1000
2018/06/24 16:05
爆サイ.com 北部九州版

👩🏻‍💼 福岡会社・就活





NO.6046935

柳川市 就職・転職・起業
合計:
報告 閲覧数 132 レス数 1000

#5012018/05/10 08:05
セクハラは犯罪じゃないと麻生大臣が言うてましたんでやる気でました

[匿名さん]

#5022018/05/10 08:09
あ〜ここのスレのみんなで居酒屋行きたいね

[匿名さん]

#5032018/05/10 08:45
朝が一番辛い。
また今日という日が
やってきたとかなり憂鬱になるわ

[匿名さん]

#5042018/05/10 11:42
昨日、運輸会社の仕分け作業のバイトの面接行ったが
指定銀行口座無いなら作らないと絶対ダメだった!
だから辞退しました。
バイトで新たにマイナーな
銀行口座作りたくないわぁ。

[匿名さん]

#5052018/05/10 12:13
ここの皆でいつか会社作りたい!
ブラック企業での苦しみや就活の苦しみをなどの
失望感を知ってるもの同士だからこそ★

[匿名さん]

#5062018/05/10 13:59
>>505
てもね、経営者になったら変わるよ人間は
自分の財産を守らないといけないからね

[匿名さん]

#5072018/05/10 14:01
株式会社 ニート 柳川本社

[匿名さん]

#5082018/05/10 14:10
>>504
な、なんかもったいない欲に感じるのですが…。
銀行口座作るって最初に口座開くために預金入れるぐらいで別に維持費用が掛かるわけでもないし手間と思うのは惜しい気がします。
いまだに給与手渡しのところもあるし、自分のところなんて毎回給与額確認しないとまずいようなところなので。
たぶんそんなところに比べたら蹴るのは惜しいバイトだったのではないでしょうか?
働いてお金をも貰うといういじょう何かしらめんどくさいと思える手続きは出てくるかと思います。
(ちなみに自分は給与もらうために口座開口した経験があります)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5092018/05/10 14:12
訂正
もったいない欲に感じるのですが…。

あ、なんかもったいない様に感じるのですが…。

ですね。読みづらくてもうしわけない。

[漂流中◆OTViYzhj]

#5102018/05/10 17:45
シンガポールは、先進国かつ税金が激安だから
起業には、もってこいの国なんだよね‼
常夏だし治安も日本以上に良いし‼

[匿名さん]

#5112018/05/10 20:09
>>504
おいおい…
口座ぐらいで悩まない

[匿名さん]

#5122018/05/10 20:12
地方です
今日ハローワーク多かったよ
午後だったのに
綺麗な(かなり)おねーさんも沢山いた
不倫退職かな?

[匿名さん]

#5132018/05/10 20:26
漂流中さんはじめまして
俺は失業保険がとっくにキレた40代のプーです
たまに日雇いバイトには行ってます
もう何社も応募しましたけど、ダメです
就活ノイローゼ気味です

面接に行っても常識はずれなこと聞く面接官もいてイライラします
けど、楽しく就活しょうと考えてます
もうなんでも楽しく
漂流中さんは面接はよく行きますか?
ストレスたまってませんか?

[匿名さん]

#5142018/05/10 20:53
>>513
ども。
就活ノイローゼですか…
ぶっちゃけ年齢を重ねると不利な部分が結構出てきますよね。
自分もその部分は痛感しています。

最近は面接はほとんど行けてない感じですね。
まぁこの辺は改善点で視野の拡大など変化を付けていかないといけない部分だとは実感しています。

ストレス…
うーん自分の場合は就活に関してはストレスというよりもメンタル的に追い詰まってる部分が多いのかなと感じている感じですね。
(まぁそれをストレスというのかもしれませんが…)
自分も今まで落ちてきましたがそこは正直雇う側もメリットがないと雇わないというのが現実ですし、そうなると自分を雇ってどうメリットになりやすいのか、仮にメリットが少ないにしても業種とかで今後はこういう風に社会がなて行くと思うのでそこではこう対応していきたいと考えている。とか説明みたいなのが必要だとは思っています。

的外れというか予想がない内容を聞いてくる面接官は確かにいました。が、そこってうまく切り返せれば相手は不意を突かれたというか、あ、知ってるのねってなると思うのでチャンスなところでもあるのかなって思ってます。
答えにくければ、あとになってですが自分の知識の少なさとかが足らなかったのかなって思ってます。
ちょっと話をずらしながら自分の得意分野の話を交えるように切り返せるようにと思ってますよ。
(人っていうのは自分の好きなものや趣味などでは言葉に詰まりにくく話すことができます。なのでそういう風にたとえ話を混ぜたりすれば自信のある話し方になり説得力が増すと考えています)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5152018/05/10 21:18
筋トレしろ。筋トレ。太陽の光浴びてセロトニンだ。

[匿名さん]

#5162018/05/10 22:43
若者にお金がないのは何故か.同じ組織に労働者として属したとき,上司の世代の方が集団として数が多く,労働時間ベースで搾取されるからだ.

では若者が起業して,上の世代を顧客にしてはどうか? 顧客が多く敵が少ないのだから,組織を出れば機会と収入が増えるのでは?

という起業ブームの裏側.

[匿名さん]

#5172018/05/11 06:12
朝読んだけどなかなか面白い記事だった。気分転換にどうぞ。

「別に金がなくたっていいじゃん」

ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
経済・マネー
2018.05.10
by 新R25編集部

[匿名さん]

#5182018/05/11 09:59
>>499
496です。確かに近所の人が自分が無職で
どこに行こうが分からないですね。
ただ、近所の病院に行けば知人の患者さんが
ばったり居て見られてたり些細なことで
噂が広がる可能性有るので、
少し遠方の病院に行きたいですね。
田舎って昼間スーパーで買い物してる
だけでも噂になりやすいです。
就職するにしてもおそらくこの辺だと
なかなか厳しいから地元外の遠方に
せざる得ないからそういう面からは、
解放され気がして楽です。

[匿名さん]

#5192018/05/11 14:30
まじどうにかする
就職というくくりで考えるのではなく現状維持を脱却しなければ…

[漂流中◆OTViYzhj]

#5202018/05/11 14:46
バイトもし、勉強もし、求人に応募もし、大谷の応援もすれば答えはいつか出ると信じます
女性もしたい(笑)

[匿名さん]

#5212018/05/11 17:58
本日も求人票見まくったが完敗でした。
福岡市を一覧の状態で250枚は確実に見た…。
みなし残業の求人確実に増えてる。

[漂流中◆OTViYzhj]

#5222018/05/11 19:10
>>521
お疲れさま

[匿名さん]

#5232018/05/11 19:21
漂流さん求人増えるのは、来週以降ですよ!
微々たるかもしれないが今週よりは増えます!
大阪、名古屋は、今週からでもそれなりに増えてるけど(涙)

[匿名さん]

#5242018/05/11 19:52
>>523さんは就活中の方ですか!?
((*゚▽゚)ノガンバレー)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5252018/05/11 19:56
今日俺もハロワ行ったけど、完封負けでした
なんかどっと疲れたし食欲もない

[匿名さん]

#5262018/05/11 19:58
就活頑張りましょ❗
誰よりも求人を見ることを僕もテーマにします。
漂流中さんを見習って
見るのも疲れるけどね(笑)

[匿名さん]

#5272018/05/11 20:21
さあ誰かな就職決定1号は
焦っては絶対いけないけどね

[匿名さん]

#5282018/05/11 22:01
皆様
勿論俺も40代だけど、就職したら一回りも年下が上司になることも考えられる
その上司から上から目線で言われたり、怒られたり、耐えられますか?
割りきって仕事出来ますか?
俺はそれが不安です
実は

[匿名さん]

#5292018/05/11 22:43
>>528
そんなもん慣れだよ。まだまだプライドが捨てられないようだネ。

[匿名さん]

#5302018/05/11 23:35
>>526
いやいや、見るだけでは自分と一緒になってしまいますよ(汗)
もう一歩でけ踏み込むことをお勧めします!
あ、自分もですが…。
(めっちゃ目が疲れました…)

>>527
焦りすぎるのもまずいですよね。
自分が最初に正社員で営業に行って超ブラックの時がそのパターンで乗ったはいいが泥船でした。

>>528
一回りの上司か…
えーっと自分の場合はその点は特に気にならない感じです。
一回り下したとまではいかないのですがまぁそれに近い感じで年下の人が先輩や上司、(あ、上司でいたか)は普通にいましたよ。
別に自分の場合何とも思わず接していましたね〜。だって上司や先輩ですからね。
教えてもらう以上やはりどんな人が相手だろうとお願いしますというスタイルは必要だと思っています。
(まぁ言い方はあるかもしれませんけどたぶんどんな感じの会社に入るのかとかが重要な部分かと思います。)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5312018/05/12 01:24
>>529
そんなもんてお前は簡単に言うな‼️
辛いぞ!
くそみたいなガキ上司からごちゃごちゃ説教たられてみい
簡単に言うな
まずは想像せんか
馬鹿な年下上司は相当馬鹿だから修行期間怒られてきてるからな、年上の我々が要領よく仕事したら奴等は間違いなく妬み、我々年上が怒られたりするようにしむく。
想像したらそんなもんて言えるか?
毎日だぞ

[匿名さん]

#5322018/05/12 07:37
経済週刊誌に載ってたけど
①派遣会社に就職は、辞めといたが良いよ。
今、中小企業の派遣会社は、異常に倒産率が高い。
(特に地方が一層倒産率が高い)
派遣より直雇用のバイトやパートが経費安いから
各企業も派遣会社を通さなくなってきている。
リーマンショック以降、派遣切りが話題になり
印象悪化しそれから派遣で登録する人が激減している。

工場が沢山ある地域の主力派遣会社は、
まだとうぶん生き残れるがそれでも派遣応募者が
留学生のアジア人などが大半を占めてきている。

[匿名さん]

#5332018/05/12 07:51
>>531
馬鹿な年下上司がいるような会社に入る時点で間違い。
有能なら年下だろうが年上だろうが構わん。

[匿名さん]

#5342018/05/12 09:56
経済週刊誌に載っていたこと

②中小企業の旅行代理店は、
倒産率が非常に高くなっている。
ほとんどの航空会社から旅行代理店への
チケット販売でのインセンティブが
0%になってしまったからである。
そしてLCCの普及に伴い大打撃。
LCCは、基本的に自社ホームページからの
販売しかおこなってない。
旅行代理店は、ツアーパッケージなどで
利益をあげるしかできなくなってきており
厳しい試行錯誤をやっている。

[匿名さん]

#5352018/05/12 11:12
今、自由旅行者は、わざわざ旅行代理店まで出向いて
チケット購入しなくなったよね!
チケットは、航空会社ホームページから
買うのが便利で安いと言うのが定着してる!
クレジットカード持ってない人や予約の仕方が
わからない人や不安な人が利用してる感じ。
スマホが普及しそれがさらに影響してるね。
旅行代理店、チケット売っても単価が安く利益が
非常に少ないから余計にだめなんだよねぇ。

[匿名さん]

#5362018/05/12 12:07
最近バイトのストレスが半端ないなぁ…
ほぼ毎日頭痛薬飲んでるし。

就職活動といいバイトといいなかなか難しい。
いっそのことバイトやめるぞ!って会社に言いたいけど就職活動で休むことができるのだけが救いで続けてる感じだなぁ
(;´д`)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5372018/05/12 12:37
>>536
バイトでどんなことがストレスの負荷かかってますか?

[匿名さん]

#5382018/05/12 12:57
>>537
あんまり愚痴みたいなのは書きたくなかったのですがたまにはと言うことで書きますと
1、右といったことが5分後に左になってる
2、指示は言いたいこといって終了。(質問するとそのぐらいわかるだろ)で私は忙しいんだから…。
3、田舎で零細企業なので王様スタイル
4、取引先に類似商品いれてもばれないから入れろ
まぁ確かに自分がみても見分けつきにくいからわからないとは思うけど(だ、大丈夫?)
5、バタバタしてることが一生懸命頑張ってるとされている

大まかにいうとこんな感じです。
あんまり愚痴っても結句は我慢するかやめるしかないということは理解してるし、就職活動で休むことができるので我慢で耐えるしかないんですよね。

ただ最近なんか精神的に拒絶しているのか会社で話すとき言葉が出にくいんですよ(困)
でも○○で…って言いたいときとかに『で、あっ、で、でも…』みたいな…。
あとストレスで食い縛るせいなのか顎がバキっとかガコってたまになります
(´Д`)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5392018/05/12 13:55
あ、気給料がずれてるとかダークな8○3とかと絡んでるのはもうなれてしまったせいかストレスやブラックな環境下だとは思わなくなりました。
(これが洗脳ってやつなのかなw)

[漂流中◆OTViYzhj]

#5402018/05/12 15:08
>>538 >>539
神経疲れるバイトですなぁ。
組織がグタクダ的で従業員の意見は
聞く耳もたずって感じですなぁ。
業務もブラックなやり方が有りますねぇ。
8⚪3絡みの仕事やブラックな
会社の方針には、流されず割り切って
慣れないようにしてください⭐
こんなブラックな組織と関わるのは、
今だけでこれが最後と自分に言い聞かせて!

[匿名さん]

#5412018/05/12 15:40
最近ハロワで求人見てるとめまいがする
ため息も多くなったと感じる
テレビ見ててもつまらない
たまにyoutube見てるぐらい

[匿名さん]

#5422018/05/12 18:18
>>538
色々としんどい内部事情ですね(;_;)
深入りせずにいきましょ。
ストレス溜まればここで愚痴ってくださいね◎
ガス抜き必要ですから。いつも愚痴聞きます◎

[匿名さん]

#5432018/05/12 18:56
どもども、あんまり愚痴いうと脳がその状態が普通うと判断し、なかなか状況打破できなくなくなってしまうので。
バイト辞めるためには就職しかないんです。

[漂流中◆OTViYzhj]

#5442018/05/12 19:55
6月から仙台に転勤ですわ!
就職ってしんどいよ。

[匿名さん]

#5452018/05/12 20:24
>>544
営業職?

[匿名さん]

#5462018/05/12 21:46
>>545
いや、魚介類会社の食品加工や生産管理ですわ
24時間勤務の3交代制でしんどい日々ですわ
福岡、仙台、東京、函館、京都の支社を
転勤が4年おきにやってくるよ

[匿名さん]

#5472018/05/12 21:50
死ぬよりマシだ。生きろ。

[匿名さん]

#5482018/05/12 22:02
若い人、まぁ全般ではないが、なんとなく口は上手いわな、話すのが上手、色々勉強してるし、言葉をよく知ってる、みんな賢いわ、賢い人ばっかや、賢すぎてアホや、みんな賢い気持ちで賢い仕事をやりたがり賢い場所に行きたがる、血みどろの賢い競走が始まる、アホや、アホな世界はブルーオーシャンや

[匿名さん]

#5492018/05/12 22:53
バイトも来週月曜日の午前中で一段落つく。
それからは就活にはまろう
しばらくバイト中止

[匿名さん]

#5502018/05/12 23:39
>>546
生産管理で三交代ってあんまり聞かないけどあるんですね〜。
生産管理だと基本日勤ばかりになるかと思ってました。
しかも4年ごと…オリンピックみたいな感じですねw
三交代とかってやったことないせいかすごくしんどそうに思えます。
昔知り合いが荒尾の自動車部品工場に行ってたんですが三交代で結構しんどいって言ってました。

>>548
確かに若い人たちは賢いですね。語彙力も強く柔軟性があると思います。そこでちょっと出遅れてるがなんとか食らいつきたいと思ってるじぶんがいるんやで。
いくで!見るで!求人票増し増しや!!
(なお応募したい求人はない模様…)

>>549
ぜひ頑張ってください!!
こんなとこ受けてみた、面接でこんなこと言われた、こんな職種に応募してみた、とかぜひ教えていただけると就活してる人は参考になると思います!!

[漂流中◆OTViYzhj]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL