742
2024/05/31 08:54
爆サイ.com 山陰版

🦀 米子市雑談





NO.4333846

【賃料1億以上⁉】米子市役所借地問題
合計:
#3392019/09/03 23:39
>>317
著名弁護士に頼んでも金やら他で、もみ消しそうな気はする。

[匿名さん]

#3402019/09/03 23:51
>>23
選対に聞いたけど、某の力はかつてほどは無いと

[匿名さん]

#3412019/09/04 03:10
>>98
その通り、これがこの街の恥部。

[匿名さん]

#3422019/09/04 05:52
年間借地料は、地価の2パーセントか3パーセントが全国的なお値段
後は、交渉次第でしょ

[匿名さん]

#3432019/09/04 12:02
交渉すら許されない「偉い」立場のお方が相手とか。

[匿名さん]

#3442019/09/04 12:15
へー

[匿名さん]

#3452019/09/04 12:40
借地料で得たお金をクラウドファンディングに投資してるんだよ多分

[匿名さん]

#3462019/09/04 12:55
>>345
投資ってクラウドファウンディング以外の何か知ってる?

[匿名さん]

#3472019/09/04 17:30
さあ?収益を慈善団体に寄付してるとか

[匿名さん]

#3482019/09/04 23:10
将来性の見込める優良な企業の株への投資→長期的リターン。
革新的な事業などを志す起業家への投資→成長過程において、早くから投資した者が大きなリターンを得られる。
プォートフォリオを組むなど一般的な株式投資。
商品先物取引など時間単位で相場が上げ下げするものへの投機。

[匿名さん]

#3492019/09/04 23:10
相当な資産家であれば、プライベートバンクに資金の運用を任せたりするんだろうけど。

[匿名さん]

#3502019/09/06 23:25
米子の殿様

[匿名さん]

#3512019/09/06 23:33
【人口比較】
広島市 119.4万人
岡山市 70.9万人
鳥取県 58.8万人
.
.
鳥取市 19.7万人
.
松江市 19.4万人
.
.
米子市 14.8万人

こんな規模感で殿様気分かい。
殿様だったら他の街のように発展させろよ!

[匿名さん]

#3522019/09/07 00:59
>>351
殿様一族にはそんな力はもう無いんだとさ。

[匿名さん]

#3532019/09/07 03:06
単位人口あたりのヤクザの数なら、広島に負けてないんじゃない?

[匿名さん]

#3542019/09/07 11:56
坂◯とズブズブな米子市

[匿名さん]

#3552019/09/07 13:17
>>351
こどもどんどん作って100まん都市にしよう

[匿名さん]

#3562019/09/07 13:19
人口が多いメリットは?

[匿名さん]

#3572019/09/07 13:22
市役所のクラウド化とコンビニ端末

[匿名さん]

#3582019/09/07 13:39
>>355
糞童貞ほざくな‼️
子供一人育てるのにいくら掛かるか知ってんのか?
お前の給料だと結婚すら無理だろ?
シンママが増えると米子が完全崩壊するわ

[匿名さん]

#3592019/09/07 13:51
>>356
人口が多ければ納税額も増える。

けど、人口が増えるには、人口が流入する何かしらの切っ掛けが必須。人口を下支えするだけの産業があるとか(要は仕事が豊富にあるか?ってこと)。他には高等教育機関とか。山陽なら重工業が発達しているというのが大きな産業の基盤になっている。

じゃ、山陰は?ということなる。
人口が多い=工業、商業全てにおいてスケールメリットが効いてくるということ。

[匿名さん]

#3602019/09/07 13:54
>>357
具体的にどんなシステムにするのか提案してよ。
AWS、Azureどんなの選択するかから含めて。

[匿名さん]

#3612019/09/07 17:00
>>358
んじゃ、今の人口くらいでちょうどいいがん

[匿名さん]

#3622019/09/07 17:08
>>358
糞というな糞ガキ

[匿名さん]

#3632019/09/08 04:55
>>358
子育て生保City

[匿名さん]

#3642019/09/08 10:08
>>363
で、地方再建団体に転落。
夕張市化。

[匿名さん]

#3652019/09/08 11:12
多くの地方自治体にとって、生活保護の実質的な財政負担は、それほど大きくありません。保護費の4分の3は国が負担します。残り4分の1が自治体負担ですが、自前の財源で足りない場合は総務省から出る地方交付税でおおむねカバーされます。そして地方交付税を受け取っている自治体の場合、生活保護の利用者が減っても増えても、財政負担には、ほとんど影響しません。生活保護費はむしろ、国からお金が来て消費に回ることによって、地域経済にプラスになっているという見方もできます。つまり購入に制限のないベーシックインカムは地域経済にプラスになる。

[匿名さん]

#3662019/09/08 11:20
>>365
解説ありがとうございます。
厳密にはベーシックインカムと生活保護は違うものですよね?

[匿名さん]

#3672019/09/08 12:05
>>366
違います

[匿名さん]

#3682019/09/08 12:07
ベーシックインカムは100パーセント国が出すしくみ

[匿名さん]

#3692019/09/08 12:10
>>368
収入の要件はあるのかもしれないですけど、一定金額は国が保証するということで理解すればいいでしょうか。

[匿名さん]

#3702019/09/08 12:19
>>369
ベーシックインカムは案にすぎませんが年収300万円を保証するアイデアでした。

[匿名さん]

#3712019/09/08 12:22
益◯氏は借地料で不労所得で年収6680万円だそうですが、一般市民もベーシックインカムをもらい豊かに働きたいものです

[匿名さん]

#3722019/09/08 12:24
>>370
既にフィンランドが導入したんでしたっけ

[匿名さん]

#3732019/09/08 12:45
自由になると創造性が高まり、創造性が高まると生産性も高まるので社会全体の役に立つ という効果が期待できます。

[匿名さん]

#3742019/09/08 12:51
フィンランドは教育レベルや再就職にあたって再教育などの制度が充実していると聞きますので、日本とは事情が全く違うのだとは思います。
日本ですと生活保護者がパチンコ等のギャンブルに興じてしまうケースもよくあると聞きます。
仮にベーシックインカムを導入するとしたら民度の差は左右するものと思われますか?

[匿名さん]

#3752019/09/08 13:12
作家やデザイナー、クリエイター、イノベイター系の方など、ベーシックインカムによる費用対効果は高いと思います。

[匿名さん]

#3762019/09/08 13:16
>>375
なるほど。その点同意です。
ただ、広くあまねく市井に適用すると弊害も大きいと理解しても宜しいでしょうか?

[匿名さん]

#3772019/09/08 13:20
あとベーシックインカム以外にもベンチャーを起こしやすいように官民含めてベンチャー・キャピタルをより充実させるという案はいかがでしょうか?
さしたる産業がない地方都市を再建する一助にはなるのではないでしょうか。
例えば、鳥大医学部は全国的に冠たる研究科もあると聞きます。そういってシーズを活用しない手はないと思います。

[匿名さん]

#3782019/09/08 13:24
もし、賃料で大きな資産を得ている方がおられるのなら、次世代への投資を図ることが、街の再生には有用に働くのではないでしょうか。
歴代の坂口平兵衛はそうしてきたはずですし。

[匿名さん]

#3792019/09/08 13:35
まぁ、お金を増やそうとギャンブルばかり行かないと思いますし、FXやデイトレーダー投資も不毛な気もします。こころの問題の気がします。市役所借地料問題解決で市民全員が納得する市政になればいいと思います。

[匿名さん]

#3802019/09/08 13:36
>>377
それには賛成です

[匿名さん]

#3812019/09/08 13:37
>>379
大変腑に落ちました。
ありがとうございます。

[匿名さん]

#3822019/09/08 13:44
あと、市役所借地料問題を解決する具体的な策は何かありますか?ここに書けない内容でしたら、ある、ないでお答えいただいても構いません。

[匿名さん]

#3832019/09/08 14:01
>>382
地主をみなころし

[匿名さん]

#3842019/09/08 14:04
>>380
様々な課題に対して一家言お持ちの方かと推察いたします。いつかお話しすることができればいいですね。

[匿名さん]

#3852019/09/08 14:09
>>382
仰るとおり、クラウドファンド、ベンチャー投資、慈善団体への寄付など、有限会社益◯地所のお金の流れがわかれば、市民の理解を得れると思います

[匿名さん]

#3862019/09/08 14:14
>>377
いいですね!

[匿名さん]

#3872019/09/08 14:20
爆サイをご覧の議員さんなどおられないとは思いますが、人伝でも、こういった案を伝えてもらいたいですね。ちなみに私は山川ちほに提案したことはあります。
党派問わず、実現に向けて動いてくださる方がおられるなら構いません。

[匿名さん]

#3882019/09/08 14:59
孫正義の弟、ガンホーなどで社長を務めた孫泰三は金沢に拠点を移すとこのと。新幹線の通っている街と比較できないと悲観する向きがあるかもしれませんが、空路に関しては米子は空港まで非常に近く、利点にすらなります。
東京までの移動時間に関しては広島と比較してもアドバンテージなんですよ。
米子をベンチャーで盛り上げる。一周遅れかもしれませんが、やらない手はないと思います。

[匿名さん]


『【賃料1億以上⁉】米子市役所借地問題』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL