1000
2021/01/27 00:39
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.1570560

沖縄電力の平均年収735万円(平均年齢35・9歳)
合計:
#4512012/02/01 21:33
質問の答えになってませんけど?
バカはどっち?

[電力]

#4522012/02/01 21:34
野球部は廃部って感じじゃない?よくある話だ

ま、それが普通だけどな

[匿名さん]

#4532012/02/01 21:36
大卒の電力職員は高卒採用の連中の事を同じ職員とは思ってないよ

[匿名さん]

#4542012/02/01 21:39
まぁそうでしょうね!
高卒と大卒はレベルが全然違いますので。
でも、大学でて沖電は入れない人もたくさんいますよね〜
その大卒組には高卒沖電がおそらく勝ってませんか?(県内就職の場合)

[電力]

#4552012/02/02 20:13
お前は高卒なのか?
大学でて公務員入れない人がたくさんいたら
高卒公務員を羨ましがる人が多いと思うのか?

電力の恥さらすなよ

[匿名さん]

#4562012/02/02 21:13
>>454
あのね、君誤解しているみたいだけど、ここで批判されてる電力職員ってのは大卒・院卒の職員の事。電力が高卒の職員を採用しているのは、君らを戦力と考えているわけではなく、地元企業として沖縄県の雇用の手助けをしてるってことかな。地元還元。ボランティア。よってリストラクチャーが進めば高卒の採用は無くなるだろーね。今働いてる高卒の連中は「高卒公務員に準じて」とか言われて、うーんと給料を下げられる。

[匿名さん]

#4572012/02/02 22:56
高卒で就職するのは間違った選択ですか?

[電力]

#4582012/02/03 22:04
それくらいも自分で判断できないのかな?

主観で言えば、
高卒で無職は間違い、高卒で就職は正解

君は馬鹿?

[匿名さん]

#4592012/02/03 22:05
今の時代は学歴社会と聞きましたので・・・

[電力]

#4602012/02/03 23:07
電力は給料もさることながら、
福利厚生がずば抜けて良い。

オール電化住宅って社割で買えますか??

[匿名さん]

#4612012/02/03 23:10
高卒は大概現場勤務だから交代勤務とかの手当てはあるよ。

大卒は会議ばっか。
同じ会社内でもブルーカラーとホワイトカラーに別れてる。

[匿名さん]

#4622012/02/03 23:14
沖電のHPなどを見てると、働きながら大学にも通えるそうなんですが、高卒で入社して夜間の大学を卒業しても、大卒扱いになるんですか?
わかる方いませんか??

[電力]

#4632012/02/03 23:15
沖縄電力グループの中には、沖縄電力生活協同組合さんがあって
  通常の生協商品の他に、当社のようにオール電化機器などを販売
  している会社やサプリメントを販売する会社、あるいはグループ
  外のメガネ屋さんや、あるいは自動車販売会社などと提携してお
  り、グループ社員の福利厚生に大きく寄与しています

[匿名さん]

#4642012/02/03 23:16
保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、
電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収している

[匿名さん]

#4652012/02/04 07:34
でんりょく

[匿名さん]

#4662012/02/04 10:37
>>464
年利8,5ってマジか??
ってことは、1年に100万財形組んだら85000円がもらえるってことか・・・。

銀行に預金するより、たくさん財形組んでたほうがお得。
定年間際に2000万位預けてれば
何もせずとも年170万が懐に・・・。
よし、身内にお願いしよう。

[匿名さん]

#4672012/02/04 10:41
>>462
大卒扱いになっても出世はしないんじゃない??
夜間卒業して
旧帝とかの院までいけば評価されるだろうけど。
さすがに東大とかと琉大夜間とかを同じ
くくりはかわいそすぎる。

[匿名さん]

#4682012/02/04 10:46
中途募集ないかな

[匿名さん]

#4692012/02/05 12:09
待遇よすぎじゃないですか!!!
公務員の待遇よりいいんですかね??

[電力]

#4702012/02/05 12:22
アメリカ軍人の電気無駄使いで儲かってるよ(^w^)

[匿名さん]

#4712012/02/05 12:32
基地の電気もやっぱり沖電の電気なんですか?

[電力]

#4722012/02/05 20:06
基地は自家発電でもしてるの?
アメリカから送電でもしてるの?
電気無駄遣いしたら沖電は儲かるの?
経費がかかるほど儲かるの?
おまえは馬鹿なの?

[匿名さん]

#4732012/02/05 20:14
電気も売れると会社が儲かるシステムじゃないんですか?

[電力]

#4742012/02/08 07:18
電気値下げ

[匿名さん]

#4752012/02/09 18:04
まじで?

[匿名さん]

#4762012/02/09 18:10
うちの叔父さんも高校卒業してからずっと電力で勤務暦十数年
ボーナス80万近くあるみたい
いいな

[匿名さん]

#4772012/02/09 18:13
高卒馬鹿なのに凄いね
公共性高いのに雑用も高給取りなのかな

[匿名さん]

#4782012/02/09 18:17
>>477
僻まんけー
何事も努力

[匿名さん]

#4792012/02/09 18:33
贅沢病は治らんからな〜。
後数年後には地獄が待ってるぞ。
労働組合もボーとしてる場合じゃないよ。
今から備えないと。

[匿名さん]

#4802012/02/09 20:07
>>478
努力せずに高コスト消費を続ければ、収益があがるシステム
電気料金が高いのは企業にとってもマイナスなんですよ

[匿名さん]

#4812012/02/09 20:20
あのさ、電力会社の分際で国立大学医学部教授より給料貰えるってありえんだろ。
君らも正常な社会に戻るだけ。
しかも誰でもできる仕事だし。帝大の院まで出た奴は残念な結果になるけど、こりゃ仕方ない。

[匿名さん]

#4822012/02/09 20:21
35歳で735万って沖縄では高収入なんですか?

[匿名さん]

#4832012/02/09 23:31
>>482
平均年収が320万の世界だな

[匿名さん]

#4842012/02/10 17:31
電力会社の給料が下がると言われていますよね?
もし、沖電の給料が下がったとしても、県内では高い方ですか?
公務員が1番になりますか?

[電力]

#4852012/02/11 15:28
マスコミ、NTT、サンエー、セルラー、銀行各社、県外企業、不動産、建設業
公務員よりも高い給料は多いが、

沖縄電力が問題なのは、公共性が高いのに給与が馬鹿高いということ

[匿名さん]

#4862012/02/11 15:36
何でもいいさ〜

[匿名さん]

#4872012/02/11 16:29
>>485
俺の父ちゃんは電力の管理職で給料は70万しかもらっていないのだが、それでも高いのか?

[匿名さん]

#4882012/02/12 07:19
安いな

[匿名さん]

#4892012/02/12 11:52
>>487
毎月ボーナスをもらっているようなものだな。

[匿名さん]

#4902012/02/12 15:52
高卒で沖電入るのと、琉大入るのどっちがすごい?

[匿名さん]

#4912012/02/12 15:59
>>485
サンエーは公務員より高くないよ、古株がバカ高いが平均四百あるかどうか

[匿名さん]

#4922012/02/12 17:17
社員は高いよ
パート含めれば当然安いけど

[匿名さん]

#4932012/02/12 17:18
>>490
どっちも凄くない

[匿名さん]

#4942012/02/12 18:46
なんだ、一目置かれてる電力会社ってそんなもんか
ちなみに手取りだよな
額面じゃなくて

[匿名さん]

#4952012/02/12 18:48
>>494
妬み厨乙

[匿名さん]

#4962012/02/12 18:49
マーチクラスの大学でも沖縄電力は入れるの?
県内国立大はアウトでしょ?

[匿名さん]

#4972012/02/12 18:53
>>496
琉大は推薦枠がある

[匿名さん]

#4982012/02/12 18:55
>>490
会社に入ってどう仕事したいかによる。
高卒専門卒で入社してもソルジャー部隊。

[匿名さん]

#4992012/02/12 18:55
>>497
理工系?
推薦枠必須ってことか

[匿名さん]

#5002012/02/12 19:01
>>499 理系技術職の場合ですね。推薦枠必須ではないと思います。一般の就職試験で入社した友人もいるので。

基本沖電に限らず
総合職は旧帝早慶卒じゃないと厳しいかもしれません。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL