントにいくつか
出た。その年は、500万ドルくらい勝った。だから自分の決断には不満はなかった。
1年で500万ドル勝つことそのものは自分にとって大きな意味はないが、自分が最高の
ポーカープレイヤーだという感覚はあった』

『ポーカーでべらぼうに稼いだことが、新しい人たちとの出会い、新しい友達ができる
ことにつながった。もはや、自分のためだけにプレイしていなかったからだ。友達を
作るのに、有名であったりお金持ちであったり、ということに左右されるべきではない
が、そうなってから会う人がみんな悪いたくらみを持っているというわけでもない。
しかし、自分にとっては、まったく新しい世界が開けた』

Catesは、あっという間に、ポーカー界の有名人でかつ金持ちになった。

『自分は成功してしばらくの間はたくさんの過ちがあった。たとえば、ビジネスの
ポーカーはうまくできなかった。でも、時間を経てそのような面もうまく扱えるように
なったと思う。例えば、Durrrrチャレンジでマークアップをつけてシェアを売れば
もっと稼げるというような発想が以前はなかった。それ以外でも、Vifferのように、
いま振り返れば詐欺師としか言いようがない人物と賭けをすることもなかっただろう。
詐欺話でないことを確かめるべきだったし、実際、後になって彼はまったく信頼でき
ない男だとわかったのだから』

■Daniel Cates Says it All - The Jungleman Story
http://igaming.org/poker/interview/daniel-cates-says-it-all-the-jungleman-story/

(後編は後日紹介予定)
http://igaming.org/poker/interview/daniel-cates-says-it-all-the-jungleman-story-part-2/

[出来事]

#3412014/02/01 04:56
トッププレイヤーの成り行きって面白いですなー。
続編期待!

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3422014/02/01 05:26
流し読みしようとしたらのめり込んでしまったw
続きが気になる!


#3432014/02/01 10:03
(1/2)
オンラインポーカーの大ブーム時に、PokerStarsの幹部だった人のblogでの、
PCA思い出話が話題に。

====
PCAのはじまりは、2004年に、クルーズ船でWPTイベントとして開催したことに
さかのぼる。 "PokerStars Caribbean Adventure."というブランド作りに力を
注いで、ポーカーブームで参加者の増加を見込んだが、1000人規模となると
適切なクルーズ船がカリブ海にほとんどなかった。

現在の会場の“アトランティス”にはクルーズをやる前から目をつけていた。
しかし2003年当時バハマではポーカーが認められてなかったので、やることが
多くうまく進まなかった。

カリブ海で当時、2番目に大きなリゾート、セント・マーチン島のマホ・ビーチ
リゾートとは契約寸前までいった。しかし、この地で撮られたこの写真(無修正だ!)を
見て、興味を失った。

http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/middle/7/1/5/0201517.jpg
https://www.google.co.jp/search?q=Maho+Beach+planes&safe=off&espv=210&es_sm=93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Ob7rUsaRBIOqkQWC4IGgDA&ved=0CCkQsAQ&biw=1192&bih=662

その後、アトランティスでのPCA開催が認められた。イベントに必要な物資を
持ち込もうとすると税関でトラブルことが多いが、アトランティスはたくさんの
必要な物資、ポーカーテーブル50台、金庫、チップ、カード、机などを保管して
くれたので、毎年ここで開催できることはとても助かった。

アトランティスでの2回めの開催である2006年は、1週間前に乗り込み、準備を始めた。
キャッシュゲームとトーナメントを開催するのに必要な備品が、保管品から欠けて
いないかチェックしていた。表彰台がなくなってるのに気付いたが、それはなんとか
した。

PCAの前日のディナーで、TDが「だれかディーラーボタンを見た?」と質問した。
誰も見ていないが、備品リストにチェックが入っているから、どこかにある
はずである。しかし、どれだけ探しても出てこない。表彰台と一緒になくなったとしか
思えなかった。

[出来事]

#3442014/02/01 10:05
(2/2)
この年のPCAは、ポーカーブームのさなかに開催され、PokerStarsにとってとても
重要なイベントで、100名を超すレポーターやコラムニストを招待していた。
コーヒーカップの蓋などで代用するのはプロの仕事ではないし、細かいことに注目が
集まるのは不本意である。完璧な準備を進めているのに数ドルのことで失敗したく
ない。あわてて知り合いのカジノや店など八方手を尽くして探すが、100個以上の
ディーラーボタンを1日でバハマに持ってきてくれるところはなかなか見つからない。

ようやくフロリダで対応できそうなところを見つけたが、そこもすぐにバハマへの
発送はできないという。その店から遠くないところに、PokerStarsと取引の多い
会社があるので、とんぼ返りでいいからバハマまで持ってきてくれとそこに依頼して、
そうしてくれることになった。

その会社の者が空港で搭乗を待っていたところ、PokerStarsのジャケットを着た
男がいるのを見つけた。そこで彼は、「怪しいと思うだろうけど」と前置きし、
こうなった事情を話して自分の代わりにディーラーボタンをバハマまで持って行って
くれるように頼んでみた。その男は私(著者)のことを知っていたので引き受けて
くれた。

その晩、オープニングカクテルパーティの準備中に、Chris MoneymakerがPokerStarsの
スタッフ部屋に立ち寄ってくれて、「空港にいた男に、これを君に渡してくれと
頼まれたんだ」、と、鞄から取り出したディーラーボタン100個を私に手渡した。

ポーカー界で当時一番有名な男が、偶然にも私の荷物運びになった瞬間だった。

■The world's highest-paid button deliveryman
http://www.smalltalkdan.com/2014/01/the-worlds-highest-paid-button.html

[出来事]

#3452014/02/01 10:22
クリスwwww

[名無しさん@ポーカー大好き]

#3462014/02/01 21:40
今年のWSOPのスケジュールが昨日、公式サイト上で公開されたが、
すぐにアクセスできなくなった。公式なスケジュールはまだ正式発表に
されていないので、最終決定でない案レベルのものを間違ってフライング
公開した模様。

これによると昨年は$2500イベントだった2-7トリプルドローやRazzが
1万ドルチャンピオンシップイベントになっているなど1万ドルバイインの
イベントが増えている。

メインイベントは優勝賞金1000万ドル保証となっていることが注目される。
これが本当であれば、2006年のJamie Gold以来の優勝賞金になると思われる。

■2014 WSOP Main Event Guarantees $10,000,000 First Prize
http://igaming.org/poker/news/2014-wsop-main-event-guarantees-10-000-000-first-prize/
http://igaming.org/images/imagemanager/iGaming.org_WSOP_2014_schedule.jpg

(例年、この時期にスケジュールが発表になるので、いずれにしても
まもなくだと思います。)

[出来事]

#3472014/02/02 00:30
>>346

2-7SDは、やはり今年も10000ドルチャンピオンシップなんですね。
これだけでも出てみたいなぁ。

[jj]

#3482014/02/05 20:12
>>346

今年のWSOPのメインイベントの優勝賞金が1000万ドル($10M)保障という情報が
リークされたことに対し、WSOPの広報部門の責任者が、その可能性を検討中である
ことを認める。会場がRioに移ってから今年で10周年になることを記念したもの。
ただし、今のところ決定事項ではない。
WSOPのスケジュールは今週中に決定され、来週に発表される予定。

■WSOP Considers $10m Main Event Guarantee for 2014
http://www.pokerlistings.com/wsop-considers-10m-main-event-guarantee-for-2014-98264

[出来事]

#3492014/02/07 10:00
iPoker系のWilliam Hillは、クライアントソフト上で動作する“Poker Coach”
というソフトを1月にリリースした。今後、Poker770やEverest Pokerからも同様の
ソフトが出ると思われる。実態は、市販ソフトMagicHoldemの機能限定版。

PokerCoachは、テーブル上にリアルタイムなポットオッズやリアルタイムアドバイス、
プリフロップのHUDを表示する機能だけを持つ。デザインはWilliam Hillに
あわせた変更があり、他のサイトでは動作しないようになっている。
リアルタイムアドバイス機能は、ハンドの強さ、ナッツ、アウツ数と共に、
とるべきアクションをアドバイスする
テキサスホールデム専用で、トーナメントではMのゾーンを示す機能もある。

このソフトがポーカーコミュニティの話題になっている。ハンド中に状況に
応じて変化するリアルタイムアドバイス機能は、ポーカー補助ソフトの一線を
越えたと考えるものが大多数で、PokerCoachの機能を問題視する声は多い。

■Does the William Hill "Poker Coach" take things too far?
http://forumserver.twoplustwo.com/29/news-views-gossip/does-william-hill-poker-coach-take-things-too-far-1411231/
http://pokerfuse.com/features/in-depth/william-hill-offers-free-hud-to-players-05-02/

[出来事]

#3502014/02/07 10:34
2005年WSOPチャンプのJoe Hachemが、ビデオインタビューで彼の翌年以降の
メインイベント優勝者は、WSOP優勝者に期待され、Moneymaker、Raymer、Hachemが
つとめてきた、ポーカーの広報大使としての役割 - 例えば各地のポーカーツアーに
出るなど - をまったく果たしていないと非難した(Jamie GoldとJerry Yangのことを言っている)。

また、若い世代は、バムハンティングに執心し自分が少しでも多く金を稼ぐことに
だけ関心を持ち、ポーカーはそのものが楽しいゲームだという側面が失われていると
指摘。テーブルで愉快なトークをしてフィッシュを楽しませ引き止めるようなことが
できていない(それができている上手いプレイヤーの例としてはAntonio Esfandiari)
とし、レクリエーショナルプレイヤーを惹きつけられない現在のポーカーは、死に
向かっているとした。

このインタビューは賛否両論を集め、他の有名プレイヤーを巻き込んでの大激論となっている。

■Joe Hachem: “Gold And Yang Destroyed The World Champ Legacy”
http://www.bluff.com/news/joe-hachem-gold-and-yang-destroyed-the-world-champ-legacy-51589/

[出来事]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL