1000
2018/06/14 21:38
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.6442769

尽誠学園高校 32
合計:
👈️前スレ 尽誠学園高校 31
尽誠学園高校 33 次スレ👉️
報告 閲覧数 85 レス数 1000

#512018/06/01 13:40
今の1分1秒が本当は何よりも大切で
10年後に、
「あの頃は」と思い出したことが
「バカやってたな」と笑えたら
とても幸せで
「妥協せずにやりきったよな」と語り合えたら、
世界中のどんなダイヤモンドよりも、
美しく輝くものだ。

[匿名さん]

#522018/06/01 13:54
野球に出逢わなかったら
今の俺たちはいない。
なあ、そうだろ?

[匿名さん]

#532018/06/01 13:57
『甲子園行けるかな』とか
『甲子園は無理だな』とか
何が?
甲子園は、 『行く』もんやろ?
『絶対行く』そういう場所やろ?

[匿名さん]

#542018/06/01 14:00
高校野球の一番の思い出は甲子園じゃないんです。
甲子園を目指して、苦しい練習をしたことです。

[匿名さん]

#552018/06/01 14:04
甲子園に行けなくても3年間野球を続けたことに意味がある。
は、終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、
絶対に甲子園なんか行けない。

[匿名さん]

#562018/06/01 14:08
”準備”というのは、言い訳の材料となり得るものを排除
していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく。

[匿名さん]

#572018/06/01 14:12
道を開くということは、
自分だけの『逃げ道』をつくることじゃない。

[匿名さん]

#582018/06/01 14:24
褒めて選手を育てれば、
誰だって『上手』くなる。
でも、それじゃ『強く』はならんのだ。
何度も何度も潰されて、
立ち上がったやつは『強い』選手になる。
強い選手を育てたいんだ。
どんな逆境もチャンスに変えられる人間を

[匿名さん]

#592018/06/01 14:35
死ぬ気でやってみろ。 死なないから

[匿名さん]

#602018/06/01 14:44
何よりも大事なのはミスのあと。
エラーをしてグラブを見る奴、
打てなくてバットを見る奴はダメな選手。使いたくない選手。
是非堂々としてほしいし、ミスしても堂々としていられるほどの努力をしてください。

[匿名さん]

#612018/06/01 14:48
僕は夢を見ない。
常に目標を掲げる。

[匿名さん]

#622018/06/01 14:53
「この高校を志望した理由は?」
『父親を、甲子園に連れて行くためです。』
高校入試の面接でそう答えた少年は、見事にその言葉を実現させてみせた。

[匿名さん]

#632018/06/01 14:57
海より川より、
夏はやっぱり高校野球でしょ。

[匿名さん]

#642018/06/01 15:05
「手伝いに回ります。」
そう言う勇気。
頼られる。頼まれる。
そんな高校球児も居るんだと
是非知っていてほしい。

[匿名さん]

#652018/06/01 15:22
逃げる前に努力しろ 
投げ出す前に踏ん張ってみろ
逃げることはいつでも出来る
頑張ることは今しか出来ない

[匿名さん]

#662018/06/01 15:28
男なら、取るのも投げるのも、手を抜かずにやってくれ。
男なら、取るのも投げるのも、常に全力でやってくれ。

[匿名さん]

#672018/06/01 15:48
高校野球は『辞めたい辞めたい』
で三年間が過ぎる。
しかし終わってみると、それはかけがえのない財産になっている。

[匿名さん]

#682018/06/01 15:57
中学生諸君、こんなアホみたいな事をずっと書き続けているバカスレの学校より大手前で勝負しに来い!

[匿名さん]

#692018/06/01 15:59
僕は夢を見ない。
常に目標を掲げる。

[匿名さん]

#702018/06/01 16:07
信じて投げて打たれたのならいい。
信じて投げて打たれたのならそれは結果。
一番いけないのは、
やる前から打たれたらどうしようと考えること。

[匿名さん]

#712018/06/01 16:10
泥だらけになって、
這いつくばって、
見つめる先には甲子園がある。
そんな奴が本当に格好いい。
そう思う人はたくさん居る。
髪を伸ばして、
ちゃらついて、
自分を格好よく見せる人には、
無い輝きがある。

[匿名さん]

#722018/06/01 16:22
明日があるから。
失敗しても、
成功する喜びを知っているから、
そのために
最高の準備をするのだ。

[匿名さん]

#732018/06/01 16:33
あなたとの 夢を描いて 甲子園

[匿名さん]

#742018/06/01 16:36
負けて、『すまなかった』と選手に頭を下げる事の出来る監督が良い監督。
負けて、頭を下げる事の出来ない監督がダメな監督。
勝って、『ありがとう』と選手に言える監督が名監督。

[匿名さん]

#752018/06/01 16:41
野球は27個のアウトをミスなく取ることができれば、勝つことができるスポーツだと思うんです。
だから野球は守備が重要なんです。

[匿名さん]

#762018/06/01 16:44
キャッチボールとは不思議なもので、
人生においての人間力と同じなのだ。

まずは向き合うこと。
そして、相手に気を遣うこと。
そして、受けとめること。

野球においての基礎は、
人生においての基礎でもあるのだ

[匿名さん]

#772018/06/01 16:49
努力は一瞬の苦しみ、後悔は一生の苦しみ。

[匿名さん]

#782018/06/01 16:57
ベンチに入ってない
後輩の手
自分が情けなく思ったな
自分の手が情けない
こんなんじゃ
申しわけね
あと少しの日を死ぬきやろうぜ
野球やってる仲間

[匿名さん]

#792018/06/01 17:02
冬に怪我をして、春を迎えた僕は
治ったにもかかわらず、
もう自分を見捨て、諦めていた。

引退した今、悔いだけが残っている。
だから、悔いの無いように最後までやりきってほしい。
何があっても全力で。

[匿名さん]

#802018/06/01 17:06
親切という名の『おせっかい』。
そっとしておく『おもいやり』。

[匿名さん]

#812018/06/01 17:13
守 破 離。
「守」指導者の教えの基本を守る段階。
「破」これまで学んだことを再考し、自分の体系を構築する段階。
「離」自分独自の境地、形にとらわれることなく、思うがままに行動して成果を出せ。

[匿名さん]

#822018/06/01 17:18
監督っていうのは、選手の見えない努力をちゃんと見抜いてあげられる人でないといけない。
選手が悩み迷っている時に、背中を押してやったり、『失敗してみろ』と、あえて逃げ道を作ってやったりする。
それが『人を育てる』という事なのです。

[匿名さん]

#832018/06/01 17:27
教えることなんてできない。本人にその気がなければ、
何を言っても同じですから。

[匿名さん]

#842018/06/01 17:31
「男の修行」
苦しいこともあるだろう。
言いたいこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣きたいこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である。

[匿名さん]

#852018/06/01 17:34
あの人が頑張ってる姿を見るとなんか、自然と応援したくなる。

[匿名さん]

#862018/06/01 17:36
野球は罪なスポーツだよな。
しんどくて苦しくて、辞めたいって思ったり、弱音吐いたり。
でも、楽しかったと終わってから思う。
最高な日々だと気付くのは引退してから。

[匿名さん]

#872018/06/01 18:18
大手前さんは今の大手前高松中学野球部の子らがそのまま高校に持ち上がって来たときからが本番。
ただ今年は夏はシード1位だから可能性はある。

[匿名さん]

#882018/06/01 18:25
霞ヶ浦とか専大松戸とか八王子とか中央学院とか見てないのかコイツら
松山聖陵もそうだったのに

[匿名さん]

#892018/06/01 18:30
同感です。その通り。
若手監督なら絶対に成績が良いと思う。
可哀想なのは選手達だ。

[匿名さん]

#902018/06/01 18:33
おまえこの前まで宮武学を監督にしろって言ってたじゃねーかw

[匿名さん]

#912018/06/01 18:36
生光が甲子園で勝てるかどうかは選手のガタイが関係してくると思う。
よっぽどの好投手を擁してたら別だが四国でもまだ通用してる非力ミス待ち野球では
全国では全く勝てない。学園ー明秀戦がいい例。

[匿名さん]

#922018/06/01 18:39
だから今後の大手前高松、生光などちびやひょろひょろの集まりでは論外。
それを注意してチームを展開して欲しい。そしたら今治西や高知よりも早く
勝てるようになる。
四国の非力野球に警鐘をならす。ヤバいほど弱くなってるよ

[匿名さん]

#932018/06/01 18:45
突っ込みどころ満載の四天王だな(笑)
突っ込んでほしいんでしよ〜(^o^)

[匿名さん]

#942018/06/01 18:48
突っ込みどころ満載の四天王だな(笑)
突っ込んでほしいんでしよ〜(^o^)

[匿名さん]

#952018/06/01 18:52
四国の王者(明徳義塾)が非力野球をやってるだろ。
明徳は監督を代えろや。

[匿名さん]

#962018/06/01 18:57
明徳なら吉川・寺本・筧、英明なら神田や諏訪の元プロ含む選手で夏の甲子園経験者を監督にする方がよっぽどマシ
本来なら働き盛りの世代を野球監督にして今後の生活に繋げたいだろうし、将来のある人に今後の高校野球界を担う意味でも
噂では英明は部長が母校の高松商に異動したようだけど、それが事実なら監督・部長間で内部分裂状態だぞ
今後の展開次第では英明は野球部存続も危ういな

[匿名さん]

#972018/06/01 19:02
浅いなw

[匿名さん]

#982018/06/01 19:04
私立校から公立校に異動???

[匿名さん]

#992018/06/01 19:42
>>98
知らなかった?

[匿名さん]

#1002018/06/01 20:05
頭が痛い

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL