1000
2019/11/11 10:24
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.7848769

高松商業高校 34
合計:
👈️前スレ 高松商業高校 33
高松商業高校 35 次スレ👉️
報告 閲覧数 97 レス数 1000

#3012019/10/05 23:59
どっちにしても負けやけんな。
五月蝿いだけ。
もう秋は済んだ。
ちょい厳しいの、暫くお休みやなこれは……

[匿名さん]

#3022019/10/06 00:11
我らを遮る雲はなし!
頑張れ高商!

[匿名さん]

#3032019/10/06 00:18
ハッキリ言って今日の負けは堪えたわ。
相手の引き立て役になってた。
どうしたんか長尾さんの采配も変やった。
初回の采配も継投も???だった。
もしかして凡監督かの???
選手が集まった時は誰が監督でも勝てるからの、イマイチの戦力で勝たせてこその名将だからの。

[匿名さん]

#3042019/10/06 00:45
>>303
今の戦略でどう采配するか?楽しみにしてたが、非常に残念としか言いようのない内容でした。毎年毎年良いピッチャーが取れるわけではないので、その中でどう戦って行く今後の戦い方に期待します!

[匿名さん]

#3052019/10/06 00:57
化けの皮が剥がれたいうか、凡将だな。
礼儀や試合態度を含めて見たら黒坂氏のほうが監督に相応しいだろう。
甲子園甲子園と騒いでるが、その陰で何か無くしてるだろ?
あの浦君の代なんかは長尾氏の功績でないからの。
誰が監督でも結果は出せたチ−ム。
今年のセンバツでも意味不明のP起用して負けてるし、結構アホな采配やらかしてるよ。

[匿名さん]

#3062019/10/06 01:03
いろいろウルサイのぉ
勝負と言う意味を少し理解して下さい

[匿名さん]

#3072019/10/06 01:04
煽ってしまってすみません

[匿名さん]

#3082019/10/06 01:09
よう考えたら、いつぞやのvs寒の歴史的大逆転負けの、あれからして可笑しいんや。
ちょっと予定が狂うとパニくるんやなこの監督は。
乱戦なったらほぼ負けてるんや。

[匿名さん]

#3092019/10/06 01:17
>>308
すみません
でも過去は過去です
精進します

[匿名さん]

#3102019/10/06 05:43
たしかに選手の態度は、ひどすぎますよ。まず、勘違いしている選手をどおにかしないと。伝統校だからこそ、勘違いする選手があらわれる、伝統校だからこそ、良い選手が育成される、、、どちらにも転びますよ!

[匿名さん]

#3112019/10/06 06:35
>>310
態度?終始見てましたが、何の問題もなかったと思いますよ。応援していた選手も面識のない私にすれ違った際、明るく挨拶してくれましたよ!試合後のスタンドのゴミ拾いもしていました!ありもしないことを書くのはやめていただきたい!

[匿名さん]

#3122019/10/06 06:42
試合中の選手の態度や。
控えやスタンドの選手やどうでもええ

[匿名さん]

#3132019/10/06 06:57
>>310
去年卒業した前々チームみたい

[匿名さん]

#3142019/10/06 07:52
>>312
あんたスププやろ。
文体変えても、態度とかいうのはあんたしかいない。
てか、あんたの嫌いな高商負けたんやから、もう書き込まんでいいやん。大好きな大手前さんの応援してやれよ。

[匿名さん]

#3152019/10/06 08:09
スププって何か知らないけど態度って言ってる人みんな別々の人や
負けたから疑心暗鬼になってるのかもしれんが冷静にみてみ
そんなことより長尾さんのコメント見てみ
やっぱ投手と守備が課題なのがはっきりした

[匿名さん]

#3162019/10/06 08:11
>>314
言っとくが、スププって人よくわからんが、大手前とは無関係じゃ。

[匿名さん]

#3172019/10/06 08:18
>>315
なんでみんな別々の人て君が言い切れるんだよ。
不思議だねー(笑)

[匿名さん]

#3182019/10/06 08:20
>>315
長尾さんのコメント見なくても投手と守備が課題て、誰でも分かるやん

[匿名さん]

#3192019/10/06 08:21
打撃も昔のような大降りになってきてるな
コツネバはどうしたんだよ

[匿名さん]

#3202019/10/06 08:39
>>310
朝の5時半から態度、態度て(呆)
自分が1番態度が悪いことに早く気づいてね♪

[匿名さん]

#3212019/10/06 08:41
>>320
お前が気づけよ‼ボケ‼

[匿名さん]

#3222019/10/06 08:45
2年生が良いから1年生が出れないって言ってる人いるが
その2年生は大手前の1年生軍団にに負けてるって事じゃん。
このままでは来年の秋以降も今年と同じ繰り返しになるのが目に見える
藤井 大手前 寒川等の有力校は1年スタメンでどんどん経験積んでるというのに
逆に英明は野手は2年主体だが投手が1年の左右で来年の秋以降の事も考えてる

[匿名さん]

#3232019/10/06 08:45
>>320
ここは直りそうにないな(笑)
来年の夏もないな

[匿名さん]

#3242019/10/06 08:47
>>305
長尾さんが凡将かどうかはともかく、結果論でしか言えない君よりかは、遥かに上。
浦君の時に派誰でも結果を残せた?
ほんとに救いようかないねえ。

[匿名さん]

#3252019/10/06 08:47
>>312
「応援している選手も」て言うてるやん。日本語わからんのな。

[匿名さん]

#3262019/10/06 08:49
>>321
君は態度だけじゃなくて言葉遣いも悪いね。
社会人としてのマナーをまずは身に付けてくださいね!

[匿名さん]

#3272019/10/06 08:51
>>326
引きこもりは匿名だと強いから

[匿名さん]

#3282019/10/06 08:53
>>322
各校基本実力主義なんだけどね。
大手前は今の1年が力があるということ。
高商も過去の起用みたら学年に関係なく、実力主義で選手を選んでいるということ。
高校野球はプロじゃないからね。
何を勘違いしているのか知らんけど。今の高商の1年が出れないのは2年生の方が力があるから。
それだけだよ。

[匿名さん]

#3292019/10/06 08:54
普通に来年の夏も厳しいだろ
昨日のベスト8に残ってる高校で勝てるのって南と北くらいだろ

[匿名さん]

#3302019/10/06 08:55
>>328

プロ野球と同じだから年齢に関係なく試合にでるんじゃないの?

[匿名さん]

#3312019/10/06 08:58
秋の新チーム最低でも1年は2〜3人はスタメンに入っててほしいところだが
しょうがないんですね
キャプテンだけではやっぱ厳しい 経験はやっぱり大事だと思う

[匿名さん]

#3322019/10/06 08:59
>>330
プロ野球はチーム事情で若手育成で実績のあるベテランより若手選手を使うケースがよくあるだろ。
そういうことだよ。

[匿名さん]

#3332019/10/06 09:08
>>322
ご教示、ありがとう。学校ごとに方針がありますから放っておいて下さい。一回勝ったくらいで上から目線しないでね。

[匿名さん]

#3342019/10/06 09:11
>>324
こと監督の評価は結果や廻りの人の評判で決まるものですよ。
昨日や今春、数年前のvs寒川の歴史的逆転負け、試合での態度についての酷評等、結果が物語っていますよ。

[匿名さん]

#3352019/10/06 09:14
>>333
(笑)
高松商業の人って、昔から変わらんね

[匿名さん]

#3362019/10/06 09:16
昨日の負けは相手にいつでも勝てるぞっていう大義名分を与えてしまったな

[匿名さん]

#3372019/10/06 09:20
>>333
何を勘違いしているのか知らんが、俺は今の起用(実力主義)でいいといっているんだが。

[匿名さん]

#3382019/10/06 09:24
>>337
負けて頭が混乱しているんですよ。許してやって下さいな。

[匿名さん]

#3392019/10/06 09:25
逆に言えばスタメンを1年生大半にして育成も兼ねて戦う余裕はないって事かな。

[匿名さん]

#3402019/10/06 09:26
>>334
結果で評価される。なるほどね。
長尾さんの6年間の実績は、神宮大会優勝、ベスト4。選抜は準優勝。2回戦。秋四国大会で2回優勝。夏の甲子園23年ぶり出場。甲子園は春夏通じて3回出場。
めちゃくちゃ実績残してるな。君の言うとおり香川では少なくともダントツのNo.1の監督だということは証明されてるね!

[匿名さん]

#3412019/10/06 09:29
昨日のは完全に采配に疑問符の監督責任の負けでしょうが。
9回のP起用は何?
自ら負けに行ったんか?
乱戦モ−ドに入った時こそ監督の手腕が問われるんだよ。
またパニくってしまったな。

[匿名さん]

#3422019/10/06 09:30
いや 監督うんぬんじゃなくただの今の実力だろ

[匿名さん]

#3432019/10/06 09:33
>>339
余裕なんてあるわけないだろ。
1年ぶりに負けただけで、こんだけ叩かれるんだから(笑)
明らかに実力が劣る1年は使えないし、使わないよ。
1年は実力で来年夏のレギュラーを掴み取ったらいいんだよ。 
来年夏も今と同じメンバーなら期待薄だろう。

ただ毎年毎年優勝できる戦力のあるチームを作るのなんて四国では明徳だけだろ。
高商には正直難しいね。俺は応援するが、来年夏も厳しいだろう。
来年春にいい投手が入ってくれたら状況はガラリと変わるだろう。その時は来秋は期待できる。

[匿名さん]

#3442019/10/06 09:35
>>341
逆に教えてくれよ。
昨日9回は誰を投げさせたら良かったんだ?

[匿名さん]

#3452019/10/06 09:36
>>340
良い選手が集まった時に勝てるのは当たり前。
イマイチの布陣でなんとか試合を拾うのが優れた監督だろ?
では聞くが、昨日は何故負けたの? 今春のセンバツ2回戦は?
あのvs寒の歴史的屈辱は?
いずれも疑問符だらけの采配でしょ?違いますかな?

[匿名さん]

#3462019/10/06 09:40
>>344
坂中君の続投ですよ、結果はどうあれね

[匿名さん]

#3472019/10/06 09:46
>>345
昨日の負け?実力負けだろ。それ以外に何がある?
甲子園準優勝チームの次の世代も明らかに弱かった。
それでも投手やりくりして、2016の秋の県大会は優勝。
この春の選抜の負け?
それまでの県大会、四国大会での投手起用を甲子園でもやった。
寒川の敗戦?甲子園もかかっていない春の大会の話なんか持ち出すなっての。
甲子園かかってる大会と春の大会とは起用法も変わって当然。
監督は神様じゃないんだよ。昨日もし笠居君があの場面で起死回生の逆転打を打ってたら、誰もが長尾采配は凄い!てことになってただろう。
だが、結果は出なかった。
君みたいに何でも結果論で言うのは簡単なんだよ。
トータルしてどうかということで判断してあげないとな。
後出しジャンケンする人は卑怯なだけだよ。

[匿名さん]

#3482019/10/06 09:47
>>346
坂中君に8回裏代打で笠居君出したろ。
その時点で坂中君続投はないんだが。

[匿名さん]

#3492019/10/06 09:47
>>346
同感

[匿名さん]

#3502019/10/06 09:50
まぁ来年は診断50以下の選手たちを取るから。
で、学力有る子供はおとされる。内情は私学と一緒。
それで高商行った親のやきもきやなぁ。
1年は使ってくれん?2年が良いからね。
もう高商の?公立の限界が見えてる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL