1000
2021/01/27 00:39
爆サイ.com 沖縄版

🌺 沖縄雑談総合





NO.1570560

沖縄電力の平均年収735万円(平均年齢35・9歳)
合計:
#4012012/01/28 00:03
東京電力に入社できる方は相当頭がいい人だと思います。
東大、早稲田、慶應レベルですよね!
このエリート大学を卒業しったってことは、友人に政府の人間がいると聞きました。
電力会社が今後どうなるのか知ってて辞めたのか、周りからの視線が嫌だったから、給料下がるから、のどちらかの理由で辞めたのではないでしょうか?
どっかの掲示板で見ました・・・

[電力]

#4022012/01/28 00:03
>>396

そりゃー原発事故のせいしかないじゃないと自分から辞めない

しかも今の若い内にやめて正解年取って首になったらシャレにならんからなしかも東電は今かなり傾いていて、やっぱり不安があるんだろうそれと世間からの目あいつは東電の社員だとか


辞めては沖電には入れないよ新卒しかとらんから!!


内地の電力にははいれるはずな

[匿名さん]

#4032012/01/28 00:05
>>401
その全てが理由だと思います。

[匿名さん]

#4042012/01/28 00:07
でもそれは、
東電だけの話じゃないんですか?
他の電力会社も危ないの?
沖縄電力も?

[電力]

#4052012/01/28 00:09
>>399
なかなかスルドイ

[匿名さん]

#4062012/01/28 00:14
とりあえず沖電入れるなら入っておけば。県内企業で先行き全く良好なんてありゃしないって。

[匿名さん]

#4072012/01/28 00:17
>>399

お前は頭悪いな


実質電気ないとなにもできないし、困らんか


この先とかそんなの誰も知るわけないやん!!


したらお前が勤めてる会社も明日で終わりってこともあるから!!

まず小さいとこが潰れてくんだよ

この先の事は誰も分からない

[匿名さん]

#4082012/01/28 00:17
もういいだろ・あんまり高卒連中いじめるな

[匿名さん]

#4092012/01/28 00:20
>>401



そうでもないよ(笑)

普通の沖縄の工業高校の生徒が実際高卒で、東電に入ってる人もいるから関係ないよ頑張れば誰でも入れるよ

[匿名さん]

#4102012/01/28 00:22
>>407
「したら」は全力で見逃してあげるとして、電力会社は潰れませんよ。もちろん。
今まで通りの待遇はないですよ、3割は給料減ります、と言ってるだけ。家のローンや家計の見直しをした方がいいですね。って事。ちなみに私の勤めている会社も潰れませんよ。おやすみなさい。

[匿名さん]

#4112012/01/28 00:24
東電社員は世間からの目、今後の見通し、給料カット、優秀を自負する社員が辞める理由はいくらでもある。

[匿名さん]

#4122012/01/28 00:25
>>409
なるほど、こいつら国家Ⅰ種もⅡ種も全てキャリアと思ってる連中なんだ
入りゃいいと思ってるかわいそーな人なんだ

[匿名さん]

#4132012/01/28 00:28
「〜から!」って言葉の使い方は、電力で習ったのか?
いい歳なら止めた方がよい

[匿名さん]

#4142012/01/28 00:28
>>410

全力でか(笑)笑える(笑)


まぁ〜よく3割とか言えるな沖電もいろいろ対策はしてるからさ

お前の会社潰れるか潰れないかは、会社である以上は潰れる可能性はあるからな(笑)

公務員と間違えたか(笑)

[匿名さん]

#4152012/01/28 00:30
>>409
東電はこいつらの事は社員と思ってない いい加減気付け

[匿名さん]

#4162012/01/28 00:31
昔に琉銀とかが公的資金投入されて給料賞与等がカットなった時も、銀行員は先行き暗いって事で敬遠された。今は変わらず学生の人気ランク上位だけどね。

[匿名さん]

#4172012/01/28 00:32
>>412
あんたの言ってる事は意味わからんー

ちゃんと勉強しろよ

[匿名さん]

#4182012/01/28 00:36
>>417大丈夫みんな分からないけど人としてスルーしてあげよう

[匿名さん]

#4192012/01/28 00:36
>>414
引っかからないね

[匿名さん]

#4202012/01/28 00:37
>>415

社員だから求人だすんだろ

社員と思ってないなら求人はださないよ

悔しいからそんな事いってるんだな

頑張れ君も今から努力すればいい会社入れるよ

[匿名さん]

#4212012/01/28 00:45
みなさん純粋ですね。嫌いではないですよ。
ならもっと真面目に電力会社を見てみてはどうですか?
理由も無く法外な給与を得ているのはおかしくないですか?
公共料金で給与を得ているのだから、せめて公務員に準ずるべきです。
差額は所得の少ない電力関連会社に回せばいい。それこそ県民所得も上るでしょう。
まだ若いのだから、理想に燃えてもいいのでは?金はとても大切ですが、心を売ってはいけません。

[匿名さん]

#4222012/01/28 01:45
いや〜世の中だいぶ金っす
似たような仕事で時間を使うなら給料が高ければ生活は楽しいしストレスも少ないっす

[匿名さん]

#4232012/01/28 17:03
沖縄の電気料金が、他府県より高いのは、離島が多いからですか?

[電力]

#4242012/01/28 17:11
私は、「電力事業に特化すべきだ」という考えを以前から訴えてきました。なぜなら、そのことによって、九州電力よりも安い電力を供給することができ、そのことが沖縄経済を自立へと導くことができると確信しているからです。また、体質を全面的に見直すことによって、経費においても大幅な削減を行えることになるからです。
沖縄電力の現在の給与は、沖縄全体の所得水準と著しくかけ離れたものであり、沖縄県民からの理解を得られるようなものには全くなっておりません。しつこいようですが、私がいつも申し上げることは、「九州電力より安い電力を提供し、職員の給与が高ければ納得いく。しかし、高い電気料金を沖縄県民に負担させておきながら、高い給与を得ることは県民の理解を得られない」。しかし、これは単純に県民としての発言をしているだけであります。

衆議院議員 下地幹郎

[匿名さん]

#4252012/01/29 00:34
沖電以外の電力会社はみんな原子力発電所をもっていますので・・・
原発がない沖縄ではこの電気料金で普通ではないですか?
僕の意見ですけどね。。

[電力]

#4262012/01/29 01:11
原発は安価ではなかったと繰り返しニュースで流れてるが
新聞テレビ本などは読まないおっさんなのか?

[匿名さん]

#4272012/01/29 01:26
事故ったから安価でなかったとなった訳だ、事故らなかったら安価と説明してたんだな。
うーん日本人的だ。

[匿名さん]

#4282012/01/29 01:30
悲願じゃだめよ


(‾。‾)y-〜〜

[電力社員]

#4292012/01/30 21:22
電力か

[匿名さん]

#4302012/01/31 00:37
原発をつくりゃ地元に寄付金、政治家に寄付金、といった支出が格段に増える。
結局、原発に使う金の方が格段に高くなるんだよ。
っていうか、原発にいくら金がかかろうと、電力職員の給与が高いのとは全く関係ないよね。
どんなにコストが安くても、こいつらは公共料金を自分で決めて、高い給与を得ているという事。

[匿名さん]

#4312012/01/31 01:25
でも沖電は、内地の電力会社と比べると、給料安いですよ。。

[匿名さん]

#4322012/01/31 03:23

[匿名さん]

#4332012/01/31 03:47
>>430
こんな金額程度で、うらやましいの?

[匿名さん]

#4342012/01/31 18:28
電力職員の給与削減が今度の4月から始まるそーです!
どこまで下げられるのかな???
毎年ジワジワ下げられていくんだろーなー。みなさん強気な発言はどこにいったのでしょう?
優秀なみなさんですから、対策済みだと思いますが。

[匿名さん]

#4352012/01/31 18:35
へぇ沖電735万なんだ
なんとか生活は困らずにすみそうだね
それ以下だと生活できんw
ありえんw

[匿名さん]

#4362012/01/31 19:52
>>435
時給735円以下のくせに

[匿名さん]

#4372012/01/31 20:14
沖電はワンマンだから・・・
基本料金は、沖縄が一番高いの知ってる?

沖電は ふざけた会社
沖電の幹部はほとんどが 天下り
稲嶺元知事も現職の仲井間知事も 沖電からの流れです

[匿名さん]

#4382012/01/31 20:16
>>437事実だね

[匿名さん]

#4392012/01/31 21:55
エリート官僚頑張れ!
バカなクセに意味不明な高給取りを撲滅せよ!

気持ちいいなー

[匿名さん]

#4402012/01/31 21:56
>>437
稲嶺前知事は沖縄電力と関係ないけど

[匿名さん]

#4412012/01/31 22:04
電化製品や車が高くても給料を下げて安くしろと言わないのは何でだろう?
電力会社と言っても一応民間企業で、価格を決めるのは普通なのでは?

[匿名さん]

#4422012/02/01 01:14
>>441
君は初めからレス読んだ方がいいよ。君の為にも。
外ではそんな話するなよ。バカと思われていいならそれでもいいが。

[匿名さん]

#4432012/02/01 16:55
どのあたりまで下がりますかね??
500万はあります?

[電力]

#4442012/02/01 16:58
もらいすぎふざけるな


444ゲット

[伊達北斗]

#4452012/02/01 17:41
500万いきませんか??

[電力]

#4462012/02/01 18:05
5年後には35歳で総支給額450万ってとこじゃない?
ここら辺が一番現実的。理由を書くのは面倒くさいけど、電力職員なら分かってるだろ。

[匿名さん]

#4472012/02/01 20:56
300万も下がるんですか!?
そうなると、沖電の倍率は下がりますか?
私は、正直450万でも十分だと思っていますので、給料目当ての方がいなくなれば入社しやすいですね。

[電力]

#4482012/02/01 21:11
公務員並みの給与になるだけ
どちらにしても倍率は高いし大卒メインなので
貴方では無理かも

[匿名さん]

#4492012/02/01 21:28
大卒と高卒同じぐらい採用してますよ。
公務員並みとは、
高卒は高卒公務員、大卒は大卒公務員 並みの給料ってことですか?

[電力]

#4502012/02/01 21:30
>>449
バカは野球でもやっとけ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL