1000
2016/01/13 10:08
爆サイ.com 山陽版

神道・仏教





NO.10902706

顕正会 ⑧
合計:
👈️前スレ 顕正会 ⑦
顕正会 ⑨ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2049 レス数 1000

#5012015/11/29 08:09
G虎でO浦氏連投、新参のT朗氏がO浦トラップに引っかかる。

始まりましたよ、訳わからんいつものO浦理論が、何遍も何遍も
こうやってトラップにかかって、暖簾に腕押しということを体験していくんですね。

せっかく無視されていい感じだったのに、火をつけてしまいました。

[匿名さん]

#5022015/11/29 08:18
>>499

今はその一本だけですが、前にはかなり多くの論文ダウンロードできたんです。
新田家についての論考もありましたね。
梶川貴子氏はG会員だそうです、こういう地味なテーマを真面目に研究する人が多くいますね。
宮田さんもそうですが、植木雅俊さんや佐藤弘夫氏、菅野博史氏等関係は外せません。

[匿名さん]

#5032015/11/29 09:03
 
 植木雅俊氏は、『仏教、本当の教え』『思想としての法華経』で、菅野博史氏の『法華経入門』の中での[蓮華]の解釈とかについての誤りを指摘していましたね。
 
 植木さんの著書を読むと[妙]には不可思議なる意味は無いし[蓮華]には因果の意味は無いし。植木氏のサンスクリット語から現代日本語に法華経を訳さないと、その文の意味を違えるというのは確かにその通りだと思います。そう言えば、日蓮聖人の法華経の読み変えも指摘していましたね。
 でも、日蓮聖人の遺文に身延本の他に学会本も示しているのはもしかして、学会員だからなのかな?。

[匿名さん]

#5042015/11/29 12:18
>>503
>宮田さんもそうですが、植木雅俊さんや佐藤弘夫氏、菅野博史氏

全員G会員さんです、宮田氏と菅野氏はG会の教義改正にも絡んでます。
あとS価大学には初期仏教に詳しい梶山雄一氏や岩本祐氏が招かれて非会員ですが教授ですね。
G会はこの辺りの押さえ方も抜け目がないです。S宗の蛸壺体質はまだ明治の開国にも追いついてないですね。

[匿名さん]

#5052015/11/29 18:20
S坊2も黄色い掲示板も、T明氏コメには完全スルー。
かなりの曲者?だと感じてるのだろう。 一般素人にもわかる事例出して来たから。

[匿名さん]

#5062015/11/30 05:59
どうもアメーバを強制退会させられたおっぱい革命です
俺は顕正会批判なんて一度もしてないよ
パラパラ茜クソババアの事面白おかしく叩いてただけだよ
パラパラ茜観てるー?
ライブドアで新しくブログやってるから見にこいよ

[おっぱい革命]

#5072015/11/30 06:31
俺が知的障害者を差別してるって書いてるけど、おまえのほうがガイジとか差別用語使ってるじゃねーか!人のこと言えないだろ

[おっぱい革命]

#5082015/11/30 06:41
>>506
>>507
あらま!!・・・本人御登場ですね。
P嬢にコメ欄開けるように言ってあげてください。
それと、ここはコメ欄にリンクは禁止です、それとなく検索ワードは
いいと思うのですが・・

[匿名さん]

#5092015/11/30 06:46
S坊2の掲示板で、TりすがりのH講員

>では、南無妙法蓮華経とは何かを提示してください。

梵語では、サッダルマ・プンダリーカ・ソタランで、中国で大層な意味付けされて、
インドにもない蓮華とは因果倶時とか、妙法は無明・法性とかが付与されましたが、ただの経典の題名です。
すでに大正期にチベットに単独渡った河口慧海が、本尊に値するような意味のないことを暴露してます。

これでよろしいでしょうか?

[匿名さん]

#5102015/11/30 06:55
>>503

空海は法華経は観音菩薩の経典だとして、密教からの法華曼荼羅・勧請を明かしています。
それによると、この世は密教の役目で、来世(あの世)の彷徨える霊魂を鎮魂する役目が法華経なんだそうですよ。

つまり現世利益は密教が負い、追善供養と得脱は法華経の役目なんだそうです。
弟子たちにも法華経を研究するように言い残しています。

また最澄滅後に延暦寺に入山し法華経説法や法要を行っています。もちろん日蓮はそういう事実を知りません。

後醍醐天皇は亡くなるときに左手に法華経を握っていたそうです、その意味は空海の意図を信じて、来世得脱を託したそうです。

[匿名さん]

#5112015/11/30 08:46
S坊2の掲示板で、TりすがりのH講員

>そんなの2月に提示してますよ。
貴方自身の妄想に合致していない答えだから、納得していないだけです。
提示された結果、貴方遁走しましたよね。
はい。答えてますので、貴方が即答で答える番です。
答えてください。
「南無妙法蓮華経=○○である」
で構いませんよ。


2月には登場してないのに2月のは暗視が出てくるのか?
これで、多重HNと自白してるのと同じ。


「南無妙法蓮華経=日蓮である」 狂信者法華講、顕正会員回答。
「南無妙法蓮華経=題目である」 創価学会員?
「南無妙法蓮華経=経文のタイトルである」 一般人
「南無妙法蓮華経=サッダルマ・プンダリーカ・ソタランである」仏教通?

[匿名さん]

#5122015/11/30 08:55
>>506
>通報してやろうかと思った矢先だったので、1つ手間が省けた。

P嬢にそんな資格あるの?

> 知的障害者を誹謗中傷したブログ書きまくってましたし。


ガイジと言うP嬢に言う資格有るの?


>今回は、著名人は特に芸能人やスポーツ選手中心に、ゴシップ記事の無断転送っぽい感じのブログだったようです。


そうするとAKB関係の前田や指原やぱるる、モー娘関係の矢口真理、スケートのミキティーの誹謗中傷を書きまくってたのは一体、誰かしら?

[匿名さん]

#5132015/11/30 10:27
>>505
K川さんも戸○さんのお肉牙の講演会の話を持ち出せば、反論出来ない、と思ったのじゃないの? T明氏にあんなに簡単?に反論されるとは。
しかも、元KS会幹部のS川忠氏のブログを出されて反論されたのじゃ・・・

[匿名さん]

#5142015/11/30 10:49
>>505
TりがかりのH講員氏も「不軽菩薩」の件で躓いた。
あんな馬鹿だ阿保だ便所紙だペテンだなど悪口を不軽菩薩が言うわけ無いものな。

M名氏は、二箇相承書、大石寺貫主の相伝で躓いた。
M名氏は、上古の寺院貫主代々相伝が、代々地頭一族内の僧だったのを知らなかったのか?

そのせいか?それ以来 両人共、T明氏コメには完全スルー。

両人共、反論しやすい?のか?Sム氏、D勝利氏のみ相手にしている。

[匿名さん]

#5152015/12/01 06:54
S坊2の掲示板にD書人さんがコメントしてる。

>写本遺文の取扱いは花野充道氏や末木文美士氏の取り扱い方に同意したい。

とありますが、H野氏は僧侶であった時期は擁護的でしたが、いまは
日蓮本仏を肯定する遺文(中古天台からみ)は、宮田氏の会則変更の席上で
否定され日蓮本仏も真蹟からは、伺えないとしています。

つまり人気のある最蓮房絡みは日蓮遺文と認められないという立場に
変更です、同時に関係者でない仲良しの末木文美士氏も
中古天台は思想として認めても、その実効性から否定に傾くでしょう。

[匿名さん]

#5162015/12/01 07:01
>>515
もともと末木文美士氏は田村芳郎氏の門下生で、花野氏も早稲田でありながら
T大に聴講生でいたそうです、その縁故で末木氏としりあい
花野氏が中国・各大学へ天台学交流も推薦人です。

花野氏は、先々代の貫首さんの意を受けて博士号を取ったので、
その恩義に報いるために中古天台で頑張っただけで、本来は上行から
日蓮本仏は無理だという立場ですね。

[匿名さん]

#5172015/12/01 07:34
S坊2のM名氏の「?」コメ

>◯では、本門寺とはどんな伽藍、御堂があるの?

★広宣流布の暁に御安置される
弘安二年十月十二日建立の本門戒壇の大御本尊。



・・・普通、「伽藍、御堂」と言ったら建物関係でしょう? 小学生?
試験で「奈良の東大寺にはどんな伽藍、御堂が有りますか?」の答えに
「奈良の大仏様(毘盧遮那仏)」と書いたら、確実に×になるから。

[匿名さん]

#5182015/12/01 07:47
>>515
S坊2のTりがかりのH講員氏


>南無妙法蓮華経とは
末法の御本仏である日蓮大聖人様の宝号であり、一切衆生が拝す本門戒壇の大御本尊様ということになります。


そんな返答はS宗内は通用しても、世間や他宗には通用しない。
では、日蓮在世以前の天台、伝教の「南無妙法蓮華経」は日蓮を拝んでいたか?
インドの「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」も日蓮か?

[匿名さん]

#5192015/12/01 17:23
KS新聞のA井氏講演から

『いいですか。神四郎・弥五郎・弥六郎、この三人は異体同心であるから三人でも一人です。この三人を一人の名前にすれば、まさしく「弥四郎」となる。そして「国重」とは、本門戒壇が建立された日本は、国重きこと盤石のごとくなる。この深意を三人の名に寄せて、お認め下されたものと先師は伝えられている。』


屁理屈?解説もここまで来ると、芸術?だね?

[匿名さん]

#5202015/12/01 17:31
S坊2のM名氏の敵に塩を贈る?コメ


>◯他山から大石寺に持ってきたものであり、
★日興門流だったら問題ないっしょ。


なら、G会が日寛本尊コピーしても、KS会が冨士T石寺云々の団体名を名乗っても
何も問題ないよね?

[匿名さん]

#5212015/12/01 19:34
 
 神力品を読むと付嘱の為に法を説くとはあるが、付嘱したとは書かれていない。天台が結要付嘱だという文にしても実際には付嘱していない。つまり上行菩薩に別付嘱はしていない。嘱累品で迹化の菩薩と一緒に付嘱されたとも言える・・・かもしれないので、そこからの上行菩薩からの「日蓮本仏は無理」も可能かも・・・しれない。

[読書人]

#5222015/12/02 07:22
黄色の掲示板、K川氏が登場してから急にアホバカ合戦になってる。
中傷の応酬はお互いのためにならないけど、しょせんカルト同士だからね。

[匿名さん]

#5232015/12/02 07:26
>>521
天台大師を小釈迦とした解釈は少し無理があるので、置いといて・・・。

興門系では日蓮本仏の法義には、互為主伴とか約身約位とか立てて
釈迦と上行の因行・果得を場(機と三時)に応じて入れ替えしたりする解釈があります。

H野氏はそれ自体を無理筋と断じたのでしょう。

[匿名さん]

#5242015/12/02 07:34
>>521
法華経単位でいえば、如来神力品で結要付嘱されたことは事実です。
ただし上行一人では無いことがネックです。そこを日興系はスルーしてますが
『爾時仏告 上行等菩薩大衆』つまり『爾時(その時)に仏、上行等の菩薩大衆に告げたまわく』と書かれております。

「上行菩薩のみに付属」と言うより「上行菩薩たち」ですね。
そして地涌の菩薩はそれぞれの任地に散ったので、それがこの娑婆世界
という言辞は有りません。

[匿名さん]

#5252015/12/02 07:38
>>521

>天台が結要付嘱だという文

以下が該当部分ですね。

「從爾時佛告上行下。是第三結要付囑。文爲四。一稱歎付囑二結要付囑。三勸奬付囑。四釋付囑。」(法華文句)

附属の種類を書いてますが、二番目が神力品の4つの要法を付属したという根拠です。

[匿名さん]

#5262015/12/02 08:10
>>519
国重とは「国宝、重要文化財」の略で、日蓮は700年先を予言していたのだ、の方が
有難味?を増すのじゃない?(笑)

[匿名さん]

#5272015/12/02 08:17
>>519
しかも、肝心の神四朗らがお祀りされてる正墓が、富士市厚原の邪宗?日蓮宗寺院だから笑えるw(笑)

[匿名さん]

#5282015/12/02 09:17
>>522
K川氏の「財○のちょ○まかし、ネ○ババ」発言。
あれ、K川氏、確証なく言っていたら凄くヤバいぞ?

[匿名さん]

#5292015/12/02 10:00
>>528

法太郎と喧嘩して、そこをイジられているけど、反論せんしね。
あの人は懲りない人だから。もう人生も諦めているし。

[匿名さん]

#5302015/12/02 10:01
>>522
K川氏が出てくると一気にレベルが下る。品がなくなる。

[匿名さん]

#5312015/12/02 13:54
>>525
S坊2のTりがかりのH講員氏コメ


>法華経を拝すれば、本門戒壇の大御本尊様が法体であることが理解できますよ。


疑問だけど「法体」って、外に放置して置いたら雨に打たれて腐ったり
火にくべたら燃えてしまう物なの?
S信会の人が確か「ダイナマイト一発で吹っ飛ぶ」と揶揄していたよね?

[匿名さん]

#5322015/12/02 19:11
 
 薬王品や嘱累品には明確に付嘱すると書かれているに、神力品では明確に書かれていない。何故だろうか?。

[読書人]

#5332015/12/03 06:44
P嬢ブログが急に?2連続更新


ここが変だ○某アンチ宗教、ルー○無用の教団に正義のパンチをぶちかますに
付いて書いているが、あんなブログ、KS会援護代弁ばかりで、「KS会員」のアンテナ
ブログ?だと、モロ丸わかりじゃん?

P嬢ブログと同じく「コメ欄」を閉じて好き勝手言ってる事も同じ。

>ですが、H華講衆や

いつの時代だよ? H華講衆って? 皆の衆〜?

[匿名さん]

#5342015/12/03 07:09
>>532
神力品にありますよ、嘱累とは多くの者に付属すると言う意味です。
神力品が別付属といわれるのは、迹化を外しているからです。

「於無量無辺。百千万億。阿僧祇劫。為属累故。説此経功徳。」(若し我是の神力を以て、無量無邊百千萬億阿僧祇劫に於て、屬累の爲の故に此の經の功徳を説かんに、猶お盡くすこと能わじ。)

ここから四句の要法が説かれますよね、

[匿名さん]

#5352015/12/03 07:11
>>533

この板で佐●陽★氏との関係を公平なものではないと指摘してたけど
やっぱり公に認めたってことですね、佐●陽★氏はKS会関係者か
それに近い人ってことね。指摘した人GJ!

[匿名さん]

#5362015/12/03 07:16
S坊2の掲示板でD勝利氏のコメ

>阿仏房御書には「五大思想」が見受けられますね。天台本覚思想ですね。

地・水・火・風・空の五大は天台大師の初期書物である法界次第法門にも見られるので、別に中古天台という思想ではないけれど・・・。
TりすがりのH講員もあれだけ中古天台を・・と言ってたのに、ツッコま無いね。

[匿名さん]

#5372015/12/03 07:19
>>531
法体=仏教用語。すべての現象の実体,諸法の本体の意味。


あの物体の板が何で?「すべての現象の実体,諸法の本体」なの?
外に放置すれば朽ち果てる板、火にくべれば燃えてしまう板が何で?
「すべての現象の実体,諸法の本体」なの??

[匿名さん]

#5382015/12/03 07:38
S坊2のTりがかりのH講員氏の今年最後?の名言?コメ


>○言って置きますが御書に書いていない事は少なからずありますよ。これらは、
御書の拝読と理解力によるのだと思います。ですので、貴方の理解不足です。


成るほど、成るほど。


と、言う事は、今後、TりがかりのH講員氏への返答は

①「私は、彼らの妄想に油を注ぐ目的で「知りません。わかりません」とだけ言ってればいいだけと思っています。」

②「そういう意味では、わざと邪宗のやり方で話を進めたり、敢えて間違えたり
いろいろしてみて、反応をみていますよ。」

に加え

③「言って置きますが御書に書いていない事は少なからずありますよ。これらは、
御書の拝読と理解力によるのだと思います。ですので、貴方の理解不足です。」


のみで応対しても良い、と「御本人」がお認めになったのだ、よし、それで行こうw

[匿名さん]

#5392015/12/03 08:10
>>538
まともに相手する人じゃないってことね。M名氏もKジラの掲示板に
コメしているけど、O浦氏に粘着しているだけで
様子見しながらコメントしているしね。

それにしても謀略G会員のレベルは低いな。

[匿名さん]

#5402015/12/03 08:13
>>539

S坊2の掲示板にしても黄色にしても、
G会の中の戒壇本尊擁護派の人達が暴れているってだけね。
排除したい人にピンポイントで難癖つけて信用落とすような
書き込みしている感じ。

[匿名さん]

#5412015/12/03 08:16
>>537

元々法体という語は仏教には関係しない、般若経に言われるように
一切は空なんですが、天台もそれのみです。

しかし日蓮系は空を有のものとして捉えるので、日興も四十九院で
外道法門と呼ばれてたらしい。
それは日蓮も法相宗から外道の輩という遺文が残っています。

[匿名さん]

#5422015/12/03 08:20
大石寺は公にしていませんが、N達の時代から中村門下の人達に質問状を送られて
外道思想を指摘されています。
その度に無我を強調するような説法をしてきたらしいです。
M元K一氏のグループはかなり過激に指弾してきたようです。

N顕さんになってから、はっきりと「妙有・実体」と言うようになり
ご本尊、妙法は実体と言い切ってます、つまり外道思想を認めたわけです。

[匿名さん]

#5432015/12/03 09:58
>>540

「地頭不法ならん時は我も住むまじき由、御遺言には承り候えども、不法の色も見えず候」 (聖典555)


日法戒壇本尊彫刻が事実なら、「地頭不法ならん時は我も住むまじき由」どころで無いでしょうね?
日蓮の魂?の戒壇本尊の彫刻者(製作者)が、御相伝?された二祖日興を
裏切って(背き負わんぬ)退転したのだから、日蓮の魂は住むわけないだろう?

退転した邪僧の彫刻された戒壇本尊を拝むのって、H講員は情けなく無いか?

途中経過の彫刻者だから大した問題は無い、と言うH講員がいるみたいだが

もし、彫刻が日法でなく、日向や天目だったら、H講員はそれでも、有り難く?拝めるかな?

[匿名さん]

#5442015/12/03 14:42
>>540
黄色い掲示板は、K川さんの独壇場? 現在、誰も相手にしてない?

>アホタンよ、これは「ハッタリ」だよ〜笑 笑


「ハッタリ」なんて余計な事?言うから・・・

[匿名さん]

#5452015/12/03 14:47
>>528
凄くヤバいのは実名上げて悪口書いてる「し○のめ宗○研○所」じゃないの?

[匿名さん]

#5462015/12/03 15:44
 
 学会や正宗が日蓮真書としている当体義抄によれば、法体とは聖人が妙法蓮華と名づけた因果倶時不思議の一法ではないのな。

[読書人]

#5472015/12/03 16:18
>>546
当体義抄は、中古天台思想濃厚な文書で、更に妙法蓮華を因果倶時不思議の一法として根拠は、天台(妙楽)宗ですが、法華経にはそういう論旨は見当たりません。

チギの五重玄義を発展させたと思いますが、題名だけで言えば鳩摩羅什のネーミングに頼っただけで、正法華経(竺法護)添品法華経ともに妙と名付けられていません。

更に日蓮が遺文で言うような法華経がインドで広宣流布したという記録も有りません、東インドの商人を媒介として伝播したということが現存する写本や布教地域でわかっています。

[匿名さん]

#5482015/12/03 16:29
>>546

明治から大正期にチベットまで違法踏破された河口慧海氏の書籍を読まれることをお勧めします。彼は題目に意味など無かったと、回帰釈迦を説いてました。

彼の訳する所によれば題名は「妙法白蓮華経」が言語に近いんだそうです。

チベットに残っていたチベット語の法華経写本を持ち帰って東大に寄贈しています。

[匿名さん]

#5492015/12/03 17:21
>>548
河口慧海はチベットが鎖国状態の時代、ヒマラヤを超えてチベットのラサに行ったと
聞いた事あります。 確か、東本願寺の大谷家も当時何か探検隊?に援助?していたのでしたっけ? 

[匿名さん]

#5502015/12/03 17:40
S坊2のD勝利氏コメ

>御本尊には、真筆、常住、御形木がありますが、例えば大石寺の万年救護の板本尊は真筆に分けられますね。
直造とか楠とか関係ないです。


大石寺の万年救護の板本尊は「摸刻」でハッキリ言えば、コピーでしょう。
大石寺の万年救護の板本尊は保田の万年救護の真筆から摸刻した、とハッキリしているが、戒壇本尊の場合は、真筆か摸刻かもわからない。 異なる筆跡、時代に合わない相妙があるらしいが、未公開、鑑定拒否のために、何が書いてあるか?不明。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL