742
2024/05/31 08:54
爆サイ.com 山陰版

🦀 米子市雑談





NO.4333846

【賃料1億以上⁉】米子市役所借地問題
合計:
#4892019/09/11 16:05
広江は福祉に貢献して儲かってるんだろうけど、
経済的な貢献ってのほあるもんなのかな?

[匿名さん]

#4902019/09/11 16:23
>>489
他にもあるもんかな

[匿名さん]

#4912019/09/11 16:43
復活!土曜夜市どう?

[匿名さん]

#4922019/09/11 16:58
>>491
そもそもシャッター通り…

[匿名さん]

#4932019/09/12 00:15
結局、駅前イオンの収入とか借地料分くらいあるへん?

[匿名さん]

#4942019/09/12 08:16
居抜き案とかいいけどな

[匿名さん]

#4952019/09/12 10:12
>>494
それを山川ちほは政策に掲げていたわけよ

[匿名さん]

#4962019/09/12 12:04
>>491
山陰福祉の会がねぇ…

[匿名さん]

#4972019/09/13 20:07
>>496
何それ?
詳しく教えて!

[匿名さん]

#4982019/09/14 19:31
街に活気が戻らないと厳しいですよね。
都会に行くと、いつも感じます。

[匿名さん]

#4992019/09/14 20:01
>>492
シャッターを取り外しフリーマーケットにするです案

[匿名さん]

#5002019/09/14 20:02
コミックマーケットにする

[匿名さん]

#5012019/09/14 20:03
ジャイアンリサイタルする

[匿名さん]

#5022019/09/14 20:05
>>501
ガチ ジャイアンって誰だろう?

[匿名さん]

#5032019/09/14 20:06
>>502
ジャイ子じゃないか

[匿名さん]

#5042019/09/14 20:06
土曜夜市でフリマ

[匿名さん]

#5052019/09/14 20:09
>>503
ラクダおばさんトークショーとか

[匿名さん]

#5062019/09/14 20:10
>>502
うーん、わからん、市長どうぞw

[匿名さん]

#5072019/09/14 20:12
市民を巻き込み、米子市議会オープンライブ白熱トーク

[匿名さん]

#5082019/09/14 20:14
>>507
それ、イイわ!
ほぼ直接民主主義!

[匿名さん]

#5092019/09/14 20:14
議題、市役所を城山に移転してラピュタみたいにしていいだ?

[匿名さん]

#5102019/09/14 20:15
>>509
飛行石があるなら直ぐにでも!

[匿名さん]

#5112019/09/14 20:17
米子城を復元したらラピュタになりました

[匿名さん]

#5122019/09/14 20:17
笑笑笑

[匿名さん]

#5132019/09/14 20:24
バルス!!!

[匿名さん]

#5142019/09/14 20:27
米子城なくなりました!

[匿名さん]

#5152019/09/14 20:28
米子のムスカもバルス!

[匿名さん]

#5162019/09/14 20:28
大佐ー

[匿名さん]

#5172019/09/14 20:32
>>0
サザエさん家のマスオさんが得して
有限会社マスオ地所さんと借地契約してる
だいぶ前から

[匿名さん]

#5182019/09/16 19:48
>>517
個人課税だったとしても年間所得が2000万超えるとスケールメリットが出てくる。不公平感を感じるのは1000万前後の人達。

それはさておき、法人税なら一律30%。
会社相手の契約だったとしても、相当な優良顧客なのには間違いないけどね。

[匿名さん]

#5192019/09/16 19:58
>>518
つまり、米子市役所は益尾地所にとって優良な顧客だから、そのままおってよ案?今度の契約更新時に便利な商業施設置くとか考えないの?

[匿名さん]

#5202019/09/16 20:06
>>519
街の賑わいをもたらす姿勢を優先的に。
なんて、広島大学が移転してしまった広島市でも言われてたんだけど、結局、広大跡地に建つのはタワーマンションばかり。今建設しているのは53階のタワマン。当然、最上階は億ション。

米子に建ててみれば?M地所さん。
しこたま稼いでるんだから、投資しようよ。

[匿名さん]

#5212019/09/16 20:44
市民は市役所移転を望んでいる

[匿名さん]

#5222019/09/16 20:51
米子市民15万人は市役所所有の地所に建て変えようと思っている、市民革命と士農工商時代の終わり、もう家老とか旧家とか関係ないし

[匿名さん]

#5232019/09/16 20:58
そろそろ建て替えどきだね

[匿名さん]

#5242019/09/16 21:09
>>522
もう時代は令和ですからね。

[匿名さん]

#5252019/09/17 16:29
>>522
米子だけ封建主義w
平民出身の某とは違って細川の殿様は総理大臣までやったぞ!

[匿名さん]

#5262019/09/17 17:22
うーん、ちゃきちゃきの町人文化と思ってた、米子はAI封建主義がお似合いだ、okグーグル!

[匿名さん]

#5272019/09/17 17:23
>>526
そこは先進試験都市に!w

[匿名さん]

#5282019/09/17 17:31
AI総理大臣どうぞ、2045年、国土保全と防衛のため土地は全て日本政府の所有となります

[匿名さん]

#5292019/09/17 17:34
>>527
いいですね!

[匿名さん]

#5302019/09/17 17:37
>>528
2045年。技術的特異点の話ですね。
まだ、「意識とは何か」という事が解明されていないので、本当にこの時期に起こるのか?というのはあります。

ホワイトワークの大半はAIで置き換えられると言いますから、将来的には役所業務も完全クラウド化になりそうですね。

[匿名さん]

#5312019/09/18 00:53
>>530
その頃にはホワイトカラーはお払い箱。

[匿名さん]

#5322019/09/18 14:52
>>531
そうすれば大半の公共施設が不要になるよ。不動産の価値ってのが変わってくるんじゃないかな?AIの進化、早よ。

[匿名さん]

#5332019/09/18 17:24
令和のうちに解決してください!

[匿名さん]

#5342019/09/18 18:25
とにかく一日でも早く真相を公表し、
問題を解決してもらいたい。

[匿名さん]

#5352019/09/19 01:49
そんなところに血税突っ込むんじゃねぇよ!

[匿名さん]

#5362019/09/19 17:04
これ、市民運動が起きてもいいレベル。
全国紙や週刊誌にでも情報提供したら?

[匿名さん]

#5372019/09/19 17:09
>>536
米子市民のほとんどは知ってるよ
むしろ「知らなかった!」とか言い始めて騒いでいる米子の人の方が珍しい

[匿名さん]

#5382019/09/20 11:20
>>537
でも、何も動けないんだよね…
色んなしがらみで。
その点、山川ちほはよくぞそこを争点に上げたと思う。

[匿名さん]


『【賃料1億以上⁉】米子市役所借地問題』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL