1000
2021/01/27 00:39
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.1570560

沖縄電力の平均年収735万円(平均年齢35・9歳)
合計:
#5512012/02/15 01:50
>>546
俺はローリスク、ハイリターンの仕事をしているが?

[匿名さん]

#5522012/02/15 01:52
>>551
臓器売買か?

[匿名さん]

#5532012/02/15 20:52
給料下がるってどれぐらい?
下がっても、沖縄ではいい方じゃないの?

[電力]

#5542012/02/15 21:15
アホか?

[匿名さん]

#5552012/02/15 21:16
555ゲット久々です

[伊達魔裟斗]

#5562012/02/15 21:26
アホか?というと??
そんなに悪いの?
300万ぐらい?
ウソでしょ???

[電力]

#5572012/02/15 22:17
高卒電力馬鹿 お前邪魔

[匿名さん]

#5582012/02/15 22:53
今は30代で年収500万円超えたら
十分勝ち組だよ

[匿名さん]

#5592012/02/17 17:26
頑張ります

[電力]

#5602012/02/17 18:06
給料は平均でかまわないが
株で一発当てて莫大な隠れ資産持っておくのが一番だろうなぁ。
やっかみにあう事もないし

[匿名さん]

#5612012/02/17 18:10
株で一発とか訳わからん
株はそんなにハイリターンでもないよ

電力首になったらFXで一発当てたほうがいい

[匿名さん]

#5622012/02/17 18:16
>>549
あなの旦那がいくら貰ってるか知らないけど、35歳で年収500万以上あればかなりいいでしょ!

沖縄の平均賃金から見るとかなりいいと思うよ!

沖縄は賞与でる会社も少ないし…
あったとしても給料2ヶ月分あればいい方だよ…

電力会社は独占企業だから潰れる心配もないし。

ある意味公務員よりいいと思う!

[匿名さん]

#5632012/02/17 18:40
公務員は常に市民に監視されるんだよ

[匿名さん]

#5642012/02/18 05:03
>>563
それで?

[匿名さん]

#5652012/02/18 05:40
内定‥沖縄電力に決まった

[匿名さん]

#5662012/02/18 10:01
日本一給料の高い会社といわれてきた「マクドナルド」はこの不景気の中にあっても経常利益を大きく伸ばしているな。

[匿名さん]

#5672012/02/18 14:21
>>565
どこのマーチクラス卒?学部の偏差値もプリーズ

[匿名さん]

#5682012/02/18 16:28
発送電分離やら自由化やら言われても、やっぱり沖電はつぶれないんですね!!
正直、高い給料より、普通に安定して給料頂けたら、高卒の私は十分幸せです。

[電力]

#5692012/02/18 16:47
沖縄電力 俺28さい 給料が手取り30万

[匿名さん]

#5702012/02/18 17:18
>>569
その給料だと高卒ですね?

[匿名さん]

#5712012/02/18 17:31
高卒で30万!!?
ありえるの?

[電力]

#5722012/02/19 18:29
>>571
高卒は現場の交代勤務の場合があるから、
ありうる数字。

だけど、数年たつと大卒が役について逆転される。

[匿名さん]

#5732012/02/19 18:36
>>523
公務員で1000万越える・・・
トップクラスでもかなり厳しいだろ。

学校ならベテラン校長
や、大きい公共施設の長とかでもビミョー

[匿名さん]

#5742012/02/20 13:48
高卒で30万もらえたら最高ですね!!
沖電以外の大卒県内企業で28歳で30万もらえる企業は少ないですよね?

[電力]

#5752012/02/20 14:34
>>523
公務員で年収1000万円以上もらうにはキャリア採用(国家一種試験)に合格しないと無理だね。

[匿名さん]

#5762012/02/21 14:19
全て憶測でしか語られてない(笑)

[匿名さん]

#5772012/02/24 17:17
退職金などもありますか?

[電力]

#5782012/03/03 00:01
電気代値上げするから給料も右肩上がり(^O^)
沖電最強!

[匿名さん]

#5792012/03/03 10:41
電気代値上げすると新聞に書いてありましたね。
給料に変化はないのでは?

[電力]

#5802012/03/24 19:34
一年間の平均成績 4.3
皆出席(今のところ)
運動部の部活に入ってます(野球ではありません)
持ってる資格で一番難しいのは基本情報技術者なんですけど


やっぱ沖電は無理ですか?


ちなみに4月から二年になります

[匿名さん]

#5812012/03/24 20:30
沖縄は給料上がらないのに物価ばかり上がっていく(T_T)
ちゃーすがやー(・ω・)

[匿名さん]

#5822012/03/24 22:47
俺の元カノ 神戸で毎月200万円以上 稼いでたよ マジで! 12時間勤務だったけど毎日約10人と相手してたんだって!

[陣内]

#5832012/03/24 22:54
>>0
いいんじゃね?
オレ達が遊んでるときに頑張って勉強してた人が社員になってると思うし。
人生の前半で頑張ったから後半いい思いしてるんだよ、きっと。

[匿名さん]

#5842012/04/18 13:06
一社独占企業についてだけど、格差がありすぎだと思うな〜、
自分たちの給料が云々と書き込んでるけど、自己中心的な考え
ばかりではなくて、大企業のあり方についてもっと視野をひろげて考えた方が良いのではないかなぁ〜沖縄電力のグループ企業とか、
電力料金とか、もっと詳しく調べて、その事業の汚さに気づいていかなければいけないと思うよ。そもそも、電力会社は、コストの全てが原価にはいる石油が値上がりしようがコストが高くつこうが関係ないんですよ。電気をつくって、利用者に届けるまでにかかった総コストに電力会社の利益を上乗せする「総括原価方式」の仕組みを採用し、
独占企業の上に、一般の会社とは違う料金の決め方が認められている
特別扱いの企業なんだなぁ〜、安定供給義務が課せられていても、
今の時代は当たり前、最初からジョイントベンチャー企業、スーパー談合をやっていて、ゼネコンは良い客。立地交付金で地方自治体まで取り込んじゃってるし、広告宣伝費でメディアも支配、こんな電力会社あなたはどう思いますかぁ〜、権力を後ろ盾に弱い消費者をいじめてばかりだよね。私は思うんだけど、県営化くらいにして、利益を県民に還元していけば、全てにおいて良くなるんじゃないかなぁ〜、沖縄は県知事自身が電力会社出だし、どうしようもないんだろうね〜、みんなで何とかしたいよねこの独占企業をさ、

[区長]

#5852012/06/23 08:51
>>541
沖電工もいずれ仕事なくなるなぁ

[匿名さん]

#5862012/06/24 21:02
電気会社には腹立つ

[匿名さん]

#5872012/06/24 21:08
>>586
だか実際に電気関係は給料たかいんだよな♪

[匿名さん]

#5882012/06/25 01:25
東電は福島第一原発事故を受け、社員の給与や賞与を20〜25%カットし、平均年収を七百七万円から大企業平均に近い五百五十六万円に減らす条件で値上げを申請。これに対し、これまでの公聴会などでは、利用者や消費者団体から「多額の公的資金を受ける東電の給与が『世間並み』では高すぎる」との批判が相次いでいた。

[匿名さん]

#5892012/08/05 12:18
いいな〜
電力

[匿名さん]

#5902012/08/05 12:35
原発じゃないから、
沖電まだましかな。

[匿名さん]

#5912012/08/06 10:56
でも火力はオゾン層破壊活動だぞ。

[匿名さん]

#5922012/08/06 12:08
野球で入社のイメージ

[匿名さん]

#5932012/12/01 12:26
電力会社は国営化にするべき!したら電気代安くなる!電力会社は自分達の金でやりたい放題!

[匿名さん]

#5942012/12/01 12:29
>>593
半分国営化みたいなものだよ

[匿名さん]

#5952012/12/01 13:38
高い給料だから、電気代高いんだ、
民間並みにして、電気代安くしろ〜
殿様商売だな、

[匿名さん]

#5962012/12/01 14:02
>>0
沖縄電力の平均年収735万円というのは高卒も含めたもの。
大卒のみの平均年収ならもっと高い。
ちなみに、沖縄電力の平均年収は東京電力よりも高いのが現実。

[匿名さん]

#5972012/12/01 14:50
沖縄電力は野球してたら有利なんですか?

[匿名さん]

#5982012/12/01 14:55
沖縄の電気代は日本一高いそうだ

[匿名さん]

#5992013/01/04 12:08
いいな〜

[匿名さん]

#6002013/01/04 12:09
おれも、年収735万円欲しいな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL