1000
2019/11/11 10:24
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.7848769

高松商業高校 34
合計:
👈️前スレ 高松商業高校 33
高松商業高校 35 次スレ👉️
報告 閲覧数 99 レス数 1000

#5012019/10/11 16:26
>>500
他校みたいにプロ出身の指導者側欲しい‼

[匿名さん]

#5022019/10/11 16:42
大手前の中学部の監督は楽天と檻でコンディショニングコーチしてた人やな。

[匿名さん]

#5032019/10/11 16:49
>>502
そこまでやる必要はない。

[匿名さん]

#5042019/10/11 17:04
大手前の投手コーチしか浮かばないなぁ。

[匿名さん]

#5052019/10/11 17:07
>>504
あの人独立する言うてだけど?どうなったんかなぁ?
あの人の指導で今のエース15キロぐらい速くなったみたいやねぇ。

[匿名さん]

#5062019/10/11 17:20
大手前の1年右腕もMAX139出してたし
あの人凄いな。

[匿名さん]

#5072019/10/11 17:21
1年の子も中学から見てたみたいですね。

[匿名さん]

#5082019/10/11 18:54
>>500
それは責任を負ってる監督が考える事
外野の意見は関係ない

[匿名さん]

#5092019/10/11 18:55
大手前の名前出して煽んなや

[匿名さん]

#5102019/10/11 18:56
高商には高商のやり方がある

[匿名さん]

#5112019/10/11 19:03
>>506
前チーム以前もコーチしてたけどな
ピッチャーパッとしてなくて負けたんじゃなかったか?

[匿名さん]

#5122019/10/11 21:41
いつになくどの高校も一年生大会を強く意識しているかな気合い入れて優勝を狙っていけよ!高校の3年間はあっという間に過ぎていくから一戦一戦を大切に!

[匿名さん]

#5132019/10/11 23:51
今のピッチャーは走り込みなんかしないんかな?俺らの時は練習の始まりが走り込みでクタクタになりながら投げ込みしてたよ。見た感じ、高商の投手陣は下半身が細いよ。もっと走り込みは必要だと思うよ。

[匿名さん]

#5142019/10/12 06:56
>>513
香川の投手は線が細いし球速もない。。重たく強い球を投げるには走り込みは絶対に必要。下半身を鍛えないと上半身だけでは良い球は投げれません。

[匿名さん]

#5152019/10/12 07:26
香川の投手っていうからアンチに突っ込まれる
高商はまして野手もガタイは良くないんだから

[匿名さん]

#5162019/10/12 14:27
>>514
走り込みって具体的にどんな練習?
距離を走る
ダッシュを本数走る
坂道ダッシュ

[匿名さん]

#5172019/10/12 18:25
>>516
山道を走るのが一番じゃないか。坂道の負荷が掛かって下半身強化になる。英明か大手前のどちらかわからないが栗林トンネルの坂を走ってるのをたまに見かける。

[匿名さん]

#5182019/10/12 18:32
>>517
坂道ダッシュは有効です。
投手、野手限らず是非取り入れて欲しいですね!

[匿名さん]

#5192019/10/12 18:35
山道は鍛えられるよ、精神的にも。但し下りは登りより膝の負担が大きいから、かかとから地面をつき、ゆっくり歩きでね、怪我しないように。

[匿名さん]

#5202019/10/12 18:42
ダルビッシュは走り込みは必要ないって言ってるけどな

[匿名さん]

#5212019/10/12 18:51
>>520
みたいやな。

[匿名さん]

#5222019/10/12 19:15
ダルビッシュの言っているのは、ただ長い距離を走るのは必要無いと言っているけど、坂道ダッシュやインターバルダッシュは絶対必要、楽をしては強くなれない‼️
また、ダルビッシュや大谷はスクワット、デットリフト、クリーンなどのウエイトは効率良くやっている。

[匿名さん]

#5232019/10/12 19:54
専門的な話になるとよう書き込まん素人オタ

[匿名さん]

#5242019/10/13 00:10
キモいOBが応援するからレベル滅茶苦茶下がったなあ

OBキモい

[匿名さん]

#5252019/10/13 12:03
グランドのスコアボードに大手前戦のスコアを掲示していますね。センバツ準優勝の世代も同く丸亀城西戦のスコアを掲示板して悔しさを忘れないようにしていましたね。長い冬になると思いますが、頑張って練習してくだいさい。

[匿名さん]

#5262019/10/13 12:21
市内で今なら大手前はおろか英明にも勝てんよ

[匿名さん]

#5272019/10/13 12:23
>>526
あちゃー😥

[匿名さん]

#5282019/10/13 12:26
>>525
ひと昔前には大手前が野球で高松商業に勝つなんて考えられなかったな。

[匿名さん]

#5292019/10/13 12:45
>>525
今回のこの大手前戦をどこまで身に染みて
反省しバネに出来るのか?

まだまだどこかに甘い考えがあると
次も絶対に同じように痛い目に合います。

努力は決して裏切らない!と信じて
地道な基礎訓練ほどコツコツネバネバで
しっかりとこの冬の間に体幹を鍛えて
全てに於いてパワーアップをお願いしたいです!

[匿名さん]

#5302019/10/13 14:23
19日の1年生大会 工芸戦の試合のグラウンドはどこでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。

[匿名さん]

#5312019/10/13 16:05
OBがキモいけん関わりたく無いから負けたんや

[匿名さん]

#5322019/10/13 16:10
今日の決勝
尽誠相手に最後までよくくらいついた大手前
スタメン7人1年生で投手もまさかの1年先発
高商の1年生とこれは差がついたな

[匿名さん]

#5332019/10/13 16:29
>>532
アホ抜かせ!1年生大会みとけ、リベンジするから。

[匿名さん]

#5342019/10/13 16:36
と言っても公式戦で経験積みながら出てる1年と
かたや練習試合でしかほぼ出てない1年の差は大きいと思うよ
今日の試合で負けはしたが互角にやれるっていう自信もついただろうし

[匿名さん]

#5352019/10/13 17:18
サッカ−も負けた??

[匿名さん]

#5362019/10/13 17:22
サッカー
Pkで多度津に負け
野球もサッカーもいまいちになってきた

[匿名さん]

#5372019/10/13 18:12
>>536
えっサッカー負けたん?

[匿名さん]

#5382019/10/13 18:16
負けたで 優勝候補にもあがってなかった多度津に

[匿名さん]

#5392019/10/13 18:51
>>532
はい、そうですね。でも、そういうことは大手前スレに書くべきことなのはわかるかな。

[匿名さん]

#5402019/10/13 18:56
>>530
多分、志度球場。

[匿名さん]

#5412019/10/13 18:59
>>532
ご心配ありがとう。
でもよその学校のことより四国大会の心配した方がいいよ。連戦になるから内田君、大丈夫なのかい。

[匿名さん]

#5422019/10/13 20:22
>>530
津田グラウンド

[匿名さん]

#5432019/10/13 20:28
高知大会決勝
高知中央11-10明徳

[匿名さん]

#5442019/10/13 20:31
準決でした。

[匿名さん]

#5452019/10/13 22:55
1年生大会は各校グラウンドとある。
540、542の方はそれぞれ場所が違ってますが、
事実ですか?ガセですか?

[匿名さん]

#5462019/10/13 22:57
>>545
あてにしない方がいい!

[匿名さん]

#5472019/10/14 07:02
サッカー初戦敗退したんですね
残念です

[匿名さん]

#5482019/10/14 07:22
サッカーはしょうがないが
相手が相手だけにね。
サッカーも野球も私立が金かけて本気だしたら
やはり強くなる。いたしかたないとこもある。

[匿名さん]

#5492019/10/14 07:33
露出し過ぎて研究されるのも何だから春は捨てて夏一本に賭けるか。
投手が伸びて来れば打線は何処にも負けないだろう。

[匿名さん]

#5502019/10/14 07:44
浦さん 香川さんみたいな投手が出てこない限りは
各大会ベスト8前後でしょうね。
来年の夏のスタメンも今と同じようなスタメンなら
秋はまた一からだし。
難しいわな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL