742
2024/05/31 08:54
爆サイ.com 山陰版

🦀 米子市雑談





NO.4333846

【賃料1億以上⁉】米子市役所借地問題
合計:
#3892019/09/08 15:24
>>388
折角、高専もあるのに…
もったいない!

[匿名さん]

#3902019/09/08 16:15
知事、市長、議員
マトモな政治をしてくれよ!

[匿名さん]

#3912019/09/08 16:16
>>388
ベンチャー起業、業界分野別ガイドラインがあるといいな。この分野で起業して社会のお役にたちませんか?みたいな。アントレプレナーとちがう起業提案。生活支援、ビジネスモデル提案、会計処理などの業務支援などあるとチャレンジャーは増えると思います。

[匿名さん]

#3922019/09/08 16:17
駅前イオンを10Fビルに立て替えて、イオンと市役所を同居する案

[匿名さん]

#3932019/09/08 16:26
爆砕みたいなスラム街にも希望がみつかりますように!

[匿名さん]

#3942019/09/08 16:28
そうか?

[匿名さん]

#3952019/09/08 16:29
>>391
ハンズオン型のVCとか提携できれば
一番言うことないと思います。
エクイティファイナンスがもっと広まるべき。
米子の資産家さん、目先を変えてはいかがでしょうか?

[匿名さん]

#3962019/09/08 16:30
>>393
凄くマトモな議論になってるんじゃない?

[匿名さん]

#3972019/09/08 16:38
ほんとだー

[匿名さん]

#3982019/09/08 16:38
エクイティファイナンスとは、企業が株式を発行することにより、事業に必要な資金を調達することをいいます。エクイティ(株式資本)の増加をもたらす資金調達であるため、こう呼ばれています。エクイティファイナンスによって調達した資金は、バランスシート(貸借対照表)において資本の部に入ります。具体的には、公募や私募による増資(普通株式発行)や転換社債型新株引受権付社債(CB)、優先株の発行などがこれにあたります。原則として返済期限の無い資金調達であり、設備投資などの資金需要が大きい成長企業が活用するのが有効とされます。一方、資家(株主)にとっては、一株あたりの価値の希薄化起こり、不利益を被る可能性があるため、エクイティファイナンスを実施する企業には株主への説明が求められます。一方で、債券の発行や銀行借入など、将来償還や返済の義務を負う形の資金調達をデットファイナンスと呼び、これにより調達した資金はバランスシートの負債の部に入ります。

[匿名さん]

#3992019/09/08 16:45
>>398
解説ありがとうございます。
ベンチャーでもスタートアップと呼ばれる部類のものは、大半が世の中に無いものを生み出そうとするわけですから、デッドファイナンスでの資金調達は馴染みません。実際のサービス開始までの時間差がありますし、デッドファイナンスですと即刻返済が始まってしまいます。
ですので、スタートアップは (主にIT分野が多いですよね)エクイティファイナンスで資金調達を行うべきかと考えます。ただ、この辺りは各論あると思います。

[匿名さん]

#4002019/09/08 16:49
こりゃ中海テレビでやってる県議熱中討論より、よっぽどマシな議論だわ。

[匿名さん]

#4012019/09/08 17:15
エクイティファイナンスとクラウドファイナンスを合わせたようなものがあればいいですよね、スレ立てと同じくらい会社を簡単スタートアップ。

[匿名さん]

#4022019/09/08 17:19
ダウンラウンドという事を考慮すると、スタートアップは初めは小さく始めるべきかと思います。個人的な意見ですけど。ラウンドBぐらいで億単位の調達ができるのが自然なのかと。

[匿名さん]

#4032019/09/08 17:25
以前レスにあった、みんなでお金持ちになる案で、米子をアラブにするため、生物油田、米油、コーン油、とかをプラントで製造して売るとか、200兆円の会社にして、益◯さんちみたいに、不労所得6000万円を米子市民1人1人に実現する案のほうがいい

[匿名さん]

#4042019/09/08 17:26
>>402
なるほど!

[匿名さん]

#4052019/09/08 17:27
>>403
バイオエタノール生産がひと昔前に盛んに行われましたけど、結局のところ限界があったようですね。

[匿名さん]

#4062019/09/08 17:33
そうですか、どこかにいいブルーオーシャンがあればいいですね

[匿名さん]

#4072019/09/08 17:34
個人的には画期的な起業プランはあります。

[匿名さん]

#4082019/09/08 17:35
ここで具体的なお話をすることはできませんが…

[匿名さん]

#4092019/09/08 18:07
さぁ!米子の資産家さん、出番だ!

[匿名さん]

#4102019/09/08 18:24
>>407です。
必要でしたらプレゼンはきっちり行いますよ。

[匿名さん]

#4112019/09/08 18:33
お願いしますよ。そういうTEDみたいなの米子であれば行きますよ。爆砕でもプレゼンCMお願いします。

[匿名さん]

#4122019/09/08 18:34
まだまだローンチ前なのでネタは明かせないんですけどね...

[匿名さん]

#4132019/09/08 18:37
田村耕太郎みたいなニオイのするレスが多いね

[匿名さん]

#4142019/09/08 18:42
>>413
田村耕太郎がこんな所に絶対来ないでしょw

[匿名さん]

#4152019/09/08 18:42
米子の資産家の方、後藤家グループ、坂口家グループ、天満屋などの地主の森◯グループさん、市役所の地主の益◯地所さん、その他の投資家の方、爆砕、◯◯会計事務所へ、全員集合ー!

[匿名さん]

#4162019/09/08 18:47
田村耕太郎?と思われた一連のレスは私です。
起業プランはございますが、
真面目にお話を聞いてくださるのであれば伺います。

こちらはS級プログラマーをCTOに据え
準備はできております。

[匿名さん]

#4172019/09/08 19:03
すごーい

[匿名さん]

#4182019/09/08 19:58
商工会はコンサルをあまり信用しないと思うよ

[匿名さん]

#4192019/09/08 20:29
>>418
旧態然とした仕組みには全く期待していません。

[匿名さん]

#4202019/09/08 20:33
>>418
コンサルと言われる辺りでベンチャーキャピタルなど、スタートアップの資金調達スキームをご存知ないのですね。

[匿名さん]

#4212019/09/08 20:35
へー

[匿名さん]

#4222019/09/08 20:37
では、そのあたりも商工会、創業塾で!

[匿名さん]

#4232019/09/08 22:06
ま、いつも通り口だけでしょ?

[匿名さん]

#4242019/09/08 22:16
>>422
今までも商売はやってるので、創業塾程度の知識ぐらいは持ち合わせていますよ。

[匿名さん]

#4252019/09/08 22:39
起業なんてやってみなけりゃ分からないもんですよ。
机上で習ったことなんて参考程度にしかなりませんよ。
勿論、何も知らないよりは遥かにマシですけど。
実学で学ぶ事の方が多いですよ。

[匿名さん]

#4262019/09/09 07:09
創業塾やっても、虚業ばかりしかあつまらんとかぼやいてたけど

[匿名さん]

#4272019/09/09 07:46
>>426
なるほどねぇ…
普通に起業するなら、政策金融公庫に行って、事業計画書を見せ、それで融資が通るぐらいじゃないと話にならんとは思う。事業の妥当性ってことで。

[匿名さん]

#4282019/09/09 08:32
言うだけじゃなくて、実際に行動して結果を出してからまたおいで〜

[匿名さん]

#4292019/09/09 09:51
>>428
そこはまさにそうですねー!

[匿名さん]

#4302019/09/09 10:47
ではでは。

[匿名さん]

#4312019/09/09 11:33
今思い出したんだが、LASSICっていうIT関連の会社がまったりと頑張ってるみたいだね

[匿名さん]

#4322019/09/09 20:39
>>431
島根がプログラミング言語のRubyを軸に頑張ってるよね。Rubyの開発者が島根出身ってことで。
でも、今となってはRubyは実行速度の遅い言語になってしまったんだよな…

[匿名さん]

#4332019/09/09 20:50
>>432
Ruby開発者、まつもとゆきひろ氏は大阪府に生まれ、4歳の時から鳥取県米子市に育つ。鳥取県立米子東高等学校を経て、1990年(平成2年)筑波大学第三学群情報学類卒業。島根大学大学院博士課程単位取得退学と、wikiにあります

[匿名さん]

#4342019/09/09 20:59
>>433
島大大学院で島根に縁があるってことなんですね。

[匿名さん]

#4352019/09/09 21:06
だれもが簡単に使えるがこれからも重要な考えの1つだと思う

[匿名さん]

#4362019/09/09 21:07
>>435
プログラミング言語の話?

[匿名さん]

#4372019/09/09 21:09
IBMのユニバーサルゲート方式の量子コンピュータとかネットでopenになってる

[匿名さん]

#4382019/09/09 21:10
>>436
そうそう、スレちがうな

[匿名さん]


『【賃料1億以上⁉】米子市役所借地問題』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL