1000
2021/01/27 00:39
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.1570560

沖縄電力の平均年収735万円(平均年齢35・9歳)
合計:
#5012012/02/12 19:14
旧帝でもいいならマーチでもいけそうだね、東京工、京都、九州、あたりの人が多そう。
・・・・僕には関係のない話だけど。
沖縄は特にアレがあるので安定してるし倍率が高そう

[匿名さん]

#5022012/02/12 19:18
沖縄電力よりRBCとOTVのほうが給料は高いらしい。

[匿名さん]

#5032012/02/12 19:21
マスゴミ関係は自分達の給与なんて報道しないからな
タイムス、新報は夕刊無くなったのに若干安くなっただけだよな
偏向報道なのに高い給与もらう価値ないだろ

沖縄電力・マスコミは公務員平均まで下げろ

[匿名さん]

#5042012/02/12 19:21
局は激務で有名じゃん、楽な仕事はないと思うけど

[匿名さん]

#5052012/02/12 19:21
>>501 そんな感じですね。倍率は高いみたいですけど、公務員試験のように記念受験も多いから何とも言えないですね。

[匿名さん]

#5062012/02/12 19:22
沖電たいして給料貰ってないな役員とかに就かないとうまくないのかな?

[匿名さん]

#5072012/02/12 19:25
電力会社の醍醐味は給料だけじゃないよ

[匿名さん]

#5082012/02/12 19:25
>>506
35歳で735万が低く感じるのか
県外で大企業にお勤めでしょうか
残業手当がほぼ満額付くからかなり高待遇なんですが

[匿名さん]

#5092012/02/12 19:26
今はどうか知らないが、20年くらい前は琉球放送と沖縄テレビのボーナス(賞与)は社員平均(平均年齢38歳前後)で110万円ぐらいあった(夏季と冬季を合わせて約220万円)。
沖縄タイムスと琉球新報は組合員平均で75万円前後(夏季と冬季を合わせて約150万円)。

[匿名さん]

#5102012/02/12 19:28
>>508
その平均給与は手当て抜きだったの?それプラス手当て満額なら高いかもね

[匿名さん]

#5112012/02/12 19:28
大同火災はバブルの頃、賞与が年間9カ月あったな。
賞与だけでいえば沖縄ナンバーワンは大同火災だった。

[匿名さん]

#5122012/02/12 19:31
まぁ、電力やインフラ系企業の破綻は事実上、自治体の破綻とかわらんから
公務員よりも安定してるっちゃーしてるよね。
やっぱいつの時代もインフラが強いね

[匿名さん]

#5132012/02/12 19:33
電力の自由化が進めば沖縄電力の給料はカットされていくと思うよ。
東京電力みたいにね。

[匿名さん]

#5142012/02/12 19:33
>>506 ただのサラリーマンの給料ですよ。あくまでも平均なので、社内での給与格差もすごいですよ。

[匿名さん]

#5152012/02/12 19:35
まぁサラリーマンで1000万の壁は厚いよね
逆に言えばリーマンで1000万のステータスもぶ厚いけど

[匿名さん]

#5162012/02/12 19:37
集英社、講談社、小学館は40代で年収2000万以上あるよ。

[匿名さん]

#5172012/02/12 19:39
リーマンで年収1000以上はある意味、本物の勝ち組

[匿名さん]

#5182012/02/12 19:40
集英社、講談社、小学館なら早い人なら20代後半で年収1000万に到達する。

[匿名さん]

#5192012/02/12 20:10
出版社の採用条件が「コネのある人」ということで最近問題になったよね

[匿名さん]

#5202012/02/12 20:12
岩波書店な。

[匿名さん]

#5212012/02/12 20:13
女にモテようとひっしだな(笑)

[匿名さん]

#5222012/02/12 23:35
公務員と沖電ってどっちがモテる??
彼女の両親にウケがいいのはどっち??

[電力]

#5232012/02/13 00:01
県外の一流企業と比べても仕方ありません
県の公務員は、管理職だと1千万はいくのでは?
はっきりした金額は知りませんが。知ってる方いますかね。
ちなみに医師は20代で即1千万超えます。

[匿名さん]

#5242012/02/13 00:04
>>523
開業医と勤務医を同じに考えたら大間違い。
20代の勤務医なんて看護師より給料が安いのが現状で手取り20万円台しかもらえないやつがゴロゴロいる。
そもそも20代で開業できるやつなんていないのが現状。

[匿名さん]

#5252012/02/13 00:06
県の公務員で管理職でもいまは一千万無理

一千万なんて市町村長と同額だよ

[匿名さん]

#5262012/02/13 00:06
>>523
公務員って幅広すぎてなんのことやらわからん。医者は間違いだよ

[匿名さん]

#5272012/02/13 00:07
>>524
世間知らずですね。2年の研修が終われば27歳から1千万ですよ。
研修の2年間は月収手取り30〜35万です。だって俺医師だもん

[匿名さん]

#5282012/02/13 00:10
>>527おれは医者じゃないが、医者は尊敬してる、頑張ってる奴が高い給料もらうのは当然だ

[匿名さん]

#5292012/02/13 00:12
>>527
それって20代ギリギリで一千万円越えね

[匿名さん]

#5302012/02/13 01:05
>>526
確かに。学歴や国家・地方とかでかなり違うのにね。

[匿名さん]

#5312012/02/13 01:09
>>527
何でそんなうそつくんだよ(笑)

[匿名さん]

#5322012/02/13 01:13
>>531
ほっといてあげてみんな知ってるけど傷つくから

[匿名さん]

#5332012/02/13 01:23
>>527
嘘じゃないなら俺にナース紹介してみ

[匿名さん]

#5342012/02/13 11:50
公務員と沖電ってどっちがモテる??
彼女の両親にウケがいいのはどっち??

[電力]

#5352012/02/13 12:03
公務員かな?
休みしっかりしてるし、有給も取りやすい。

残業もあってないような物だからね!

[匿名さん]

#5362012/02/13 12:10
>>527おバカさん
東大の医学部教授で1020万だよ 本人から聞いたし
私学なら倍くらいかな。
勤務医で20代ならいいとこ800くらいだな

[匿名さん]

#5372012/02/13 14:31
>>527
開業医と勤務医を同じに考えたら大間違い。
20代の勤務医なんて看護師より給料が安いのが現状で手取り20万円台しかもらえないやつがゴロゴロいる。
そもそも20代で開業できるやつなんていないのが現状。

[匿名さん]

#5382012/02/13 18:03
野村総合研究所

社員数 5560人(うち女性925人)
2011年春入社 博士修了 1人(同0人) 修士修了 180人(同22人) 大卒117人(同47人)
給与 院修了初任給 25万1500円 大卒初任給約22万1500円 平均年収1050万円
平均勤続年数(平均年齢) 11・7年(37・5歳)
女性管理職 69人
有給休暇取得率 64%

(朝日新聞2012年2月13日夕刊より)

[匿名さん]

#5392012/02/13 18:11
児童書出版で有名な福音館書店は大卒初任給が約40万円。

おそらく日本の企業の大卒初任給では福音館書店がトップだろう。

[匿名さん]

#5402012/02/13 18:22
グリーとかのほうが高い

[匿名さん]

#5412012/02/13 18:26
沖電工はどうですか?
沖電工とサンエーはどっちが給料高い?

[電力]

#5422012/02/13 18:33
>>540
初任給は福音館書店のほうが高いよ。

[匿名さん]

#5432012/02/13 22:05
>>541 金しか頭にないの? 全然業種が違うの比べて意味あんのか? 金稼ぎたいなら起業して一発当てれば良い。

[匿名さん]

#5442012/02/13 22:57
>>543
起業するにはリスカがあるだろ。

[匿名さん]

#5452012/02/13 23:11
仕事はやりがいですね!!

[電力]

#5462012/02/13 23:43
>>544 リスクとらんで大金稼げるほど世の中甘くない。

[匿名さん]

#5472012/02/13 23:49
銭は命より重い

[匿名さん]

#5482012/02/14 22:10
沖縄県民は、どういう目で沖電を見てるんですか?
やっぱり高給ってイメージ?

[電力]

#5492012/02/14 23:21
35歳で735万って高収入ではないと思います。

[専業主婦]

#5502012/02/15 01:43
>>549
お前あほか。35歳で735万っていったら突き抜けて高給取りだよ。
その分の仕事してるか?こいつらが。
電気代安くしろよクズ。
まーすぐに下がるけどな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL