1000
2024/04/22 12:13
爆サイ.com 甲信越版

⛩️ 諏訪市雑談





NO.10047133

諏訪の景気😱?
合計:
#3012022/01/28 10:04
居酒屋とかはまん延の影響あるんかな?

[匿名さん]

#3022022/01/28 12:15
日本最高!
御柱連中も好き放題やってくれよ!!濃厚接触で待機で春まで休ませてもらう

[匿名さん]

#3032022/01/28 18:47
濃厚接触休みが

[匿名さん]

#3042022/01/28 21:02
やばいよやばいよ〜 笑

[匿名さん]

#3052022/01/28 22:04
大丈夫ずら

[匿名さん]

#3062022/01/29 06:55
飲食店は補助金出るから大丈夫

[匿名さん]

#3072022/01/29 12:05
一日平均6万円

売上 150万
原材料費 45万
人件費 20万
家賃 10万
水道高熱費、その他雑費 15万
店主の手取り 60万

[匿名さん]

#3082022/01/29 14:49
一人で駅前とかで経営してる居酒屋はウハウハ?

[匿名さん]

#3092022/01/29 15:02
寝てても一日3万入ってくる

[匿名さん]

#3102022/01/30 14:51
そいえば 二月から 県迷惑防止条例施行されるな

[匿名さん]

#3112022/01/30 15:22
補助金出ると経営者は全額自分の財布へ入れ
バイトは無一文であっさり首切り
そしてこんな金額じゃ足りないと騒ぐ

どこに同情の余地がある?

[匿名さん]

#3122022/01/30 17:09
>>311
金ない奴の嫉妬にしか聞こえんわ
でもまぁ当分コロナ収束してくれなくてもいい

[匿名さん]

#3132022/01/30 18:58
馬鹿社長

[匿名さん]

#3142022/01/30 19:12
ジョリーパスタ混んでるな

[匿名さん]

#3152022/01/30 19:33
しょうゆにパスタ、ティッシュペーパー。「生活必需品」とも言える様々な商品が続々と値上がりする。
原材料高などの転嫁をこらえてきた企業は「限界」を強調するが、値上がり幅は小さくなく品目も多い。
見合う賃上げがなければ、家計の負担は大きく増す。

ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長によると、物価全体の動きを示す消費者物価指数(総合)が1%上がると、
1世帯あたりの平均支出から試算できる家計負担は年2万8千円、2%上がれば5万6千円ほど増えるという。

[匿名さん]

#3162022/01/30 19:38
賃金が上がらないってことはどんどん貧困になっている証拠。物価上昇でこれから3食まともな物が食べれなくなる家庭も増えていくかもしれないけど、それが貧困なんだよ。働いても働いても苦しいのは、自己責任それが今の日本。

[匿名さん]

#3172022/01/30 20:00
>>316
三度の飯にも困るなら散髪屋みたいに違法カルテルで高い料金を取るしかない
今年FRBの利上げで日米の金利差が広がると、インフレはもっと酷くなる

[匿名さん]

#3182022/01/30 20:45
>>317
散髪屋はレイクウォークのカットコムズがおすすめ。¥1100でコスパサイコーだよ

[匿名さん]

#3192022/01/30 21:04
>>318
岡谷市まで行けません

[匿名さん]

#3202022/01/30 21:55
綿半そばに990円カットないか?

[匿名さん]

#3212022/01/31 01:55
>>316
それで?

[匿名さん]

#3222022/01/31 03:29
去年格安の床屋を使ってみたが安いなりだった
4,000円払っても昔ながらの床屋の方が良い

[匿名さん]

#3232022/01/31 07:36
有給無いからって咳しながら会社来ないで。いなくても問題ないから。

[匿名さん]

#3242022/01/31 07:56
御柱の直会ない代わりに、毎週お土産用の仕出しオードブル各地区大量に頼んでくれてるから助かるって大将言ってたわ。

[匿名さん]

#3252022/01/31 08:04
毎日毎日床そうじありがとうございます!!朝夕の日課のそうじありがとうございます

[匿名さん]

#3262022/01/31 08:07
濃厚接触者関係で欠勤24人出社23人マジどうーすんだ。
社長も会合で濃厚接触者になったみたい。

[匿名さん]

#3272022/01/31 08:20
取引先の担当者から10日間の自宅待機の謝罪の電話来たけど正直羨ましいって職場で盛り上がってしまったw

[匿名さん]

#3282022/01/31 11:00
>>312
どう理解したら嫉妬に聞こえる?

返事は要らん、おまえみたいな馬鹿と討論する気はないから

[匿名さん]

#3292022/01/31 11:02
>>323
あんたは問題なくても有給無いから休むわけにいかないと自分で書いているじゃん(笑)

[匿名さん]

#3302022/01/31 12:19
>>329
意味不明。さすが諏訪の工員。バカが過ぎる。

[匿名さん]

#3312022/01/31 12:47
>>330
自分の頭の○○を人のせいにされても..(笑)

[匿名さん]

#3322022/01/31 12:51
>>322
世の中が適正価格の店ばかりになると競争原理が働いて消費者の利益になる
逆に規制やカルテルで価格が高止まりすると消費者の利益を損なう

[匿名さん]

#3332022/01/31 13:37
安かろう悪かろう=消費者の利益だそうだよ
金銭面しか見ていないのが残念な思考ですね

[匿名さん]

#3342022/01/31 14:21
>>333
洗髪台条例などの規制や違法カルテルで古い床屋を保護しようとすると、
価格が高止まりして消費者の利益をそこなうばかりでなく、生産性の低い床屋が残ってサービス業が成長しない
ちなみに、1000円というのは、ニューヨークの床屋とほぼ同じ「国際標準料金」
高止まりした価格が標準価格に近付いたという話だから、
高度な技術を必要としない散髪で、安かろう悪かろうは論点にすらならない

[匿名さん]

#3352022/01/31 15:07
>>331
ドンマイ

[匿名さん]

#3362022/01/31 16:00
>>334
突っ込みどころ多すぎて何から手を付けたものかと思うが、まず一つ
高度な技術を必要としない散髪というが、それは実際にあなたが床屋を経験した上での見解かな?

[匿名さん]

#3372022/01/31 16:40
バリカン慣れると簡単だよ

[匿名さん]

#3382022/01/31 17:35
>>336
そうだよ。安い床屋はクシとバリカンで一気に髪を切るよ。そんなこともわからないの?おまえ。もしかして散髪はまだお母さんがやってるのかな?

[匿名さん]

#3392022/02/01 07:55
毎日朝夕二時間掃除してます。首ですか?

[匿名さん]

#3402022/02/01 07:59
50近くで掃除、流し台…もう僕リストラですか?

[匿名さん]

#3412022/02/01 08:09
社内の掃除って業者入ってないの?社員は普通やらんでしょ

[匿名さん]

#3422022/02/01 08:40
>>340
50で僕って

[匿名さん]

#3432022/02/01 09:47
今の40代って一番無能な世代だよな
こいつらが日本をダメにした

[匿名さん]

#3442022/02/01 10:58
>>343
お前よりマシじゃない?

[匿名さん]

#3452022/02/01 11:55
>>338
美容室

[匿名さん]

#3462022/02/01 11:55
>>343
じゃ
お前が良くしてみなよ笑

[匿名さん]

#3472022/02/01 12:16
>>341
大会社じゃないもん…朝夕のルーティングだよ。

[匿名さん]

#3482022/02/01 15:51
御柱強行して緊急事態宣言出してくれよ
飲食店からのお願い

[匿名さん]

#3492022/02/01 16:11
>>343
49歳も40歳も1括り?
49歳はバブル時代知ってるぞ
40歳は就職氷河期世代

[匿名さん]

#3502022/02/02 07:02
体調万全じゃないけど掃除しなきゃ行けないから今日も会社いきます

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL