1000
2018/07/20 23:29
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

🌍 ニュース総合





NO.6564264

フジ『Mr.サンデー』取材班 老人を助けず撮影続行 西日本豪雨
フジ『Mr.サンデー』取材班 老人を助けず撮影続行 西日本豪雨
Mr.サンデー取材班が、岡山県倉敷市の水没地帯を取材中、助けを求める老人に遭遇。

しかし、カメラマンは救出を手伝わず、撮り続けていたシーンが流れ話題になっている。

窓を開けていなければどうなっていたのか……。

二次災害の危険もあるが、一部始終を至近距離から撮る。

スクープは人の命より重いのか。

とはいえ、混乱して適切な動きがとれなくなる男性の様子は、災害の恐怖を感じさせる。

被災された方々にお見舞いを申し上げます。


【日時】2018年07月20日(金) 10:00
【提供】激裏情報

#9012018/07/20 22:40
助ける必要はない。カメラはその場にいないという原理で、株式会社コスモスペースの三井源也先輩から教わった。

[匿名さん]

#9022018/07/20 22:40
承認待ち画像
テレビ見たけどさ、あのじじいも自分で窓破壊して逃げ出そうとか全然してなかったし助けに行った人の呼び掛けにも最初は応えないで漸くギリギリのとこで応じて助かった感じじゃん。


仮にカメラマンが先に助けに行ってたとしても下手すりゃあの人が被害にあったかも知れないと思うな。

[匿名さん]

#9032018/07/20 22:41
>>895
防災上、それが当たり前だからね。

何度言ったらわかるの?

[匿名さん]

#9042018/07/20 22:41
>>888
映像を国民の皆様に伝える方が大事

[匿名さん]

#9052018/07/20 22:41
>>897
映像見る限り、お前の屁理屈としか思えないね

たぶん?w
根拠が曖昧なのに何でも、先生がー、マニュアルがー、そんな奴は実際の悲惨な現場では全く役に立たないから黙っててね

[匿名さん]

#9062018/07/20 22:42
>>889 >水の流れも穏やかで浅いやんけ、子供でも助けに行くだろ。

浅くは無いでしょう、今回の映像。

水面は水平でも、下の地面の起伏とか障害物は見えませんし不明です

[匿名さん]

#9072018/07/20 22:42
>>888
人が被害に遭う瞬間をカメラで撮れたらカメラマンにとっては最高の映像だろう

[匿名さん]

#9082018/07/20 22:43
>>892 >助けれる可能性

「助けれる」かどうかは、ご自分の技術と装備との相談です。

「自分の技術と装備」で助けれるなら助けに入るでしょう。
「装備も技術も無きゃ」看取るしかないでしょうね、残念ながら、、、合掌

[匿名さん]

#9092018/07/20 22:44
>>888
特番のスクープ映像を流す番組の趣旨がわかっていたら、普通のカメラマンは助けない。

[匿名さん]

#9102018/07/20 22:44
これは酷い!
最悪だ!

[匿名さん]

#9112018/07/20 22:45
>>905
何もわかっていないようなアナタよりはいくらでも動けますし、頼りにされてる存在ですけど

[匿名さん]

#9122018/07/20 22:46
承認待ち画像
そもそも、防災に対しての何の知識や技術もないのに危険な場所に撮影しに行くのもどうかと思う。
下手したらカメラマンや同行スタッフらがその男性のようになった可能性もあるし。

[匿名さん]

#9132018/07/20 22:46
消防や自衛隊など誰も助けに来てくれない大災害時に自分しか頼れる者がいない死にかけてる家族を見捨てる人でなしになって一生後悔して生きてくよりは、上手くいけば助かる可能性がある時は勇気を持って家族を助けに行くのが家族としては正しいと思っている

助けれる可能性のある家族を何もせず見殺しにする人間に生きてる価値があるとは思えない

今回のカメラマンはどうだろうか?
被災者のことを思い私利私欲を捨てて、早めに行動してれば、装備や技術なんてなくても割と簡単に助けることが出来ただろう

ようは被災者に対する気持ちの問題もあったと思う
被災者のことを思う気持ちなんて微塵もなく、ただ自分たちの私利私欲のたむにスクープ映像が欲しいことばかり考えていた証拠だろう

[匿名さん]

#9142018/07/20 22:46
>>906
だから、こういうどこでもこそ逆に危ないんです。
わかっていないアナタはいい加減に黙っててほしいよね

[匿名さん]

#9152018/07/20 22:46
>>906
子供は大袈裟だけど
黒のTシャツが普通に歩いて助けに入ってるけど

[匿名さん]

#9162018/07/20 22:48
>>914
こういうところこそ。の間違い

[匿名さん]

#9172018/07/20 22:49
>>905 >映像見る限り、お前の屁理屈としか思えないね

もはや、ネ申ですね、あの泥水の中で、水面下の状況が見通せるとは。

ソコまでの眼力お持ちでしたら、是非お住まいの地域の救助隊に志願なさってください。
重宝されると思いますよ、

[匿名さん]

#9182018/07/20 22:49
報道する人はみんなそんなもんだろ⁉
ピュリッツァー賞を獲る人なんかそうでしょ

[匿名さん]

#9192018/07/20 22:50
あらゆるネットでもそうだけど、
何もわかっていない馬鹿なこそしつこい

[匿名さん]

#9202018/07/20 22:51
さっきから言い訳ばかりして爺さんを見殺しにしようとしたカメラマンを擁護するマスゴミ関係者しつこいねー

とにかく自分たちは正しい!
とにかく自分たちが正義!

ってことにしたいんだろうけど、そんなだからマスゴミとゴミ呼ばわりされて多くの国民に忌み嫌われてることに気づいたら?w

[匿名さん]

#9212018/07/20 22:51
水没してる車の前で人がたってます→浅い。水のしたとか関係ないし泳げるだろアホよ‼水没前は、川縁の道か田んぼだろ→回り見たらわかるやろ!

[匿名さん]

#9222018/07/20 22:51
承認待ち画像
またフジテレビ

[匿名さん]

#9232018/07/20 22:51
>>902
ご老人はパニック状態だったんでしょうね。そのように推察します

[匿名さん]

#9242018/07/20 22:52
ゴミはどこまで行ってもゴミ

しつこいマスゴミ関係者は黙ってろ

[匿名さん]

#9252018/07/20 22:54
>>921
道か田んぼ。って、結局はハッキリしてないんだよね。

だからこそ危ないんです

[匿名さん]

#9262018/07/20 22:54
>>915 >子供は大袈裟だけど/黒のTシャツが普通に歩いて助けに入ってるけど

普通に見えちゃうから、問題なんです。
かなり大変だったと思いますよ、地面が学校のグランドみたいに何も無い状態ではないでしょうから。
今回の黒シャツの人は、命を掛けて、たまたま運良く助けることができただけ。敬意は表するが、、、

[匿名さん]

#9272018/07/20 22:54
何もわかっていない馬鹿こそ一番黙ってろ

[匿名さん]

#9282018/07/20 22:55
人命救助ができない人間のくずは、撮影する資格などないわ!

[匿名さん]

#9292018/07/20 22:57
>>925
金づちか?なんでわざわざ水のなかを歩行する?おまえアホか?

[匿名さん]

#9302018/07/20 22:57
とにかく、自分の命が助かる自信がなければ救出に行ってはいけない。という当たり前の事をわかっていない人は、
さっさと災害被害にあえばいい

[匿名さん]

#9312018/07/20 22:57
>>928
ほんと、それ!
被災者を目の前で見殺しにしてるような映像は視聴者は誰も望んでないよね

[匿名さん]

#9322018/07/20 22:58
>>921 >水没してる車の前で人がたってます→浅い。水のしたとか関係ないし泳げるだろアホよ‼水没前は、川縁の道か田んぼだろ→回り見たらわかるやろ!

ドロ水の中をプールのように泳げる。それも浮力の補助無しで。それが間違いの元です

泥水の中の側溝でもケガしますし、もしマンホールがあって開いてしまっていたら、それこそ、、、

[匿名さん]

#9332018/07/20 22:59
>>930
他人に災害に会えばいいなんて言う輩が偉そうに災害時マニュアル語っても誰も聞き入れないよ

[匿名さん]

#9342018/07/20 22:59
>>929
ハッキリしてないと救出するにも困る事もあるんですよね。

それすらわかっていない

[匿名さん]

#9352018/07/20 23:00
承認待ち画像
自分の命が助かる自信がないのなら
そもそも危険な被災地に撮影しに行くなよ

[匿名さん]

#9362018/07/20 23:00
写真の水は濁ってないやんけアホか?

[匿名さん]

#9372018/07/20 23:00
>>933
災害・防災をわかっていない人は、
そうなるのが運命だからね

[匿名さん]

#9382018/07/20 23:02
>>933
そのように言われたくなかったら、
災害・防災の現実をきちんと受け入れるべきですね

[匿名さん]

#9392018/07/20 23:02
ウジはいつでもクズな報道局

[匿名さん]

#9402018/07/20 23:03
>>931 >被災者を目の前で見殺しにしてるような映像は視聴者は誰も望んでないよね

・助かったから放映したんだと思いますよ。
・水害の怖さ。逃げられなくなる恐怖
という意味では、よかったかと

逆に
助けた黒服の人の助け方があっけなく「見えて」しまって、その面ではマイナスかも。
黒シャツの方に、敬意を表します。が、、、

「二次災害防止のため、装備も技術も無きゃ助けに入るな」

[匿名さん]

#9412018/07/20 23:03
助けなかったの?( TДT)

[匿名さん]

#9422018/07/20 23:03
>>936
何を根拠に?

[匿名さん]

#9432018/07/20 23:04
人間のくずの言い訳は結構です、

[匿名さん]

#9442018/07/20 23:05
>>943
すごいブーメラン(笑)

[匿名さん]

#9452018/07/20 23:05
>>932
そうやってリスクばかり先に考える奴は災害現場で人助けなんか何も出来ないんだから黙ってろよ!

実際の災害現場はリスクだらけなんだよ!
それでも被災者は家族や友人を救うために必死になってなれない救助活動をしてたくさんの命を救ってきたんだよ

大災害時では、なれない救助活動でなくなった一般人よりも、一般の人たちの助け合いにより救われた命の方がはるかに多い、それが大災害時の現実だ!

[匿名さん]

#9462018/07/20 23:05
>>936 >写真の水は濁ってないやんけアホか?
すぐさま、眼科に行くことをお奨めします

[匿名さん]

#9472018/07/20 23:06
ヤラセのウジ

臭い臭い芝居だらけやな

[匿名さん]

#9482018/07/20 23:07
>>945
少なくとも、二次災害の人数を減らせると信じて書いています

[匿名さん]

#9492018/07/20 23:09
>>945 >なれない救助活動でなくなった一般人よりも、一般の人たちの助け合いにより救われた命の方がはるかに多い

ご自分の感覚ではなく、データで示してください。

[匿名さん]

#9502018/07/20 23:10
泥水は、反対には浮力が上がるんだけど、救助したくないアホが講釈たれとる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。