674
2019/10/15 23:17
爆サイ.com 山陽版

🚨 事件・事故





NO.3120066

常態化している 農協職員の横領
常態化している 農協職員の横領
全国の農協では職員がヒマさえあれば横領や窃盗などをしていることが24日、わかった。

昨年3月までの10年間で少なくとも1427件あり、被害総額は144億5000万円に及ぶ。

被害額は毎年10億円を超え、長年にわたって常態化している。

北海道や富山、沖縄では非公開で取材にも応じていないというから、実情はさらにひどいはずだ。


【日時】2014年02月25日(火) 07:26
【提供】日刊現代

#1252014/02/25 20:21
承認待ち画像
日本には農協があるから安定して農業出来る。農家は皆知っている。農協から買うものは高い物が多い

[日本全国に農協を]

#1262014/02/25 20:21
承認待ち画像
俺が知ってる農協職員はどいつもこいつもパチンコ狂い・・・そりゃ横領もするわな

[匿名さん]

#1272014/02/25 20:23
承認待ち画像
よくわからんがパチンコ利権にまみれた警察のような組織?

[匿名さん]

#1282014/02/25 22:18
承認待ち画像
給料安くて仕事が楽な農協さん
給料高くて仕事が楽な公務員

[匿名さん]

#1292014/02/25 22:20
もともとは百姓の身分差別や、読み書きそろばんっていう知恵。
共同体であるからこそ少しずつ出しあい積立てて、苦しむ農家を救う。

この理念がなぜ、今こうなった?

現代は農家と言えども学歴に苦労する事もないし、身分差別も
江戸・明治から何百年過ぎて農業を差別する事はほぼ無い平成時代なんだよね。

もう存在する意義は無いよ、農協に。

ただの農業総合商社のひとつ、国が特別扱いするのはおかしい。

そして金融事業してるのも、やりすぎ。

[匿名さん]

#1302014/02/26 00:03
承認待ち画像
農協はピンハネ組織みたいなもん。安く買って農家に高く売る。農作物を安く買って、高く売る。金ない農家には金を貸し、払えなくなりゃ土地を取る。農家と小売間には必要な組織としても、今じゃ肥大化し過ぎで、農協の為に作物作る農家?みたいになってる。国の政策次第。

[匿名さん]

#1312014/02/26 00:05
承認待ち画像
農協は、必要ない。

[匿名さん]

#1322014/02/26 00:20
承認待ち画像
JA佐久浅間 でも数年前に横領事件あったなぁ

[匿名さん]

#1332014/02/26 02:44
承認待ち画像
爺ちゃん婆ちゃん相手だから昔からのやり方&制度になんの疑問も持たないから農協もやり易いし横領し易い環境なんだろうな。

[匿名さん]

#1342014/02/26 03:02
承認待ち画像
農協は農民の味方の顔をして農民を食い物にしてる極悪組織

[匿名さん]

#1352014/02/26 03:44
承認待ち画像
>>130
その通りだ

[匿名さん]

#1362014/02/26 07:58
承認待ち画像
>>117
県庁.銀行.教師.信用金庫

[匿名さん]

#1372014/02/26 07:59
承認待ち画像
>>130
もちろんその通り

[匿名さん]

#1382014/02/26 08:01
承認待ち画像
たしか5000億かして回収できなくなってたよな!

[匿名さん]

#1392014/02/26 08:03
承認待ち画像
>>136
銀行や信用金庫は金貸しだからダメ。
教師もダメ。

これらは、共通して同和だから・・・

県庁も大半はいいが、現業や一部の特別枠はダメ。

案外、田舎に上辺職場はない。

[匿名さん]

#1402014/02/26 08:15
承認待ち画像
おもな仕事は横領と自民党の応援ネット工作
国民を食い物にする真の売国奴政党、それが自民党

[匿名さん]

#1412014/02/26 08:17
承認待ち画像
天誅まだ?

[匿名さん]

#1422014/02/26 08:18
承認待ち画像
>>140
だから?

[匿名さん]

#1432014/02/26 08:22
承認待ち画像
>>139単なる底辺の妬みにしか聞こえ無い(笑)

[匿名さん]

#1442014/02/26 08:45
承認待ち画像
>>143
君は大丈夫か?

[匿名さん]

#1452014/02/26 08:50
承認待ち画像
役に立たないのが役人!
中に入れたら勝ち組だから!
志が高い奴は一握り、それが現実
もっと国民が監視、開示請求しなければ
公民の犯罪は氷山の1角だと思うよ!

[匿名さん]

#1462014/02/26 08:52
承認待ち画像
ここは民間の不祥事なんだけど・・・

[匿名さん]

#1472014/02/26 08:52
承認待ち画像
共産党系おおいねぇ

[匿名さん]

#1482014/02/26 08:53
承認待ち画像
財産没収権発動

[匿名さん]

#1492014/02/26 08:53
承認待ち画像
>>146

[匿名さん]

#1502014/02/26 08:55
ピンはねの親分がチンピラにかすめ取られるってか

笑い話だね

[匿名さん]

#1512014/02/26 08:55
農民に農機具など高額借金組ませて自分達の思うように事を運ぶって聞いた事あるけどホントなんだろうか?

[匿名さん]

#1522014/02/26 09:00
承認待ち画像
保険はまさに

[匿名さん]

#1532014/02/26 09:02
高卒で農協職員

家建てて子供作って、高級車のって

、横領でもしなきゃプライド保てないよ

[匿名さん]

#1542014/02/26 09:22
承認待ち画像
クスクス♪

[匿名さん]

#1552014/02/26 09:29
僕も1億円横領する為に農協に就職したい!

今はやりのトレンドは
農協でのOURYO!!!!

[匿名さん]

#1562014/02/26 09:31
承認待ち画像
国内還元なら愛国無罪。

[匿名さん]

#1572014/02/26 09:33
承認待ち画像
田舎は農協が無いと困るだろ
JAのテナントで働いてた事もあるけどイオンより格段にテナント料安いし良い所だったなぁ
農協を叩いてる奴はイオンみたいなブラックが好きなんか?

[匿名さん]

#1582014/02/26 10:14
承認待ち画像
>>155
農業高校卒業後地元の農協で普通に働いてるよ。

[匿名さん]

#1592014/02/26 10:14
承認待ち画像
農協にお金集まりすぎ!全部公開しないと信用無くすぞまじで。

[匿名さん]

#1602014/02/26 10:19
承認待ち画像
>>157
大量に税金投入されてるから安いテナント量とかでやれるんだよ!
経営努力もせず国からの補助金だのみの経営に、農業高校卒のアホみたいなんが多いから横領もする。
みんながみんなそうではないがここまで多ければ全体責任だな。
そう言われるのが嫌な若いやつはどんどん内部告発しちゃえ!

[匿名さん]

#1612014/02/26 10:21
承認待ち画像
オラも農協で働きでぇな

[匿名さん]

#1622014/02/26 10:44
>>157
ある意味農協がブラックですよ。農民農家を騙しています。
農民農家は仲介業者的で何もしない全農職員農協職員を
食べさせてあげています。農民農家よりも高給料の全農農協職員の方たちをです。

[匿名さん]

#1632014/02/26 11:02
承認待ち画像
[匿名さん]

#1642014/02/26 12:08
承認待ち画像
農業高校卒業後で憧れの農協職員なったのは真面目な人が多いよ。
信用金庫や信用組合の職員だめでしょうがないから農協へが、
ヤバいじゃないの?

[匿名さん]

#1652014/02/26 12:12
承認待ち画像
能無し職員が多すぎ

[匿名さん]

#1662014/02/26 12:22
承認待ち画像
脳があれば、地銀に入る
脳がないから農協なんだよ

[匿名さん]

#1672014/02/26 12:27
承認待ち画像
35で手取り20だぞ。

[匿名さん]

#1682014/02/26 12:28
承認待ち画像
>>167


[匿名さん]

#1692014/02/26 12:34
農協の職員も馬鹿ですけど。一番馬鹿は組合長です。
専務理事です。常務理事です。理事連中が農協を
駄目にしています。それと全農職員はもっとたちが悪いです。

[匿名さん]

#1702014/02/26 12:35
承認待ち画像
裏仕事に励めよ!

[匿名さん]

#1712014/02/26 12:39
承認待ち画像
うちの自慢は、1億三千万横領職員だが、数年前の段階だから、自慢にはならなくなってるよな?

[匿名さん]

#1722014/02/26 12:44
承認待ち画像
>>168
田舎では普通だろ

[匿名さん]

#1732014/02/26 12:47
承認待ち画像
TPP賛成

[匿名さん]

#1742014/02/26 13:01
承認待ち画像
今年はじめに国からの発表で農業を成長戦略として、色々と改革して行くみたいだけどね。 その中には農協改革も練り込まれているみたいだから。 今のままの農協だとダメだろうね〜

実際、地域一体化した農業法人に参加する個人農家も増えてるからね。 そんな農協に頼らなくても参加した農業法人に任せてれば、頭の良い法人代表は販売ルートを企業に直接するから、中間マージンいらなくなるからね〜 消費者だって安く買う事できるし、生産者も納入先があるから安定収入得られるからね。

昔みたいに地域の義理とか人情なんて薄れているから、農協の価値も薄れるよ。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。